最新更新日:2024/03/29
本日:count up62
昨日:70
総数:1257359
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食 10月15日(火)

【メニュー】 げんまいごはん ぎゅうにゅう カレーライス
       だいこんとツナのサラダ れんこんチップス
【メッセージ】
 れんこんにある穴は、れんこんが呼吸するための通気口です。れんこんは泥の中で育つので、空気中の酸素を葉から取り入れるために穴が開いています。
画像1 画像1

おはようございます! 10月15日は、「きのこの日」。

 秋といえばきのこ、その需要は10月がピークとのこと。そこで、日本特用林産振興会が1995年に10月の真ん中である15日を記念日にしました。椎茸をはじめ、今が旬のキノコを宣伝し、おいしいうちにどんどん賞味してもらおうというのが狙いです。     
画像1 画像1

おはようございます! 10月14日は、「鉄道の日」。

 1872年9月12日、新暦の10月14日、新橋〜横浜間に日本初の鉄道が開通しました。歩くと1日かかった新橋〜横浜間を53分で走りました。「やえもん」の愛称で知られる1号機関車は現在、東京・秋葉原の交通博物館にあります。
画像1 画像1

おはようございます!10月13日は、「サツマイモの日」。

 「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の「十三里」とはサツマイモの異名で、江戸から十三里(約52km)離れたところにある川越のサツマイモがおいしかったことから生まれた言葉です。そこから、埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会がサツマイモが旬でもある10月に、この日を記念日に制定しました。
画像1 画像1

おはようございます! 10月12日は,「たまごデー」。

 1492年のこの日、コロンブスがサンサルヴァドル島に上陸しました(アメリカ大陸発見)。欧米ではコロンブスデーと呼ばれています。コロンブスといえば、卵を潰して立てた逸話が有名。そんなところから、いつしかたまごデーといわれるようになったようです。コロンブスは西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていたそうです。
画像1 画像1

今日の給食 10月11日(金)

【メニュー】  ごはん ぎゅうにゅう くりコロッケ
        ひじきとえだまめのにもの じゅうさんやじる
【メッセージ】
 今日は十三夜です。十三夜は旧暦9月13日にあたり、十五夜の次に訪れる名月と言われています。この時期に収穫をした栗や豆を月にお供えすることから、栗名月豆名月とも呼ばれます。
画像1 画像1

おはようございます! 10月11日は,「ウインクの日」。

 10と11をそれぞれ時計方向に90度回し、並べるとウインクしているように見えます。この日の朝、目覚めたときに好きな相手の名前の文字数だけウインクをすると想いが通じるという、女子中学生の間ではやっていたおまじないが定着したといわれています。
画像1 画像1

2・5・6年生も下校しました。

 2年生も,5・6年生と一緒に先ほど下校しました。本日は,お弁当の準備など,ありがとうございました。
画像1 画像1

おはようございます! 10月10日は,「銭湯の日」。

 「1010」を「せんとう」と読みます。東京・江東区の公衆浴場商業協同組合が、1991年に銭湯の日を実施しました。その後、1996年に東京都公衆浴場業衛生同業組合がこの日を記念日に制定。その後、特別入浴デーとして全国に広まりました。
画像1 画像1

今日の給食 10月9日(水)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう ビビンバ
       だいずもやしのナムル わかめスープ
【メッセージ】
 韓国の食事はご飯にスープが付きます。日本とは違って、ご飯をスープに入れて食べることがおいしい食べ方とされています。マナーは国によって違います。
画像1 画像1

おはようございます! 10月9日は、「塾の日」。

 「10(じゅ)と9(く)」の語呂合わせから、全国学習塾協会が1988年に制定しました。同協会は、学習塾を正しく認識してもらい、学習塾の声を社会に反映させることを目的にしています。
画像1 画像1

今日の給食 10月8日(火)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう さんまのおろしに
       こまつなのおかかあえ のっぺいじる
【メッセージ】
 今日は暦で寒露(かんろ)です。秋の長雨が終わって、本格的な秋が始まる頃です。給食では旬のさんまを骨付きで出します。はしで骨を取り除いて食べましょう。
画像1 画像1

おはようございます! 10月8日は、「木の日」。

 「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから、この日が選ばれました。木造住宅や木の良さを見直すために、木材青壮年団体連合会などが1977年に提唱しました。
画像1 画像1

今日の給食 10月7日(月)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう あつあげのだしじょうゆかけ
       きつねあえ うのはなじる なっとう
【メッセージ】
 大豆は、大豆そのものだけでなく、発酵させたり、ゆでたり、しぼったりと様々な工程を加えることで多くの食べ物に変身します。今日の給食には6種類の大豆製品を使いました。探してみましょう。
画像1 画像1

おはようございます! 10月7日は,「盗難防止の日」。

 2003年、自動車盗難や住居侵入による盗難に歯止めをかけるため、「10(トー)7(ナン)」の語呂合わせから、日本損害保険協会が制定しました。全国各地で盗難防止の呼びかけが行われます。
画像1 画像1

おはようございます! 10月6日は,「国際協力の日」。

 外務省と国際協力事業団(JICA)が1987年に制定しました。1954年、国際協力の第一歩として、途上国への技術協力のために国際協力組織「コロンボプラン」に加盟した日で、この日から1週間は国際協力週間となっています。
画像1 画像1

おはようございます! 10月5日は、「レモンの日」。

 1938年のこの日、詩人高村光太郎の妻、智恵子が亡くなりました。亡くなる数時間前にレモンをかじる姿をうたった、「そんなにもあなたはレモンを待っていた・・・私の手からとつた一つのレモンをあなたのきれいな歯ががりりと噛んだ」という「智恵子抄」の「レモン哀歌」にちなんでいます。
画像1 画像1

今日の給食 10月4日(金)

【メニュー】  ごはん ぎゅうにゅう ほっけのしおやき
        こうやどうふのたまごとじ さんしょくあえ
【メッセージ】
 ほっけの幼魚(ようぎょ)は青緑色をしていて、その群れる様子が花のように見えることから、漢字では魚へんに花と書いて𩸽(ほっけ)となりました。
画像1 画像1

おはようございます! 10月4日は、「イワシの日」。

 大阪府多獲性魚有効利用検討会(大坂おさなか健康食品協議会)が1985年に制定しました。「1(い)0(わ)4(し)」の語呂合わせです。大阪湾でイワシ類が大量に獲れることから、安くておいしいヘルシーフーズとして認識してもらうことが目的です。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

    ごはん  牛乳  あげぎょうざ

    やきビーフン  ちゅうかスープ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 リサイクル活動
10/18 芸術鑑賞会  あいさつの日  月曜時間割
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742