最新更新日:2024/04/24
本日:count up16
昨日:169
総数:1262303
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

2月3日は、「節分」。

 節分(せつぶん)は、現在では立春の前日(太陽暦の2月3日か4日)をさしますが、もとはそれぞれの季節がおわる日、つまり立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいました。定番のかけ声の「鬼は外、福は内」は、「臥雲日件録」1447年(文安4)に、立春前夜に家ごとに豆をまき、「鬼は外、福は内」ととなえたと記されています。最近では、恵方巻(えほうまき)といって、節分に食べる太巻きがブームになっています。
画像1 画像1

2月2日は、「バスガールの日」。

 1920年、日本初のバスガールが登場したのがこの日です。東京市街自動車会社が車掌として採用しましたが、まだ女学生でさえ和服の時代に、バスガールの制服は黒のツーピースに白の襟というハイカラなものでした。また、初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題にもなりました。
画像1 画像1

2月1日は,「テレビ放送の日」。

 1953年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声とともに映像がブラウン管に流れました。これが、日本初のテレビの本放送。その後、続々とテレビ局が開設されていきます。
画像1 画像1

今日の給食 1月31日(金)

【メニュー】 むぎごはん ぎゅうにゅう
       カレーライス ささみフライ
       ごぼうのごまドレサラダ
【メッセージ】
 ごぼうは1000年以上前に薬草として中国から伝わりました。食用として栽培されてきたのは、日本だけといわれています。近年では、そのおいしさや栄養面のよさが注目され、他の国々でも食べられています。
画像1 画像1

1月31日は、「シューベルト誕生日」。

 1797年1月31日、音楽家フランツ・シューベルトが誕生しました。幼少の頃から、音楽に関しては「何も教えなくても何でも知っている」と周囲に言わしめるほどの天才だったといいます。「未完成交響曲」をはじめ、1000曲にも及ぶ作品を書き残しています。
画像1 画像1

1月30日(木)

【メニュー】 あいちのだいこんばごはん ぎゅうにゅう
       みそでんがく にずあえ
       はちはいじる
【メッセージ】
 田楽は豆腐に串を刺してみそをぬって焼いた料理です。田楽の見た目が、豊作を願って踊った田楽という舞の踊り子の姿に似ていたため、この名前が付きました。
画像1 画像1

1月30日は、「3分間電話の日」。

 1970年のこの日から、東京都心部を皮切りに公衆電話からの市内通話「3分打ち切りが順次開始されました。つまり、市内通話料金が3分で10円になったわけです。公衆電話での長話を防止するために始められたものでした。
画像1 画像1

今日の給食 1月29日(水)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう
       すずきいりはんぺん こしづねぎのひきずり
       もりぐちだいこんのさっぱりあえ
【メッセージ】
 給食で使われている米は、愛知県産の「あいちのかおり」です。大粒で食べ応えがあり、冷めてもおいしく食べられるように品種改良され、生まれました。
画像1 画像1

1月29日は,「南極 昭和基地の設営記念日」。

 1957年、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地を設営しました。当時の建物は全部で5棟。そのうち4棟が木製パネルの組立式家屋、いわゆるプレハブでした。ちなみに第1次南極観測隊のために制作されたこのプレハブは、日本初のプレハブ建築です。
画像1 画像1

今日の給食 1月28日(火)

【メニュー】 ごはん ぎゅうにゅう したじめしのぐ
       めひかりのやさいあんかけ みかわのめぐみじる
【メッセージ】
 愛知県はうずら卵の生産量が全国1位です。県の生産量のうち約60%は豊橋市で生産されています。豊橋市全体で、1日に約125万個のうずら卵が産まれています。    
画像1 画像1

1月28日は,「コピーライターの日」。

 1956年、「万国著作権条約」が公布されました。この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効しました。
画像1 画像1

今日の給食 1月27日(月)

【メニュー】…昔の給食
       おにぎり(ごはん のり) ぎゅうにゅう
       さけのしおやき のざわなづけのあえもの
       えいようみそしる
【メッセージ】
 今日は明治22年に始まった、初めての学校給食を再現しました。栄養みそ汁は、子どもたちの栄養改善のために、具材をたくさん入れて作られました。
画像1 画像1

1月27日は、「求婚の日」

 1833年のこの日、伊勢新聞と三重日報に、新聞紙上初めての求婚広告が掲載されました。世界初は1695年7月19日で、イギリスの新聞に「当方、年齢30歳、資産家、3000ポンド程度の財産を有する若き淑女を伴侶として求む」と掲載されました。
画像1 画像1

1月26日は、「文化財防火デー」。

 1949年のこの日、奈良法隆寺金堂壁画が漏電火災により焼失しました。これが日本最古の壁画だったため、文化財を火災や震災から守ろうという機運が高まり、1955年に文化庁と消防庁が文化財愛護思想の普及高揚を目的に制定しました。
画像1 画像1

1月25日は,「中華まんの日」。

 1902年のこの日、北海道旭川で日本の観測史上最低の気温−41度が記録されました。そこで、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうということで、この日が記念日に制定されました。
画像1 画像1

授業の様子(6時間目)

 6時間目の授業の様子です。6年2組は、家庭科の学習で、ミシンを使って作品作りをしています。まち針の差し方、ミシンの扱い方を学び、実践していました。完成が楽しみです。4年1組では、来週から始まる「藤里ランニング」に向けて、説明を受けたり、カードを準備したりしました。
画像1 画像1

今日の給食 1月24日(金)

【メニュー】 しらたまうどん ぎゅうにゅう 
       みそにこみうどん えびてん
       なばなとツナのいために ういろう
【メッセージ】
 ういろうは、米粉に水と砂糖を加えて練ったものを蒸して固めた、中国生まれの菓子です。日本に伝わった時に、同時に伝わってきた、ういろうという薬の箱と形が似ていたことから、この名前が付きました。
画像1 画像1

「放課後子ども教室」の参加申込について

 「放課後子ども教室」の申込〆切は,本日24日(金)です。申込予定の方で,まだ提出されていない場合は,来週月曜日にお子さんに持たせてください。それ以降は,「江南市役所こども政策課」へ直接お届けください。よろしくお願いいたします。

1月24日は,「ゴールドラッシュの日」

 1848年のこの日、アメリカ・カリフォルニアで農業王国の建設を夢見ていたスイス系移民ジェームズ・マーシャルが、川底に砂金を発見しました。人々が殺到するのを恐れてしばらく秘密にしていましたが、やがて一攫千金をねらう大勢の人がカリフォルニアに押しかけました。これが、ゴールドラッシュです。
画像1 画像1

今日の給食 1月23日(木)

【メニュー】 サンドイッチロールパン ぎゅうにゅう
       スラッピージョー コールスロー
       クラムチャウダー
【メッセージ】
 アメリカ合衆国の料理は、さまざまな国からの移民の食文化が混ざって発達しました。世界一の農業生産国のため、種類豊富な食材が使用されています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 通学班長会  クラブ(3年クラブ見学)
2/5 6年薬物乱用防止教室
2/7 宮田中入学説明会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742