最新更新日:2024/04/19
本日:count up88
昨日:222
総数:578969
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

10月3日(木)の学び6

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は家庭科でナップザック作り。中学校で教員をしていた時、みんなが当たり前のようにもっているナップザックも、小学校でこんな風につくっていたんだなぁ〜としみじみ。そのナップは中学生になっても使うからしっかり作ってよ。
 2組は算数「比例と反比例」の最初の授業。これが中学校で習う関数につながっています。基礎が大切です。ぜひご家庭でも一緒に勉強してもらえるとありがたいです。



10月3日(木)の学び5

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は道徳でした。実際に病により11歳でその生涯をとじた、みやこしゆきなさんのつくった詩をもとに命について考えました。
 2組はブックトークでした。5年生の物語としては定番の「大造じいさんどガン」の作者の椋鳩十さんの他の作品についての紹介でした。

10月3日(木)の学び4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組は外国語活動。音楽に合わせて英語を歌ったり、字を書いたりしていました。早期からの英語教育の重要性が言われ、小学校でもしっかりと取り組んでいます。う〜ん、英語耳がほしいなぁ。
 2組は席替え中。小学生がめちゃくちゃ盛り上がります。席替え1つで盛り上がることのできるパワーがうらやましい・・・。

10月3日(木)の学び3

画像1 画像1
 3年1組は、社会科「スーパーマーケットの工夫」についてまとめていました。この内容の発展は中学校で公民の学習で取り扱います。小学校の学習は本当に基礎固めになります。
 2組は跳び箱中でした。勢いよく踏み込むのが大切ですね。先生の娘はこわがってなかなかとべませんでした。最初の1歩が大切です。
 3組は図工中でした。「ハッピー小物入れ」にチャレンジしています。ハッピーという割に、みんなとても静かに真剣に取り組んでいました。集中力が職人さんのようでした。

10月3日(木)の学び2

画像1 画像1
 2年1組は視力検査中でした。検査から戻ってきた児童は、図工の「光のプレゼント」をつくっていました。カッターを器用に使うことも大切ですね。
 2組は教育相談中でした。2人だけで先生とお話をします。色々先生とお話できたかな?
 3組はかけ算の学習をしていました。九九カードを使ってカルタ取りをしていました。何度もやればかけ算は絶対にできます。ぜひご家庭でも一緒に遊びながら取り組んで欲しいと思います。

10月3日(木)の学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組は体育の授業で鉄棒にチャレンジしようと思っていたら、あいにくの雨。教室で鉄棒の技の説明を行いました。ご家庭でも機会があれば、鉄棒の練習に取り組んで下さい。
 1年2組は国語「海のかくれんぼ」を行っていました。説明文です。海にはどんな生き物がかくれているのか、ぜひ児童に聞いてみてください。
 1年3組は算数、どんどん増えていく足し算に挑戦していました。少しずつ難しくなってきます。でもしっかり頑張っています!

10月2日(水)の学び2

画像1 画像1
4年生は国語で「ごんぎづね」の学習に取り組んでいました。愛知出身の新美南吉さんの名作ですね。先生も小学生時代に習った覚えがあります。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
5年生は外国語活動に取り組んでいました。小学生のうちから英語耳をつくることは絶対に役立ちます。どの児童も楽しそうに活動していました。
6年生はソーランのテスト、読書感想画に取り組んでいました。運動会で行ったソーランは運動会のためだけに行っているわけではありません。6年生の体育のカリキュラムの中の表現運動として取り組んでいます。だから当然テストもあるわけですね。
さぁ!テストの出来は・・・ご家庭で聞いてみてください。

10月2日(水)今日の学び

画像1 画像1
1年生は視力検査や、バッタの観察、国語「海のかくれんぼ」に取り組んでいました。1年生の学習も半分を過ぎました。検査のまちかたや、本を読む姿勢もしっかりしてきましたね。
2年生は、金曜日に予定している「まちたんけん」の事前集会を行っていました。まずは実際に体験したり見学したりすることが大切ですね。これが少しずつ社会科学習につながっていきます。
3年生はあまりのあるわり算に取り組んでいました。マグネットを使ったりしながら、具体的な操作を通して学んでいきます。

閉会式

画像1 画像1
閉会式では6年生を中心に係の児童が活躍してくれました。
また、どの児童も最後の最後まできちんとした姿勢で活動することができました。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はリレーとソーランを行いました。
リレーはバトンパスを中心に練習を重ね、さすが6年生という姿を見せてくれました。
運動会の締めくくりをかざったソーランでは、集団の表現力を他学年の児童に見せてくれました。

5年生

画像1 画像1
お待たせしました。運動会高学年編です。
5年生は「足並みそろえて」と「全力疾走」を行いました。
「足並みそろえて」は何度も練習を重ねて、リズムと呼吸をそろえて頑張りました!

4年生

画像1 画像1
4年生は、リレーと台風の目を行いました。
さすが4年生!バトンパスをスムーズに行うことができましたね。
台風の目ではみんなで声をかけながらぐるぐるまわったり、跳んだりしたりしました。


ここで本日のホームページは終了!高学年編は後日にアップします!お楽しみに!

3年生

画像1 画像1
3年生はリレーと「Tま入れ」でした。一人で走るだけでなく、仲間とつないで走ることに取り組みました。
そしてなんと言っても「Tま入れ」。入場は会場から笑顔があふれていました。毎日の練習の成果があらわれましたね。

2年生

画像1 画像1
2年生は徒競走と、でかパンを行いました。
1年生の時とは違い、かわいいだけでなく、入場の声からかっこよかったです。
でかパン競争も最後の最後まで決着が分からない名勝負でした。

1年生

画像1 画像1
1年生は初めての運動会でした。
競争では「よーい、どん」の構えがかっこよくなっていました。
表現の「パプリカ」は観客席がついつい笑顔になるくらい、可愛い踊りでした。

応援合戦 白組

画像1 画像1
続いては白組!
かっこいい応援でした!

応援合戦 赤組

画像1 画像1
続いては応援合戦!
まずは赤組!熱気のある応援でした!

運動会 開会式

画像1 画像1
今日は運動会が行われました。
片付けも一段落しましたので、今からホームページでどんどん紹介していきますね。
まずは開会式〜!!
開会式では、赤組、白組の応援団長が元気いっぱいに目標を言いました。

救命救急講習2

画像1 画像1
 4時間目は6年生が救命救急講習を行いました。6年生は胸骨圧迫を行いました。6年生にもなると「助けられる人」から「助ける人」へ変わってきて欲しいと思います。
そのような事態にならないことが一番ですが、もしもの時に知っているのと知らないのでは大きな違いがあります。どの児童も真剣に取り組んでいました。
最後は代表児童がAEDも使って実践を行いました。ぜひご家庭での話題にしていただければと思います。

9月26日(木)救命救急講習1

本日2時間目に3年生は救命救急講習を行いました。消防署の方に来ていただいて、心臓の動き方や心拍についての学習をしました。聴診器を使って友達の心拍数をはかったり、人間以外の動物の心拍数についても学習をしたりしました。クジラやハムスターの心拍数についても学習しましたので、ぜひご家庭でも話をしてみてください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 第4回委員会
10/4 月曜日の時間割
10/5 市民まつり
10/6 市民まつり
10/7 認証式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441