最新更新日:2024/03/28
本日:count up57
昨日:95
総数:574136
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

卒業式

画像1 画像1
 天候にも恵まれ第32回の卒業式が挙行されました。
お別れの歌のなかで卒業生が歌った「ありがとう」は、卒業生と一緒に詩を作りメロディーにのせました。

「ありがとう」      作詞:平成21年度卒業生

今 ぼくの胸の中には 大切にしまっておきたい 想いがあるんだ
6年間 広い 校庭で仲良く遊んでいたことが とても楽しかった
今も 忘れはしない 甘いみかんの木々を
共に 過ごした教室 喜び悲しみ 全部
ありがとう 大人になっても ずっと忘れはしないから 大好きな門弟山


今 ぼくの胸の中には たくさんの伝えておきたい 想いがあるんだ
6年間 とても困らせてた時もたくさんあったけど 見守ってくれていた
お父さん ありがとう お母さん ありがとう 
いつも支えてくれた 先生 感謝しています
思い出は大人になっても きっと忘れはしないから 大切な宝物 大切な宝物

6年生の修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の修了式を行いました。
 明日の卒業式を控えて、やや緊張気味です。
 校長先生よりお祝いのことばがありました。
 「生まれてくるときは、両手に元気と勇気を握っている。
 それは、使えば使うほど大きくなる」
 PTA会長さんから記念品とともに、心のこもった祝辞をいただきました。
 誠にありがとうございました。
 式のあと、6年生からは校長先生へ感謝の言葉がありました。
 「ありがとう」と言う言葉は心があたたまる言葉ですね。

乾杯

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生へのお祝い給食です。
 給食の時間に、全校放送を使って校長先生からお祝いのお言葉がありました。
 そして、校長先生のご発声で乾杯をしました。
 教室からは、にぎやかな乾杯の声が校舎に響きました。
  「語りつくせぬ 青春の日々
   時には傷つき 時には喜び
   肩をたたきあった あの日」
 卒業。
 この言葉に、少し感傷的になってしまうのは私だけでしょうか。

お客様を迎えるために

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式には、たくさんのお客様をお迎えします。
 卒業生へのはなむけのひとつは、心を込めて美しい式場づくりです。
 3年生は体育館付近の石拾いとみかん園の草取り、靴箱の清掃。
 4年生は正門付近やあいさつの道の清掃、花壇の草取りや体育館トイレの清掃。
 5年生は、赤絨毯の雑巾がけやフロアーの床磨き、大看板の花飾り。
 それぞれの分担にしたがって手際よく行いました。
 卒業式まであと2日。
 明日は、6年生の修了式です。

調理の楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 とても楽しく調理ができました。
 ケーキやクッキー、カレーライスなどグループで考えたメニューでした。
 家庭でも、このように作っているのでしょうか。
 出来映えは?
 ブラボーです。
 お味は?
 もちろん、デリシャスです。
 片付けも、きちんとできました。
 さすが5年生です。
 来年を楽しみにしています。

安倍川餅を作ったよ

 今日は安倍川餅作りです。総合的な学習の時間で栽培した大豆を使う予定でしたが,収穫後の保管に失敗し腐ってしまいましたので,店頭で買った大豆を用いました。
 まずは,フライパンで10分ほど煎っていくと,芳ばしい香りが家庭科室に立ちこめました。粗熱をとってミキサーへ。断続的にスイッチを入れたり切ったりして粉状になりました。あとは,砂糖と混ぜ合わせるだけです。
続いて餅作りです。予め餅米はかしてありましたので,機械に入れて蒸し,搗きました。できあがった餅にきな粉をまぶし,完成です。何とか美味しくいただきました。
この機会に,日頃お世話になっている6年生にも出来上がった安倍川餅を食べてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

床磨きで活躍

画像1 画像1
 今週は、全教室の油ふきをします。
 年度末の大掃除をし、きれいになった教室をさらに美しくします。
 永く使っているために、表面塗装がはがれかけている床です。
 でも、油をしみこませることにより輝くようになります。
 4月、新しくこの教室に入る子どもたちのことを思って磨きます。

72名の卒業をお祝いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も全員そろって、卒業式が迎えられそうです。
 掲示板に、6年生全員の写真が掲示されています。
 修学旅行や校外学習などで撮影されたスナップ写真から選びました。
 表情が豊かですね。
 笑顔も人それぞれです。
 1組の学級訓は、「エリザベス」
 2組の学級訓は、「全力投球」
 卒業を前にして、みなさんはどんなことを思い出すでしょうか。
 感謝の気持ちを伝えたい人はだれでしょうか。
 

ギフチョウをいただきました

画像1 画像1
 昨年に引き続き、ギフチョウをいただきました。愛好家が飼育し、羽化させたギフチョウです。アップした写真です。羽の赤い色が印象的です。
 ケースの中で、じっとしていることが多いのですが、暖かい日射しのなかで、舞うそうです。カタクリの花が大好きだとか。
 早春の山里でしか見ることのできない蝶です。環境省の準絶滅危惧種に指定されています。
 さて、ギフチョウは春の○○と呼ばれているでしょうか。


正解はこちらをクリックしてください

委員会活動さわやかに

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最終の委員会活動を行いました。半年間の反省をして、次年度のステップアップにつなげます。6年生のみなさん。ご苦労様でした。
 写真は、体育委員会と園芸委員会の活動の様子です。
 さて、6年生が卒業した後の委員会活動は5年生にかかっています。4月当初も、今の委員の肩にかかっています。よろしくお願いします。
 

体育館の油ふきの前に

画像1 画像1
 体育館フロアーの油ふきをしました。
 5年1組は、油ふき前の水ふきをしました。
 全員で、雑巾かけレースです。
 とても、熱心にできました。
 その後、2組がモップをつかって体育館用のワックスがけをしました。
 月曜日には、からふきのモップをかけます。
 きれいなフロアーで卒業式を迎えるように準備します。

お別れ鬼ごっこ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月12日(金)6年生でお別れ鬼ごっこ(逃走中)をしました。逃げる子、追いかける子それぞれが楽しく遊んでいました。鬼ごっこの途中でミッションがあり、それをクリアーすると捕まった子がすべて解放(逃げることができる)というルールで行いました。楽しい思い出を作ることができました。

学校に恩返し〜最終日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ奉仕活動最終日です。今日は室内・室外2日間でやってきたことの仕上げです。
室外は、
1.農器具庫、体育倉庫の道具をすべて外に出し、きれいに掃除しました。
2.バックネットの穴の補修をしました。
3.油倉庫の扉をペンキできれいに塗りました。
4.正門・西門の扉をきれいに塗り直しました。
5.自転車置き場のペンキを塗りました。
室内は、
1.トイレの便器磨き、スリッパをきれいにしました。
2.廊下の黒ずみをきれいに落としました。
3.蛇口の汚れをきれいに拭き取りました。
4.家庭科室のシンクの汚れ、コンロ周りをきれいにしました。

 6年生の子どもたちのおかげでいろいろなところがきれいになりました。ありがとう。
さて、今回の奉仕活動で使ったドイツ生まれの道具は何でしょうか?
正解はこちらをクリックしてください

油庫のネコ

画像1 画像1
 油庫にかわいらしいネコが
    登場しました。
 6年生の1グループによる
    ペンキ絵です。
 茶色のペンキがなくて、
    混ぜて作りました。
 ハケの使い方が
    少し難しかったようです。
 よい卒業記念に
    なりました。

卒業式の合同練習です

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生から6年生までいっしょに卒業式の練習をしました。入退場の仕方、別れの言葉、合唱を一通り行いました。
 6年間の思い出がよみがえってきました。
 桜の咲く入学式。楽しい夏休みのプール。みんなで競い合った運動会。緊張した学習発表会。どれも彩り鮮やかな思い出になりました。
 立派な旅立ちの日となるようにしたいと思います。

豊かな表情

画像1 画像1
 3年生の粘土作品です。乾燥してとても硬くなりました。
 テーマは、「表情豊かな鬼の顔」です。図工室で全員の作品を展示しました。休み時間に多くの児童が見学に来ました。笑った表情もあれば、目玉が出たユニークな顔もあります。
 どれ一つとして同じ顔がありません。
 わが国では古来より、鬼瓦を寺や家の屋根に置き、厄除け(魔除け)やお守りにしています。私は装飾としてもとても美しく、世界に誇れる美術品と思っています。
続きはこちら

完走者の一覧です

画像1 画像1
 「42.195キロメートルに挑戦」し、見事、完走した人たちの一覧表が掲示されました。これによると、完走者が一番多かった学年は3年生で47名にものぼりました。全校では105名の完走者でした。
 今年は雨が多く、全校一斉のマラソンが少なかったにもかかわらず、大勢の完走者がでました。ぜひ、また来年もチャレンジしてください。

学校に恩返し〜二日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奉仕活動2日目は、家庭科室と北館廊下、蛇口や手洗い場、トイレの便器を磨きました。スポンジを使ってごしごしこすると、ぴかぴかになりました。明日も心を込めて活動します。

動物の版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の廊下で動物をテーマとした版画を掲示しています。
 初めて彫刻刀を使いました。丸刀、三角刀、平刀の基本的な使い方を学び、ていねいに彫り進みます。
 白黒版画のコツは、白と黒のバランスです。彫りが少ないと、線彫りとなります。すると黒が目立ちすぎて、ちょっと物足らない感じがします。
 さて、今回の出来映えはどうでしょうか。私は、どの作品も力作だと思いました。

モズ 雨にも負けず

画像1 画像1
 寒い雨の日です。校庭にある木の枝に一羽のモズが止まっていました。
 雨に打たれながらも、凛々しい姿をしています。モズは、人里近くに生息するので、よく見かける鳥の一つです。
 学校で農園を耕した土の上に、モズがエサを見つけて降りてくることがあります。
モズは縄張りを持っているので、一度見かけたモズは、その近くで毎日のように見ることができます。
 興味のある方は、モズを毎日観察してください。
 私は天気の良い日に、他の鳥の鳴き方をまねて鳴いているモズを見つけてびっくりしました。ウグイス、セキレイなどの鳴き声を上手にまねます。モズを百舌鳥と書き表すことも納得できます。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 振替休日
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441