「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について(お願い)・・・れんきゅうのすごしかた

画像1 画像1
 愛知県教育委員会より,「大型連休の過ごし方」についてのお願いが届きました。引き続き,感染予防にご理解とご協力をお願い申し上げます。

【お願い】
1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。
(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用してください。
5 毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めてください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。
8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。
9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。
(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。

★ 次の症状がある場合は、「帰国者・感染者相談センター(保健所)」に相談し、また、学校への連絡もお願いします。
  ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
  ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
 ※基礎疾患等のある児童生徒等は、上の状態が2日程度続く場合




3年生 提出課題について

 5月7日(木)・8日(金)に提出する課題は、写真にあるものです。
 6(社会プリント)〜8(地図記号プリント)は、まとまっています。ご確認ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年生 理科の学習

画像1 画像1
 3年1組のみんな、元気ですか?
 昨日、保健室にお客さまが来ました。
 それは、、、バッタです。
 先生は、トノサマバッタではないかと思ったので、「トノサマバッタですか?」と聞いてみましたが、はずかしがりやさんのようで答えを聞くことができませんでした。みなさんは、バッタの名前が分かりますか?分かった人は、先生に会ったときに教えてくださいね。
 学年の花壇にあるキャベツに、モンシロチョウが卵を産みました。その卵はどうなっていくか。また、お知らせしていこうと思います。
 5月7・8日は、書類・課題の受け渡しになっています。お手数をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1年生のみなさんへ(アサガオのたねまき)

1ねんせいの みなさん げんきに すごして いますか。
てあらいや うがいは バッチリ できていますか。べんきょうも きっと すすんでいることと おもいます。まいにち おてつだいもして がんばりカードが どんどん きれいな いろに なっていると うれしいです。

さて、もう5がつに なりました。きょうしつで みなさんを まっていた アサガオも たねまきの きせつに なってしまいました。がっこうで みんなと いっしょに たねまきを しようと おもっていましたが、5/7と5/8に おうちのひとに アサガオセットを もってかえって もらいます。いえで おうちのひとと いっしょに たねまきを してくださいね。そして、まいにち みずやりをして ようすを よくみて あげて くださいね。

*お家の方へ**
5月7日・8日に、アサガオセットもお持ち帰りいただくことにしました。天気がよく、ご家庭の都合のよい日に、子どもと一緒にアサガオの種まきをしてあげてください。(種まきの日にちは記録をしておいてください。)お世話をおかけします。ご協力よろしくお願いします。 
画像1 画像1

1年生の保護者の方へ(あさがおセットを配付します)

画像1 画像1
 5月7日、8日の書類・課題の受け渡しの際に、1年生には「アサガオセット」を配付します。よろしくお願いします。

5月7日・8日 書類・課題の受け渡しについて(しょるい・かだいのうけわたし)

画像1 画像1
5月7日、8日に実施する 書類・課題等の受け渡しについて、【各学年からの連絡】をこの下に掲載していきます。
これまでに配付した課題には、「今回学校に提出するもの」と「提出しないで、引き続き家庭学習で使うもの」に分かれます。【各学年からの連絡】をよく読み、提出物の準備をお願いします。

(5がつ7にち、8にちに がっこうに しょるいやかだいをもってきてください。したのがくねんのリンクをみて、がっこうにだすものを じゅんびしてください。)

なお、【各学年からの連絡】のPDFファイルは、下からご覧いただけます。

(【各学年からの連絡】へのリンク)

1年生の提出物は、ここをクリック↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="80235">1年生の提出物について(5月7,8日)</swa:ContentLink>

2年生の提出物は、ここをクリック↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="80248">2年生の提出物(5月7日、8日)</swa:ContentLink>

3年生の提出物は、ここをクリック↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="80249">3年生の提出物(5月7日、8日)</swa:ContentLink>

4年生の提出物は、ここをクリック↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="80251">4年生の提出物(5月7日、8日)</swa:ContentLink>

5年生の提出物は、ここをクリック↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="80252">5年生の提出物(5月7日、8日)</swa:ContentLink>

6年生の提出物は、ここをクリック↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="80253">6年生の提出物(5月7日、8日)</swa:ContentLink>

つくし・わかばの提出物は、ここをクリック↓↓↓
<swa:ContentLink type="doc" item="80255">つくしわかば提出物(5月7日、8日)</swa:ContentLink>

【1年からの連絡】

1年生は、5月7日・8日に つぎのものを提出してください。
(1ねんせいは、5がつ7にち・8にちに がっこうにもってきてください。)
画像1 画像1

【2年生からの連絡】

2年生は、5月7日・8日に つぎのものを提出してください。
(2ねんせいは、5がつ7にち・8にちに がっこうにもってきてください。)
画像1 画像1

【3年生からの連絡】

3年生は、5月7日・8日に つぎのものを提出してください。
(3ねんせいは、5がつ7にち・8にちに がっこうにもってきてください。)
画像1 画像1

【4年生からの連絡】

4年生は、5月7日・8日に つぎのものを提出してください。
(4ねんせいは、5がつ7にち・8にちに がっこうにもってきてください。)
画像1 画像1

【5年からの連絡】

5年生は、5月7日・8日に つぎのものを提出してください。
(5ねんせいは、5がつ7にち・8にちに がっこうにもってきてください。)
画像1 画像1

【6年からの連絡】

6年生は、5月7日・8日に つぎのものを提出してください。
(6ねんせいは、5がつ7にち・8にちに がっこうにもってきてください。)
画像1 画像1

【つくし・わかばからの連絡】

つくし・わかばのみなさんは、5月7日・8日に つぎのものを提出してください。
(つくし・わかばのみなさんは、5がつ7にち・8にちに がっこうにもってきてください。)
画像1 画像1

5月1日は、「メーデー」。

 1886年のこの日、アメリカ・シカゴで労働者の労働時間改善を求めたストライキやデモがありました。それを記念して1889年に行われた第2インターナショナル創立大会で、国際的な労働者の祭典記念日にすることが決定されました。
画像1 画像1

4月30日は、「図書館記念日」。

 1950年のこの日に図書館法が公布されたことにちなんで、日本図書館協会が制定し、1972年より実施しています。この日に続く5月を「図書館振興の月」として各地の図書館でさまざまな催しが行われています。
画像1 画像1

【5年生】5/6までの宿題についての補足

宿題スケジュール表の中で、分かりにくいところが2点あったので加えて説明をします。

● 4/28の宿題「かがやく大愛知を読む」
研究レポートを書くプリント(宿題プリント集の真ん中らへんにとじられています)に書かれたページを読むだけで大丈夫です。

● 5/5の宿題「作文『ついに来たぞ休校明け』」
休校が延長になりました。休校明け直前に書いてください。

以上2点、よろしくお願いします。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の観察 〜その4〜

 朝夜だったり、風が吹くと、少し肌寒く感じることがありますが、体調はどうですか?
 学校の春の植物を紹介しますね。今日で一区切りにしようと思いますが、また、自然の様子で気付いたことがあったらお知らせしたいと思います。

 3年生では、ヒマワリとホウセンカの育ち方を観察していきます。種まきは先生がしますので、育つ様子をみんなと一緒に見守っていければと思います。
 また、あわせて、モンシロチョウの育つ様子も見守っていきたいと思います。植物や生きものを育てる機会がある人は、変わった様子が見られたときの様子を観察しておくとよいかもしれません。その際は、ぜひ、先生に教えてくださいね。(今まで観察したことを思い出したり、理科の教科書を手本にするとよいと思います。)

4月28日は,「ぞうの日」。

 象は陸のほ乳類では最大の動物で、その象が1729(享保14)年、ベトナムからの献上品として清の商人により初めて日本にやって来ました。最初に中御門天皇の御前で披露され、その後江戸に運ばれると、5月27日に将軍徳川吉宗に送られたそうです。
画像1 画像1

生徒指導より No.7

 愛知県警察本部より、「ニセ警察官の突然の訪問に注意」という連絡が来ました。
 愛知県内で、突然訪問したニセ警察官にキャッシュカードをだまし取られるという被害が多発しているそうです。キャッシュカードを渡したり、紙に暗証番号を書いたりすることは、絶対にやめてくださいとのことです。ご注意ください。

 また、教育委員会より、河川での水難事故を防止するよう連絡がありました。例年、5月のゴールデンウィークから夏休みにかけて、河川での水難事故の多発しています。今年度は、コロナウィルスの感染予防で、河川に行く機会が減るとは思いますが、くれぐれも注意してほしいという内容でした。
 本校は、子どもだけで河川へ出向き、遊ぶことを禁止しています。これは、河川での水難事故を防ぐため、毎年全校児童に指導しています。よろしくお願いいたします。

生徒指導より No.6

 4月の最終週になりました。毎日、健康に気を付けて生活できているでしょうか。
 各学年から課題が出ていると思うので、しっかり取り組んでください。また、室内での生活が続いています。適度に自分でできる体力作りをしてください。
 例えば、なわとびの運動。1日に1回、次のメニューをやってください。
 
 前とび 30回
 後ろとび 30回
 かけ足とび 30回
 あやとび 10回
 こうさとび 10回
 二じゅうとび 10回
 
 それぞれ練習をしてみてください。できる人は、失敗をせずに連続で、苦手な人は失敗してもいいので合計で、挑戦してみてください。さらにできる人は、これらを1セットとして、1日に3セットやってみたり、30回を50回に、10回を20回にしてやってみてください。体力をつけて、感染予防しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742