「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

寒暖差に注意してください!今週末から急に暖かくなりそうです。

画像1 画像1
 今週末からは一気に春の足音がきこえてきそうです。

 これは、列島を覆っていた寒気が去り、移動性高気圧が近づいてくるからです。

 そのため、寒暖差が大変大きくなります。体調を崩されませんようにご注意ください。

春を呼ぶ花といえば・・・・  【菜の花】  春が近いです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「菜の花」は、春によく見かける黄色い花の総称として使われます。ふつう見かけるのは「西洋油菜(せいようあぶらな)」なので「西洋油菜」のことを「菜の花」と呼ぶことが多いです。
 昔は、種子から菜種油(なたねあぶら)をとる「油菜(あぶらな)」のことを菜の花と呼びました。「油菜(あぶらな)」は40%が油分です。灯火、食用油、潤滑油などに使われ、搾りかすは肥料に使われました。今は、ほとんど見かけません。
 一面黄色に群生しているさまはとてもきれいです。


江南市国際交流協会の活動が地域コミュニティー誌に取り上げられました!本校の子どもたちも参加しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 「サエン・バイノー」「ニーハオ」「ブエノス・デイアス」「オラ」「こんにちは」

 世界各国のあいさつです。

 江南市国際交流協会「ふくらの家」の皆さんには、本校児童が大変お世話になっています。ありがとうございます。

 その活動のようすが地域コミュニティ誌「kureyon」に掲載されました。どうぞ、ご覧ください。

 

環境ボランティアのみなさま、一年間お世話になりました。

画像1 画像1
 本校には、34種類の都道府県の木があります。

 今年度は、環境ボランティアの方に、3年生のみなさんを対象に四季を通じて、木の観察の仕方について教えていただきました。

 ありがとうございました。来年度も、子どもたちがお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。

 ※写真は本校の木々の葉を集め、ファイルにまとめたものです。とても、きれいですね。まるで、本物のようです。

ご存知でしたか?藤里小にはなんと34種類の都道府県の木があるんです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 江南市環境学習アドバイザー(NPO江南フラワーズ)の方に調査していただきました結果、なんと34種類の都道府県の木がありました。とてもすばらしいことです。
  ○→本校にある
  ×→本校にない
 本校には、たくさんの木があります。開校時から順に植えられました。
 子どもたちが校庭の樹木観察をする際にとても助かります。ありがたいことです。

□ 北海道 エゾマツ ×    □ 青森県 ヒバ   ×
□ 岩手県 ナンブアカマツ × □ 宮城県 ケヤキ ○
□ 秋田県 アキタスギ ×   □ 山形県 サクランボ ○
□ 福島県 ケヤキ ○     □ 茨城県 ウメ ○
□ 栃木県 トチノキ ○    □ 群馬県 クロマツ ○
□ 埼玉県 ケヤキ ○     □ 千葉県 マキ ○
□ 東京都 イチョウ ○    □ 神奈川県 イチョウ ○
□ 新潟県 ユキツバキ ○   □ 富山県 立山杉 ×
□ 石川県 アテ ○      □ 福井県 マツ ×
□ 山梨県 カエデ ○     □ 長野県 シラカバ ×
□ 岐阜県 イチイ ○     □ 静岡県 モクセイ ○
□ 愛知県 ハナノキ ○    □ 三重県 神宮スギ ×
□ 滋賀県 もみじ ○     □ 京都府 北山杉 ×
□ 大阪府 イチョウ ○    □ 兵庫県 クスノキ ○
□ 奈良県 スギ ○      □ 和歌山県 ウバメガシ ○
□ 鳥取県 キヤラボク ○   □ 島根県 クロマツ ○
□ 岡山県 アカマツ ○    □ 広島県 モミジ ○
□ 山口県 アカマツ ○    □ 徳島県 やまもも ○
□ 香川県 オリーブ ○    □ 愛媛県 マツ ×
□ 高知県 ヤナセスギ ×   □ 福岡県 つつじ ○
□ 佐賀県 クスノキ ○    □ 長崎県 ヒノキ ○
□ 熊本県 クスノキ ○    □ 大分県 ブンゴウメ ○
□ 宮崎県 フェニックス ×  □ 鹿児島県 カイコウズ ○
                         クスノキ ○
□ 沖縄県 リュウキュウマツ ×

かぜをひかない体づくりのために・・・・  【北部給食センター】

画像1 画像1
 インフルエンザやかぜで欠席する児童が増えています。

 バランス良い食事で風邪に負けない体をつくりましょう。

 学校給食では、上記のことにこころがけて給食を作っています。残さず食べましょうね。

春を呼ぶ花  【プリムラ・ポリアンサ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊富な花色とはっきりした花の形、地際から短めの花茎を伸ばす扱いやすい姿から、プリムラ・ジュリアンとともに、パンジー・ビオラ・ガーデンシクラメンにつぐ冬〜春花壇の主要素材になっています。

 株元から花茎を伸ばすジュリアンに印象が近いものと、やや太い花茎を伸ばし房咲きになるものがあります。房咲きは賑やかな印象です。たまに同じ株に2種類の咲き方が出ることもあります。

 葉は少し厚めで葉脈がはっきり入ります。濃緑で花と同じくらい存在感が強いです。葉の先がつまった感じになるジュリアンに比べると葉の先端が素直に伸びている傾向が強いです。
 

2月の花といえば・・・ No.2  【黄梅 おうばい】

画像1 画像1 画像2 画像2
 春先に鮮やかな黄色の花が咲きます。昔から鉢植えや盆栽などに利用されており、一重と八重のものがあります。

 黄色い花が梅に似ていることと咲く時期が同じことからこの名前になりましたが、本来、梅とは関係なく、ジャスミンの仲間です。中国では、旧正月(2月)頃に咲き出すので「迎春花(げいしゅんか)」と呼ばれます。

2月の花といえば・・・・ No.1   【マンサク】

画像1 画像1 画像2 画像2
 春に他の花に先駆けて咲くので「まず咲く花」ということでだんだんと「まんさく」になっていったらしいです。また、花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたとも。欧米でも人気があり、「魔女の榛(はしばみ)」という名前もついています。

 漢字では「万作」とも書きます。細長いひも状のちぢれた花です。黄色が鮮やかですが、赤い種類のものもあります。この、ひも状の花弁の様子が踊り子の手足のように見えます。古くから花木として、庭などに植えられました。



立春なのに寒いのは?  「立春大吉」って?

画像1 画像1 画像2 画像2
 立春には春という字が含まれますから、一見すると寒かった冬は終わり花が咲き、気温の穏やかな日々をイメージしてしまいがちです。

 しかし立春は正確には春が立つ、という意味で、立春を迎えた頃から気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていくという事なのです。

 ところで、「立春大吉」という言葉をご存知ですか?

 新しい一年を迎える立春にはその一年がいい年であるようにと願いを込めて、「立春大吉」と言う言葉を掲げます。

 立春大吉は禅宗のお寺から来ている慣習なのだそうですが、この文字を縦に書くとある事に気付かれると思います。

 立春大吉にはこんな逸話があります。その昔、立春大吉と書かれた御札が貼ってあった家に鬼が入った事がありました。ふと鬼が振り返ると、さっき入る時に見えた立春大吉の文字が見え(鬼から見て裏側から見ている)「まだ入ってなかったのだ」と思い、逆戻りして出て行ってしまった、というものです。
 
 これにより、立春大吉のお札を貼っていると厄除けになると言われているのです。

2月の恒例行事 No.1   【節分とは・・・・】

画像1 画像1 画像2 画像2
 節分とは、2月3日です。節分という言葉は「季節を分ける」という意味が含まれています。言い換えれば、「季節の変わり目」という意味になります。

 ですから、本当は春、夏、秋、冬どの季節にも、節分はあるのです。では、どうして2月3日なのでしょうか?また、どうして節分は、年に一度しかやっていないのでしょうか?

 季節の分かれ目とは、立春、立夏、立秋、立冬の事です。その前日が、節分と呼ばれているのですが、季節は、「春夏秋冬」と書くように、一年の始まりは「春」になります。
 その春の始まりが、立春です。立春の前日、2月3日が節分として、メジャーになったのです。

 一年の最初、お正月に送る年賀状にも、「新春」とか「迎春」と書きますよね。一年のうち、もっとも大事なのが「春」だというのは分かったと思います。その「春」が始まる前日、新しい一年が始まる前日に、「これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように」との願いを込めて、一年に一度、節分をこの時期に行うのです。

 豆まきは節分に行われるイベントといって良いでしょう。

春を呼ぶ花・・・ No.2  【ロウバイ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ロウバイとは、厳冬のさなかに庭の片隅でひっそりと黄色い花を咲かせる奥ゆかしい花木のことです。
 可憐な黄色い花がうつ向きかげんに咲くのが奥ゆかしいです。花に気が付き近寄ると、甘い香りがとてもかぐわしいです。
 冬の殺風景な庭に、梅の花よりも早く咲かせるロウバイは、和の趣を与えてくれます。
 
 

来週も寒気が居座りそうです?

画像1 画像1
 週間天気予報によると、来週にかけて寒気が南下しそうです。

 しばらくは、天気予報が気になります。

江南クイッカーズ ナガイ杯少年野球大会Bリーグ  優勝おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 優勝おめでとうございます!本校5年生の3名が活躍しました。

 予選リーグは3勝0敗、決勝トーナメントでも順調に勝ち上がり、見事優勝しました。

 

春を呼ぶ花といえば・・・  No.1  【梅】

画像1 画像1 画像2 画像2
 開花時期は、 1/20 〜 4/ 5頃。1月中旬頃から咲き出すもの、3月中旬頃から咲き出すものなどさまざまです。また、桜とちがって、咲き方も散り方もゆっくりです。

 木の花がほとんど咲いていない冬に「ついに梅が咲き出したか♪」といううれしさのインパクトは大きいです。

 

ニューヨークからまたまたメールが届きました! 【勝野さんから】

画像1 画像1
 <メール内容> 
 「ニューヨークの週末の雪は土曜日の朝から夜中まで降り続き、土曜日は家から一歩も出ることもできませんでした。1日の積雪量はなんと60センチほどだったと思います。」

 日本以上に大雪に困って見えるようすがよく分かりました。道路には雪で覆われてしまった車の姿が見えます。
 また、新雪の中にすっぽり入ってしまった子どもの姿もみえます。かなり降ったようです。

給食の献立に登場した愛知の郷土料理をつくってみませんか? No.2 「五目きしめん」 【北部給食センター】

画像1 画像1
 1月24日(日)から30日(土)までは全国学校給食週間です。

 この週間に合わせ、愛知の郷土料理が給食の献立に登場します。

 給食に登場した尾張、三河、名古屋の郷土料理のレシピを紹介しますので、ぜひ、ご家庭でもつくってみてはいかがですか?

給食の献立に登場した愛知の郷土料理をつくってみませんか? No.1 「煮味噌」 【北部給食センター】

画像1 画像1
 1月24日(日)から30日(土)までは全国学校給食週間です。

 この週間に合わせ、愛知の郷土料理が給食の献立に登場します。

 給食に登場した三河、名古屋、尾張の郷土料理のレシピを紹介しますので、ぜひ、ご家庭でもつくってみてはいかがですか?

先週水曜日に続き、再び 一面の雪景色になりました!

画像1 画像1
 先週の水曜日の朝に続き、再び、一面の雪景色となりました。

 今回の積雪量は1cmでした。量は少なかったですが、気温が−4度となり、道路は、いたるところで凍結していました。車はノロノロ運転です。

 さて、真っ白な運動場です。1限・2限には再び雪遊びが始まるでしょうか?

 

ニューヨークからメールが届きました! 【勝野さん】

画像1 画像1
 <メール内容>
 「今週に、サイエンスフェアが行われました。3日間にわたりキンダーから5thグレードまでそれぞれ研究したものの発表会があります。初日はキンダー、1stグレードです。まだまだかわいい学年で説明するのも難しいですが、上の学年の子ども達が「どんなことをしたの?』と声をかけてくれるので楽しい時間でした。」

 サイエンスフェアというのは、日本では、高校生・大学生を中心に科学・テクノロジーを楽しみながら、 自由な発想で世界を変えるアイデアにチャレンジする企画行事です。

 ビックリするのは、程度のちがいこそあれ、これを小学校前の段階から実施しているのですね。さすが、アメリカ!

 ありがとうございました!メール楽しみに待っています!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年登校)
4/6 入学式 5・6年10:30下校
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742