最新更新日:2024/04/19
本日:count up19
昨日:217
総数:579117
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

家庭教育学級「季節の和菓子作り」

 11月18日(水)第2回家庭教育学級として「季節の和菓子作り」を柏屋 森宏充先生をお迎えして開催しました。森先生から和菓子について説明を受けた後、いよいよ和菓子作りに挑戦。
3種類の立派な和菓子ができあがりました。できあがった和菓子をいただきながらのお話しにも花が咲きました。
 次回家庭教育学級は、「ハンドマッサージ」です。乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級閉鎖にともなう補充授業始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(火)1年生では、インフルエンザによる学級閉鎖で欠けた授業を補充しようと補充授業が始まりました。火曜日は本来4時間授業ですが、しばらくの間火曜日を5時間授業にして補っていきます。いつもより1時間授業が多いのですが、疲れも見せず元気に学習に取り組んでいました。

4年2組で道徳授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(月)今日は4年2組で神邊先生による道徳の授業研究がありました。主題名は「なくした鍵」。両親と5時までに帰る約束をして遊びに出たあきらは、一緒に遊んでいた友達が家の鍵を落としてしまい、帰宅時刻に遅れてでも一緒に鍵を探してあげるかどうかを考える授業でした。両親の約束を大切にする児童と友達を助けてあげようとする児童との間で活発な話し合いが行われました。その後、もし自分があきらだったらどうするという問いに、多くの児童が出した答えは、約束を守りたいという思いと困っている友達を助けたいという思いを満足するものでした。どちらも大切であることを再認識する授業になりました。
気になる方はクリックしてください

立冬も過ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩、次第に冷え込む時期になりました。黄葉したイチョウ葉が陽光に照らされて、とても美しく輝いています。校庭の生け垣には、サザンカのつぼみもふくらみ、ぼつぼつ花も咲き始めています。開き初めのサザンカの色は、汚れのない淡いピンク色です。
 11月。冬に向かってもなお、生命の輝きを感じさせる美しい校庭の木々を愛でることができます。

エコキャップ運動ご協力ありがとうございます♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みから取組を開始したエコキャップ運動。本日11月12日、集まったエコキャップをPTA教養部のみなさんが回収業者に届けてくださいました。この3ヶ月間に集まったエコキャップは、40400個になりました。キャップ800個でポリオワクチン1人分になるので、約50人分のワクチンを世界の子供たちに届けることができたことになります。この運動には、門弟山保育園にもご賛同をいただき、保育園の保護者のかたにもご協力をいただきました。ありがとうございました。今後も続けていきますのでさらなるご協力をお願いいたします。

楽しみな英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生では、年間8回の英語活動を行っています。写真は、4年2組の授業の様子です。柴田淳子先生の明るい笑顔に引っ張られ、ぐんぐん会話が弾みます。Do you like〜?」に対して、「Yes,I do.」「No,I don't.」で答えます。そして、そのあとは、野菜の名前を順送りにリピートしながら、野菜をサラダボールに盛りつけるゲームをしました。
 授業の回数は少ないのですが、英語に親しむとてもよい機会になっています。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(水)今日のなかよし集会は、晴れならば「なかよしグループ対抗大なわとび大会」の予定でした。この日に向けて、昼放課に練習しているグループもありましたが、残念ながら今日は雨のために延期になりました。急遽グループで決められた教室に入って遊ぶことになりました。グループで話し合って遊びを決め、楽しそうに遊んでいました。さて、今の子どもは室内でどんな遊びをするのでしょう?
正解はこちらをクリックしてください

車いすバスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日の金曜日、5年生は総合的な学習の時間に「車いすバスケットボール」の体験をしました。講師として車いすバスケットボールクラブチームの方6名に来ていただきました。

 プログラムは大きく分けると(1)ランニング(車いすに乗ってコート半周) (2)シュート練習 (3)試合 の3項目です。初めて行う車いすバスケットボールに、普段の感覚との違いで戸惑いを感じつつも、新たなことに挑戦する楽しさで笑顔いっぱいに取り組む姿が見られました。
 また、講師の方同士の試合も見せていただいたのですが、スピード感や、テクニック、更に車いす同士のぶつかり合いなど、想像を遥かに超える激しさに驚かされました。

 何より印象的だったのが、講師の方の表情が皆生き生きしていたことです。脚が不自由になってしまったことに悲観するのではなく、前向きに物事に取り組む姿勢を私達に伝えてくださったことに心を打たれました。

今年もやってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の木々も、日増しに紅葉が美しくなってきました。朝、あいさつの道の門を開ける頃に、小鳥たちが朝ご飯を食べにたくさんやってきます。彼らの朝ご飯は、樹木についている小さな昆虫です。サクラ、ケヤキの枝や幹を移動しながら、ちゃんと食べていきます。運が良ければ、口に加えた虫を見ることもできます。
 写真はコゲラ、シジュウカラです。小さな群れでやってきます。そこに混じって、メジロの姿を見ることもできますよ。先日、ジョウビタキのさえずりは聞こえてきましたが、姿を見ることはできませんでした。姿を見つけた人は、ぜひ、校長先生へお知らせ下さい。ジョウビタキは、代表的な冬の渡り鳥です。

すきなどうぶつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組で、授業研究を行いました。今回は、低学年部会の先生方による研究です。校外学習で見学してきた東山動物園の動物の写真をもとに、自分の好きな動物を粘土で作ります。
 作業は、教室で行いました。机の上に新聞紙を敷き、粘土板を使います。お互いの作品が見ることができるように4人1組で班をつくり、作業を進めました。大きな粘土のかたまりを使い、動物を作ります。1年生児童の手のひらなので、どうしても小さなサイズになりがちでした。 
 午後からは、研究会を開きます。テーマは、「感じたこと・考えたことを、相手に伝わるように表現しようとする態度の育成」です。活発な議論を期待しています。

PTA社会見学に行ってきました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(金)PTA会員38名で社会見学に行ってきました。午前中は七宝焼きアートビレッジで七宝焼きのアクセサリーを作りました。銅板の上にデザインにあった色を選び、その色の釉薬を盛りつけ窯で焼きます。38個の個性あふれる作品ができあがりました。昼食は名古屋マリオットアソシアホテルのランチバイキングで食欲の秋を楽しみ、午後からはキリンビアパーク名古屋で、ビールのできるまでのお話しを聞きました。また、日本人のビールの消費量の多さや美味しいビールのグラスへの注ぎ方など役に立つ豆知識も教えていただきました。
 秋の1日、日本伝統の七宝焼きにふれ、食欲の秋を堪能する有意義な1日になりました。

まちにたんけんにいったよ(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日の金曜日,生活科の学習で住んでいる町にある家具屋さんやケーキやさんに行き,知りたいことを質問しました。質問をした後の子どもたちの感想では,「こんな場所なんだと知ることができました。」や「お店の人がお店のひみつをいくつも教えてくれて,うれしくなりました。また家族でお店に行きたいです。」など,自分たちの住んでいる町のお店や施設についてたくさんのことを知ることができました。また,普段は見ることのできないお店のバックヤードも見せていただき,たくさんの発見をしたようです。学習を深めるまちたんけんになりました。
 たんけんには,保護者のボランティアの方にも参加してもらい子どもたちのサポートをしていただきました。お世話になった保護者の方,快く子どもたちのインタビューに答えていただいた施設やお店の方,大変感謝しています。ありがとうございました。

農業まつりのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 第38回農業まつりが、江南すいとぴあで開催されています。苗木やパンジーの無料配布は大人気で、多くの人が並んでいました。
 この農業まつりは、別名「市民農産物秋の収穫祭」です。メイン会場では、農産物の品評会があり、それはそれは立派な大根、蕪(かぶら)、ねぎ、白菜、里芋、牛蒡(ごぼう)、柿などが展示されていました。ここでは種類も豊富な、郷土の食材を見直すことができます。
 さて、本校からも、今年初めて「枝つきのみかん」を出品させていただきました。門弟山小学校のみかん園でできたものです。

江南市美術展の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日から10日まで、江南市民文化会館にて江南市内の小・中学校の児童・生徒の美術展が開催されます。1階では書道と図画の作品が、そして2階には、工作の作品が展示されています。さまざまな工夫があり、目を楽しませてくれます。
 写真は、門弟山小学校のコーナーです。ぜひ、ご覧になってください。

演技指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けての練習を行っています。立ち稽古から、少しずつ、演技をつけていきます。「ベニスの商人」は、シェイクスピアの名作です。
 劇は、最後の場面でクライマックスを迎えます。法定で証文をたてに、肉1ポンドを要求するシャイロク。さて、裁判官の判決は。契約は守らねばなりません。有名な場面ですが、ぜひ、子どもたちの熱演をご覧下さい。
 
続きはこちら

江南市美術展への出展

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、工作として貼り絵の共同制作(写真左)に取り組んでいます。テーマは、小学校生活の1年間です。この作品は、福祉学習のなかで、ジョイフル江南の入所者の方と一緒に作り始めました。入所者のお年寄りの方を教室にお招きして、一緒に作業をしたこともあります。
 こうしたことができるのも、江南市福祉協議会による全面的なバックアップがあるからこそです。これまで紹介してきた活動も、ずっと続いてきた福祉協議会との話し合いによってできた福祉学習プログラムによります。
 なお図画では、一版多色版画(写真右)に取り組みました。出来映えは、美術展でご覧になって下さい。

まだ咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月になり、そろそろ緑のカーテンをしまう時期が来ました。しかし、本校では、まだまだいきよい良く、たくさんの花が咲き誇っています。写真で分かるように、涼しげな淡い青色のアサガオの花です。
 俳句をたしなむ人であれは、アサガオは秋の季語であることはご存じのことと思います。短日植物なので、菊と同じように日が短くなると花を咲かせます。でも、さすがに11月ともなれば、「いかがなものか」とも思います。
 植えられている花壇は、南向きで日当たりはすこぶる良好。土も、牛糞を入れ、確かによい条件がそろっています。このままにしておきたいと思うのですが、ビオラの植え付け時期も迫っているので、この花も残念ながら今週限りです。

11月初めのミカン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のミカンのできは、枝打ちや施肥など素人ながら手入れを少し行ったおかげで、ずいぶんよい実なりになりました。でも、3本ほどの木は、まだまだ手入れを行う必要がありそうです。どなたか、専門の知識をお持ちの方に、教えを請う必要がありそうです。
 さて、今年は12月2日(水)にみかん集会を予定しています。集会では、3年生児童による総合的な学習の発表のあと、全校児童のなかよしグループによるみかん狩りを行います。あと1ヶ月。さらに色づき、甘い、甘い、みかんになることを期待しています。ところで、みかん狩りでは、どんなみかんを選ぶとおいしいと思われますか?
気になる方はクリックしてください

世代間交流グランド・ゴルフ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月3日、江南緑地公園草井芝生広場で、子どもから大人、お年寄りまで参加するグランド・ゴルフ大会が行われました。当日は、雨上がりの良く晴れた日でしたが、やや、冷たい風が吹く中、元気な声が響く大会となりました。
 本校からも家族で参加した児童もあり、17名が参加しました。この大会は、市制55周年記念行事の一つで、世代をこえてスポーツを楽しむこと、そして、子どもの健全育成を目的としています。門弟山小学校では、グランドゴルフクラブもあり、子どもにたちにとって親しみやすいスポーツの一つとなっています。

いきものみっけ

画像1 画像1
 朝礼での校長先生のお話から。
 COP10に向けて、環境省の生物多様性センターでは、いきものみっけを呼びかけています。秋には、ナナカマドの紅葉、イチョウの実、彼岸花の3つです。また、これから冬に向けては、ジョウビタキとヒキガエルの卵の2つです。
 門弟山小学校では樹木がたくさんあるので、校庭でもきっとジョウビタキを見ることができます。日本各地で見ることのできる冬の渡り鳥の代表です。オスは、胸が美しいオレンジ色で、背は黒地に白い紋が目立ちます。ヒッヒッという鳴き声が聞こえてきたら姿を探しましょう。さかんに、尾羽を上下に動かし、その動作も可愛らしいと思います。
 見つけた人は、校長先生へ報告に来てください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441