最新更新日:2024/04/19
本日:count up212
昨日:222
総数:579093
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

第一回卒業生記念植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
 歴代PTA会長さんのご努力により、今秋、開校30周年記念行事を予定することになりました。
 緑地帯を歩いていると、いろいろな記念碑をみつけます。
 正門の東緑地帯に、第一回(昭和53年度)卒業生の記念碑を見つけました。
その碑の裏側には、しい一本、くす一本とありました。くすはとても大きくなり、涼しい木陰を提供してくれています。今や、シンボルツリーといってもよいほどになりました。
 しかし、残念なことに、しいは残っていません。

運動会前日

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の準備を行いました。トラックを描いたり、トラロープを張ったりしました。運動会当日は、子どもたちの安全確保のために、遊具の使用は禁止させていただきます。
 写真は、校内禁煙の立て札です。門弟山小学校は、保健所から受動喫煙防止のため、校内禁煙にしていますので、ご協力をお願いいたします。また、自転車は指定された白線に沿って、きちんと駐輪をお願いいたします。気持ちよい運動会になるようご協力を申し上げます。

ツルレイシ(ゴーヤ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 緑のカーテンで栽培したツルレイシは、200本以上の実がなりました。
 4年生は理科の授業で、何度も観察に訪れています。写真は、ツルレイシの実が黄色く熟したものです。完熟すると、皮が裂けて、赤いゼリーに包まれた種が現れます。食べるととても甘くて、おいしいです。児童も、食べてみて、びっくりしていました。

第二回卒業生記念植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
 昭和54年度卒業生は78名でした。3本が記念植樹されました。
ニッキ(肉桂)、ユズリハ、シラカシ(白樫)の3本です。
 ニッキは香りとしてお菓子などに使われています。実際の樹木には、ほとんど香りはありません。根の皮に強い香りがあるとのこと。
 シラカシは、樫の仲間で、堅い樹木ですが、最近めっきり減っている広葉樹のひとつです。
 ユズリハの名は、春に枝先に若葉が出たあと、前年の葉がそれに譲るように落葉することからつけられたとのこと。その様子を、親が子を育てて家が代々続いていくように見立てて縁起物とされています。卒業記念として、ふさわしいもののひとつですね。

全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの下、全校練習を行いました。
 開会式や閉会式の流れを練習した後、大玉送りの練習をしました。今年は、審判員が大玉が落下した場所を旗で示すようにしました。それによって、一層公平に大玉送りができるようになりました。
 このゲームは例年続いているものです。簡単なように見えますが、実際は、心を一つに合わせないと、上手に大玉を送ることができません。赤、白、どちらのチームが大玉送りに勝つのでしょうか?

休日の門弟山

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日は秋分の日でお休みでした。からりと晴れ上がった秋空で、とても気持ちのよい日でした。学校のグランドでは、スポーツ少年団の男子が練習試合をしていました。
 空いている半面では、3・4年生がバント練習です。構え方やバントの大切さを、コーチがみっちり指導していました。

応援合戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年は、白が勝った運動会でした。さて、今年はどちらが勝つのでしょうか?楽しみですね。
 楽しみといえば、昼食後に行われる応援合戦です。いつものように、応援団長のもとに、かけ声や手拍子で盛り上げてくれることと思います。それに付け加えて今年は秘密の劇があるそうです。演技するのは、応援団員です。練習では、公開されなかったので、どんなものになるのでしょうか。当日を、わくわくする気持ちで迎えたいと思います。

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は、運動会の練習が花盛りで、どの学年も一生懸命に取り組んでいます。そんななかですが、先生方による熱心な授業研究も行われています。
 今日は、5年生の理科の授業でした。授業では、植物を大きく4つに分けることを考えました。根・茎・葉・花です。そして、その後、花から実や種がどのようにできるのかを調べました。
 実際のアサガオの花を、ちぎったり、切ったりして調べました。そして、購入したばかりの書画カメラと液晶プロジェクターを使って、取り出しためしべをクリヤーに大きく映し出し、子房を確認することができました。

古い道具

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生社会科の授業で、古い道具の使い方を学びました。
地域の方から寄贈された昔の道具が、たくさん保管されています。しばらくぶりに倉庫から出された道具を自由に扱いながら、使い方を調べていました。
 写真は、湯たんぽ・下駄・もっこです。児童は、事前に用意した学習シートに書き込みながら、楽しく学んでいました。

グリーンカーテン(ヘチマ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 グリーンカーテンは今でも、葉が覆い繁っています。
そのなかでも、ヘチマは、花をたくさんつけました。実も数は少ないですが、次第に大きくなっています。
 その一本の茎から、ヘチマ水をとりました。綿で口を締めたペットボトルを写真のように用意します。一晩で、1本のペットボトルが満タンになりました。日焼けした肌に、このヘチマ水は優しいそうです。

総合訓練(地震・火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
 消防署員の立ち会いの下、大地震・火災から身を守り、建物火災を最小限にとどめる総合訓練を実施しました。
 まず、大地震発生に備えて、机の下にもぐりました。その後、全校避難訓練です。そして、指示を受けた職員が、消防署への通報をする訓練と初期消火訓練を合わせて行いました。
 その後、5年生は消火器を使った消火訓練を行い、4年生と6年生は、煙から身を守る体験を全員がしました。写真右は、煙が充満した教室から逃げ出すための煙体験の様子です。

親子ふれあい草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの中、親子ふれあい草取りを行うことができました。保護者の皆様と子どもたちが、協力して除草作業をしました。
 門弟山小学校は、古知野中学校と同じくらいの校地面積があります。開校して30年を経て樹木も大きくなり、枝を大きく広げています。冬にはコゲラやツグミもたくさんやってきます。
 今回の除草作業には、210名以上の保護者の皆様に参加をしていただくことができ、緑の豊かな運動場が見違えるように美しくなりました。誠にありがとうございました。
 ビニール袋で約120袋の除草ができました。

夏休み作品(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室には、夏休み中に作った小物入れが展示してあります。家庭科の授業で針と糸で縫うことを覚えた5年生が、一生懸命に作った作品です。
 6年生は、廊下にアイディア貯金箱が展示してありました。応募作品なので、全員が参加しているのではありませんが、それぞれの作品に工夫が見られました。

夏休み作品(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、身近なものをリサイクルして、小物を作りました。アイスクリームのカップやペットボトルなどを利用して、飾りとする置物や鉛筆立てなどの作品がありました。
 4年生は、ポスターです。共同募金やリサイクルの大切さを訴える作品が多くありました。ポスターは、文字がとても大切です。写真は、階段に掲示されていた作品です。親子ふれあい草取りにおいでになった折に、ぜひ、ご覧ください。

夏休みの作品(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 蝉の声が小さくなるとともに、夏と秋の季節が行き交う空色になってきました。
教室では、にぎやかな子どもたちの声が響き、夏休み中の出来事を話し合っているようです。
 どの教室にも、夏休み中に作った様々な作品が展示されていました。
 1年生は、けん玉遊びができる工作が並んでいました。牛乳パックを利用して作られています。
 2年生は、夏休みの思い出の場面が、絵として掲示されていました。花火や海水浴など夏ならではという作品が多くあります。

雨上がりの芝生広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕方、芝生広場では、ムクドリの大群が降りたって、しきりにエサをつついていました。雨で、地面からでてきたミミズを食べているものと思われます。暑い夏が過ぎ、ススキの穂が揺れる秋は近くまで来ています。
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441