「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

冬の花と言えばシリーズ・・・  【パンジー】はいかがでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 パンジーは秋から春にかけて咲き続け、丈夫で冬の寒さにも強く、花壇やベランダを華やかに彩ります。そして愛らしく、開花期の長さと豊富な花色が大きな特徴です。

 また、整った姿を長く保つことや病害虫にも強く、ガーデニング初心者に育てやすいのも魅力です。

 春になると次から次へと花を咲かせて楽しませてくれますが、その分栄養も必要となります。肥料不足になると、葉色や花色が褪せ、花つきも悪くなります。
 学校の花壇でもよく見かけるのがパンジーです。
 

H2Aロケット打ち上げ成功! おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国産ロケットとして初めて商業衛星を載せたH2Aロケットが、24日午後、鹿児島で打ち上げられ、成功しました。
 今回のロケットは、従来より遠くに衛星を運ぶため、燃料が効率よく使われるように改良されています。この成功を起点に、H2Aロケットは国際的な商業衛星打ち上げ市場の参入へ大きなはずみとなります。

 MRJの航空機産業に続き、日本の新しい産業を引っ張る航空宇宙産業です。すそ野のひろい産業です。さらなる発展を期待しています。

冬の花と言えば   【葉ボタン】は いかがですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬花壇や正月飾りに欠かせない植物です。冬の寒さにはえる白や赤の葉はまるでそこに大輪の花が咲いたような美しさです。
 外側の葉はグリーンで大きく、中心の葉は紅色、白、クリーム色、ピンクなどに色づきます。
 漢字を当てると葉牡丹で、立派な葉姿を牡丹の花に見立てたものです。

学校の西側の家の解体工事が始まります!登下校時には注意を!【お知らせ】

画像1 画像1
 学校の西側の道路(本校通学路)をはさんで、向かい側の家の解体工事が昨日より始まりました。

 登下校時には工事車両に十分ご注意ください。

季節は秋から冬へと・・・・・・

画像1 画像1
 運動場の木々が紅葉しています。とてもきれいな色彩です。

 また、西門のイチョウの葉も色づいてきました。 

 自然が創り出す美しさにしばし見とれてしまいます。

 今日から寒くなるようです。季節は秋から冬へと確実に変わっていきます。

これ何かわかりますか?ヒント 秋の味覚です!

画像1 画像1
 おわかりいただけましたでしょうか?

 「あけび」です。名前は、実が熟して割れたさまが、人の「あくび」に似ていることから「あけび」に変化しました。また、実は熟してくるとぱっくり口をあけたように裂けることから、「開け実(あけみ)」→「あけび」になったという説もあります。

 ほんのり甘いバナナのような味です。大きめの種をしっかり食べてしまい、あとで「苦い苦い」と泣いていました。これも、経験です。いい勉強をしました。

この季節の花 N0.5   【ユリオプデージー】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ユリオプスデージーは、秋から冬・春にかけての花の少ない時期に満開になるありがたい秋から冬・春に咲く育てやすい花です。粉を吹いたような灰緑色の葉と、黄金色のシンプルな花が特徴です。性質は強健で摘心するとわき芽がふえ、花つきのよい大株に育ちます。大鉢やボックスに植えて、玄関先サイドやアプローチに飾るとよく映えます。

この季節の花 N0.4   【マーガレット】

画像1 画像1 画像2 画像2
 マーガレットは、白い清楚な花が咲く万人向きの美しい花です。赤や黄、ピンクなどの花色や花形の異なる品種があり、暖地では冬から花を楽しむことがでる育てやすい花です。夏も比較的涼しい地域では、一かかえ以上にもなった大きな株一面に、花を咲かせる姿を見ることができます。
水はけのよい土を使い、乾燥ぎみに管理すれば栽培は容易です。

なんと季節外れの台風が・・・・ 台風26号発生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 なんと、台風26号が17日夜発生しました。

 今年は、台風の発生数が多く、毎月発生しています。1月から11月にかけて毎月発生していたのは1965年以来、50年ぶりのことだそうです。びっくりです。

 やはり、地球は温暖化に向かっているのでしょうか?海水温も高くなっているのでしょうか?

 台風26号はしばらく、西へ進みそうです。前線に台風のもたらす湿った空気が流れ込みますので、大雨が心配です。

今週は「愛知を食べる学校給食週間」です。 4日目の今日は?   【11月19日(木)】

画像1 画像1
 「愛知を食べる学校給食週間」も4日目です。さて、今日の献立は?

 <北部給食センター 奥村学校栄養士からの一口メモ>

 愛知県産の食材として、さつまいもご飯、牛乳、豚肉、大根、ねぎ、五目厚焼き卵の卵、小松菜を使用しました。
 
 献立名からも分かるように、愛知県産、地元の味を味わえる献立となっています。愛知県は全国からみても農業が盛んなので、これを機会に愛知県の野菜をたくさん消費して、野菜の摂取率を上げたいです。

今週は「愛知を食べる学校給食週間」です!  さて、3日目は? 【11/18(水)】

画像1 画像1
 3日目の献立です。

 <北部給食センター 奥村学校栄養士からの一口メモ>
 
 愛知県産の食材として、ご飯、牛乳、ねぎ、すずき入りはんぺんに使用したすずき、カリフラワー、キャベツを使用しました。

 郷土料理として知られるひきずりを出します。鍋で肉をひきずるようにして作ったから名付けられたとも言われています。

今週は「愛知を食べる学校給食週間」です! さて、2日目は?  【11/17(火)】

画像1 画像1
 愛知を食べる学校給食週間 11/17(火)の献立です。

 <北部給食センター 奥村学校栄養士からの一口メモ>

 愛知県産の食材として、ご飯、牛乳、ねぎ、豚肉の八幡巻きに使用した豚肉、キャベツを使用しました。秋も終わりがけとなりますが、最後に秋の味覚を味わえるように考えた汁物を出します。

このマーク知っていますか?  【北部給食センター】

画像1 画像1
 みなさん、このマークはわかりますか?

 いいともあいち運動のシンボルマークです。今週は「愛知をたべる学校給食週間」が行われています。この時期に地産地消を大切にした食育も大切にしましょう。

学習発表会に向けて、発表会場も心待ちにしています! 【お知らせ】

画像1 画像1
 いよいよ、今週は発表会です。会場も準備ができています。

 今か今かと発表を心待ちにしています。

今週は「愛知を食べる学校給食週間」です。 初日の今日、こんな献立です。  【11/16(月)】

画像1 画像1
 今週から「愛知を食べる学校給食週間」が始まります。

 <北部給食センター 奥村学校栄養士からの一口メモ>

 愛知県産の食材として、ご飯、牛乳、豚肉、蓮根、めひかり、チンゲン菜を使用しました。和え物には少し大人な味で、わさびの風味をつけてあります。

 

2015冬に流行しそうなウィルスは?             No.4 【溶連菌ウィルス】

画像1 画像1
■ 溶連菌とは

 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎とは、A群レンサ球菌による上気道の感染症。

 レンサ球菌は菌の侵入部位や組織によって多彩な臨床症状を引き起こします。咽頭炎の場合は、38度以上の発熱、咽頭発赤、苺状の舌などの症状が典型的。

 学童期の小児に多く見られ、まれに重症化して全身に発赤が広がる猩紅熱(しょうこうねつ)に移行することもあります。

■ 流行時期

 6月と12月がピーク。今年の1月上旬以降、患者数は過去5年平均を上回っています。

■ 感染経路

 患者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むことによる飛沫感染と、ウイルスが付着した手で口や鼻に触れることによる接触感染。

 飛沫感染や接触感染が多いので、やはり感染予防の基本である「手洗い・うがい」を徹底しようと改めて思いました。普通の風邪に比べると、重症化したり、合併症を起こすこともあるウイルス感染症。甘く見ることなく、正しい基礎知識を持って、しっかり予防につとめたいものです。

この季節の花 NO.3   【プリムラ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 “セイヨウサクラソウ”とも呼ばれ、パンジーなどとともに秋冬を代表する花として人気の高い「プリムラ」。冬のさびしい花壇や鉢も、思いっきり華やかに彩ってくれます。わりと丈夫で育てやすく、花期が長く、ボリューム感があり、寄せ植えやハンキングバスケットにもうってつけの秋から冬・春に咲く育てやすい花です。

2015冬に流行しそうなウィルスは?            No.3 【RSウィルス】

画像1 画像1
■ RSウイルス感染症とは

  RSウイルスによる呼吸器感染症です。軽い風邪のような症状から重い肺炎までさまざま。おもに乳幼児の間で流行し、先天性心疾患や慢性肺疾患を持つ人、低出生体重児は重症化しやすいと言われています。

■ 流行時期

 ピークは12月。2015年9月下旬以降の患者数は過去5年平均を上回っています。

■ 感染経路

 患者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むことによる飛沫感染や、ウイルスが付着した手で口に触れることによる接触感染。


この季節の花 NO.2   【カランコエ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 カランコエはサボテンなどと同じ多肉植物の仲間ですが、色鮮やかで小さな可愛い花を咲かせるのが特徴の人気の鉢花です。季節を問わずに手に入れることができるので、花が少なくまた種類も乏しい冬の時期に彩りを与えてくれる貴重な花です。本来は秋〜春が花期の育てやすい花ですが、短日処理により年中出回ります。

2015冬に流行しそうなウィルスは?              No.2 【ノロウィルス】

画像1 画像1
■ ノロウィルス
 ノロウイルスは、感染性胃腸炎(細菌やウイルスなどの微生物による感染症の総称)の原因としてもっとも多いものです。他のウイルスに比べて変化しやすく、新しいウイルス型がたびたび出現するのが特徴です。

 近年、新たなタイプが海外だけでなく国内でも検出されています。免疫を持っている人が少ないため感染が広がることも考えられます。流行時期に向けて十分な注意が必要です。

■ 流行時期

 10月から3月まで。12月頃がピーク。

■ 感染経路

 ウイルスが付着した手で口に触れることによる接触感染と、汚染された食品を食べることによる経口感染。感染力は強く、少量のウイルスでも感染します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 テレビ朝礼  油ふき週間(〜11日)
3/8 リサイクル活動 クラブなし 式場設営・準備  一斉下校15:00 (5限5年生・6限職員)
3/10 あいさつの日    通学班集会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742