最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:255
総数:580231
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

ファミリー運動祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 絶好の秋晴れのなか、門弟山小学校下の地域の皆さんによるファミリー運動祭が開かれました。各種団体が協力し、大勢の皆さんが参加して、楽しみながら体を動かす一日となりました。
 今年は、門弟山小学校の開校30周年を祝っていただき、ありがとうございました。本校では、10月25日(土)に、授業参観とともに記念式典を予定しています。保護者の皆様ならびに開校以来お世話になった皆様に、多数参加していただきますようお願い申し上げます。

ホテイアオイ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月でも、観察池のホテイアオイは花がいっぱい咲いています。淡いブルーの美しい花が誇らしげに咲いています。もともとは、南アメリカ原産の帰化植物です。熱帯地方で繁茂するので、3℃以下になると枯死するようです。
 冬越しをさせるためには、温室に入れる必要があります。幸い、本校には温室があるので、今年は、温室で栽培してみようと思います。

運動会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の競遊種目「借り人競走」は、「30代の男性」や「30年前に小学生だった女性」など、30周年にちなんだ観客の皆さんに参加していただきました。

 初めは参加者が少なく焦りましたが、その後は進んで参加していただき、子どもたちも喜んで演技することができました。ご協力ありがとうございました。子どもたちにとっても、大変思い出に残る運動会になったと思います。


陸上運動記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 江南市北部の5校の小学校が集まり、陸上運動記録会が行われました。6年生の児童はこの日の為に夏休み明けから練習を始めました。その後24名の選手が選抜されました。
 当日は、多くの声援の中、力いっぱい跳び、走り、投げました。結果9名の児童が入賞することが出来ましたが、その他の選手も自己ベストを更新するなどそれぞれが力を出し切ることができました。選手になれなかった児童。毎日残って何度も練習にはげんだ児童。どの児童も一つ大きな成長ができたと思います。

なかよしミニ綱引き

 9月28日(日)の運動会では、なかよしグループでミニ綱引きをしました。1年生から6年生までの力を合わせて、額に汗しながら引っ張りました。結果は、36対24で赤組の勝利。白組の皆さんも大変よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の運動会 2

 10人技、ピラミッドを終え、ついにフィナーレ、22人タワーです。
 その周りを飾る、女の子たちの技も、かっこよく決まりました。

 演技を終えた子どもたちの、清々しい顔、顔、顔。どの子も精一杯の力を出せたことが、その表情から伝わってきました。

 最後の運動会は、本当に良い運動会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

落ち葉清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 キンモクセイの香りに、ふと足を止める季節となりました。イチョウやサクラの葉も色づき始め、次第に紅葉を楽しむことができるようになりました。
 今週の初めから、6年生の児童が交代で、落ち葉清掃を手伝っています。南側の道は、サクラの葉が道に散ってしまいます。美しい門弟山を守るための地道な毎日の活動です。長く伝統として、引き継がれることを願っています。

最後の運動会 1

 6年生にとって、小学校生活最後の運動会となる運動会です。
 演技では、組み立て体操に全力で取り組みました。
 
 「6年生、集合!」の声で、円陣を組んで心を一つにしました。大きな掛け声とともに、組み立て体操のスタートです。
 
 1人技、2人技、3人技、5人技・・・
 成功するかな?失敗しないかな?うまくできるかな?
 さまざまな思いを胸に、一つ一つ、慎重に取り組みます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の教室で、授業研究を行いました。アフガニスタンを舞台とした物語教材で、「世界一美しいぼくの村」の授業です。登場人物の愛を読み取り、話し合うことを目指した授業でした。
 授業の最初に、一人一人が先生の前で全文を音読しました。その後、ワークシートを使って、登場人物の気持ちを読み取っていきました。言葉を手がかりにして気持ちを読み取る授業で、児童は考えながら取り組んでいました。

運動会応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「フレー フレー 赤組!」 「頑張れ 頑張れ 白組!」
 
 それぞれ相手を倒そうと、
 赤組は、強い味方「てんぐどん」を、
 白組は、強い味方「てるてる坊主くん」を助っ人に呼びました。
 
 とうとうけんかが始まろうとしたまさにその時。

 門弟山小学校を30年間見守ってきた、"門弟山の神様"が現れ、赤も白も力を合わせて、正々堂々戦うことをみんなに伝えます。

 赤組も白組も神様の言葉に心を入れ替え、相手へエールを送りました。
 

緑のカーテンは今(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 南舎の一面を覆った緑のカーテンは、そろそろ役目を終える時期になりました。アサガオやヘチマの花は咲いていますが、葉も黄色く色づき始めました。朝晩の気温も下がり、冬用の花壇づくりの季節になりました。
 大きなヘチマの実がなっています。昔は、ヘチマタワシにしたこともあるようです。緑のカーテンを取り外しますので、ヘチマの実がご入り用の方は、門弟山小学校までご連絡ください。無料でお分けいたします。なお、生ものなので、10月23日(水)までとさせていただきます。また、数に限りがありますので、無くなり次第頒布は終了とさせていただきます。

第四回卒業生記念植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
 南の緑地帯には、卒業記念の植樹がされています。今回紹介するのは、第四回卒業生(昭和56年度)の記念植樹で、ヒトツバタゴです。五月の連休の頃、雪のように白い花が人目を引きます。別名「なんじゃもんじゃ」と呼ばれています。
 モクセイ科の落葉高木です。桜の木陰となる場所に植えらているので、残念ながら花付きは今ひとつです。高架鉄塔近くに植えられたヒトツバタゴのほうは花を楽しむことができます。
 


合奏クラブが市民まつりで演奏しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 すいとぴあ江南で、市民まつりが行われました。10月4日(土)には、合奏クラブが演奏をしました。部員23人とは思えない迫力のある音で2曲演奏し、頑張りました。朝や昼の放課に一生懸命練習してきた成果を出すことができました、その日の夜の花火は、みんなの健闘をたたえるかのように、美しいものでした。

第三回卒業生記念植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
 昭和55年度の卒業生による記念植樹は、実のなる木のシャシャンボです。
名前が何ともおもしろいです。十分調べていませんが、記念碑には「ワクラ(シャシャンボ)」となっています。
 牧野植物図鑑によると、ササンボとは、「小小ん坊」に由来し、小さな丸い果実のことだそうです。ブルーベリーに似た実が採れるそうです。

赤組優勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、圧倒的に赤が優勢でした。それでも、午後からは、白組が1つ勝つたびに、大きな声援が起こりました。とくに、全員が参加して3点を争う大玉送りは、例年にない盛り上がり方をしました。しかし、白組の善戦もむなしく、もつれた最終戦の3回戦で赤組が勝ち、結局は赤組の圧勝に終わりました。
 今年は、30周年記念運動会と名付けましたが、心に深く残る運動会になったと思います。

手を抜かず 一意専心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日に運動会がありました。5年生は、『2008 MONTEIYAMA 一意専心』と題して、初めての表現運動に挑戦しました。表現運動では、南中ソーランなどに挑戦しました。今まで練習してきたすべてを出そうという意気込みが感じられ、どの子の表情も一生懸命さが表れていました。                       リレー『力の限り』では、文字通りすべての力を出し切って運動場を駆け抜けました。
5年生のすてきな思い出がまたひとつ増えた一日になりました。

運動会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(日)心地よい天気の中運動会が行われました。
 4年生では、リレーと障害物競走に取り組みました。リレーでは、みんなでバトンに思いをのせて、つないでいきました。
 障害物競走では、網、キャタピラ、フラフープ、リム、麻袋、ハードルと6つの障害物に挑戦して頑張っていました。勝っても負けても一生懸命楽しくできました。

心を合わせて,1,2!

画像1 画像1
 「せーの,いち,に,いち,に」
 「もういっかいいくよ!!いち,に,いち,に」 

9月28日の運動会では,かけっこと,むかで競走に取り組みました。

むかで競走では,子どもたちだけでなく,お父さんやお母さんお家の人も大ハッスル!!

大きな掛け声を掛け合いながら,ゴール目指して前に進んでいました。

初めての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校での運動会。1年生の種目は,「まわってとんで」と「親子玉入れ」の2つ。
「まわってとんで」は,これから体育の時間に学習する内容の先取りで行いました。30mの短距離走路にカラーコーンと段ボール箱を置き,回ったり,跳んだりする運動です。子どもたちは何回か練習する内に,回り方や跳び方のコツを覚えてきました。
「親子玉入れ」は,練習時には子どもたちだけで行ったため,運動会当日の保護者の動きを教え,イメージ作りをしてきました。運動会といえばこれだと,誰もが連想する種目です。よい思い出になっていれば幸いです。

さやえんどうを植えたよ!

画像1 画像1
 「つるがすごくほそいね〜。」

 「やわらかくて,まるいはっぱをしているよ!」

9月のある晴れた日,さやえんどうの苗を植えました。

美味しいさやえんどうがなるようにがんばって世話しようね。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441