最新更新日:2024/04/25
本日:count up166
昨日:238
総数:580141
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

町探検に行ってきました〜2年生〜

 心配していた天気もよく,2回目の町探検に行ってきました。今回は10カ所の店や施設,畑にグループごとに出かけました。自分たちで地図を見ながら道を進み,元気な挨拶もしっかりできました。ふだんできない体験やいろいろなことを見たり教えていただいたりしました。どのグループも笑顔いっぱいで帰ってきました。
 引率ボランティアでお手伝いしていただきました保護者の皆様,ご協力いただきましたお店や施設の方々,大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合「ふくしってなーに?」

画像1 画像1
 2学期の総合的な学習の時間のメインは「福祉」です。今日はそのガイダンスとして、社会福祉協議会の方に授業を行っていただきました。「ふだんの くらしを しあわせに」を合い言葉に、今後いろいろな福祉について学んでいきます。今日は「ふくしイス取りゲーム」で、みんなのことを思いやったり、協力したりすることのよさを体感しました。

今日の学び番外編

 児童の下校後、先生達も学習会です。10月25日(金)に行われる研究発表会に向けて、先生達も準備に大忙しです。当日は200名近い方が門弟山小学校の授業の参観に来られる予定です。
画像1 画像1

今日の学び6

画像1 画像1
 1組は後期の係分担を行っていました。自分たちの学級は自分たちでつくることが大切です。小学校の係活動もこれが最後です。責任感をもってきっちり活動もして欲しいですが、それぞれがよりよくするための工夫もして活動して欲しいなぁ・・・。
 2組は国語の「平和のとりでを築く」を読んで、感想を書いていました。その後、分からない語句をタブレットを利用して調べていました。辞書を片手に調べ学習していた阿部先生からすると、時代の変化に驚きです。どの児童も当たり前にタブレットを使うことができます。すごいです!

今日の学び5

 職員室でホームページの記事を作成していると、音楽室から音色が・・・。1組がシューベルトの曲を聴きながら、感想を書いていました。変奏曲ということで、曲の雰囲気がどんどん変わっていきます・・・。それに対応してどんどん感想を書いている5年生・・。すごい・・・。
 2組の教室をみると、市橋先生がいない。児童に聞いてみると、今日転出する児童との学級レクを計画しているとのこと。だから市橋先生は転出児童と別の部屋にいるようでした。先生なしで自分たちで計画を立てることは、自治力を高めます。
画像1 画像1

今日の学び4

 1組は新しい漢字の学習をしていました。書き方の注意点を先生が確認して、書き順を指で示し、漢字ドリルの手本になぞって・・・、っていう漢字の基本的な学習は中学校では少なくなります。漢字は自分で学習するものと思われます。漢字を覚えることと同時に、漢字の学習の方法も身につけたいものです。繰り返し繰り返し書きましょう。
 2組は図工でステンドボックスをつくっていました。好きな絵を描いて、光を取り入れると・・・、世界で一つだけの素敵な作品にしてくださいね。
画像1 画像1

今日の学び3年生

画像1 画像1
 1組は視力検査でした。検査から教室に帰ってきた児童はローマ字を練習していました。このローマ字を覚えた時、かっこいいと思っていろいろなところによく書いていたなぁとしみじみ。でも「YUUTA」と習ったのに、英語を学習したときに「YUTA」と言われて、ローマ字と英語が違うことに中学生で気づいたなぁとしみじみ。
 2組は算数の「あまりのあるわり算」です。みかん16個を3人で分けると・・・、「あまったみかんは阿部先生にあげます」なんて、答えがあったとか、なかったとか。
 3組はハッピー小物入れも終盤になっています。オリジナルの素敵な作品ができそうです。

今日の学び2年生

 1組は「町たんけん」から帰ってきたので、お礼状を書いていました。手紙の型を参考に書いています。「学び」のスタートは「真似る」ことからですね。まずはしっかりとした型を身につけましょう。
 2組は学習発表会の台本を読んでいました。「どの役がいいかなぁ」「私、これやりたい」とつぶやきながら台本に見入っていました。
 3組は国語の「手紙」の音読の役割分担をしていました。「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」「ナレーター」に分かれます。何役になったか、お家でも聞いてみて下さい。土日にしっかり音読練習するように、と言われていました。
画像1 画像1

10月4日(金)今日の学び1年生

画像1 画像1
 1組は図工で読書感想画を行っていました。「いっすんぼうし」の絵を書いていました。着物の描き方に苦戦していました。でもみんな特徴をつかんだダイナミックな絵をかいていました。阿部先生より上手な気が・・・。
 2組は算数で3つの数の計算でした。1年生はノートのとり方も丁寧に行っています。先生もマス目の黒板を利用して、児童にわかりやすいようにしています。この積み重ねがこれからにつながっていくだなと思います。ぜひ児童のノートの様子もご家庭で見て下さい。
 3組はバッタのひみつをまとめていました。大きさや色、はねの様子など、観察から分かったことをどんどん発表していました。そして友達の発表もきちんと聞いていました。

10月3日(木)の学び6

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は家庭科でナップザック作り。中学校で教員をしていた時、みんなが当たり前のようにもっているナップザックも、小学校でこんな風につくっていたんだなぁ〜としみじみ。そのナップは中学生になっても使うからしっかり作ってよ。
 2組は算数「比例と反比例」の最初の授業。これが中学校で習う関数につながっています。基礎が大切です。ぜひご家庭でも一緒に勉強してもらえるとありがたいです。



10月3日(木)の学び5

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は道徳でした。実際に病により11歳でその生涯をとじた、みやこしゆきなさんのつくった詩をもとに命について考えました。
 2組はブックトークでした。5年生の物語としては定番の「大造じいさんどガン」の作者の椋鳩十さんの他の作品についての紹介でした。

10月3日(木)の学び4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組は外国語活動。音楽に合わせて英語を歌ったり、字を書いたりしていました。早期からの英語教育の重要性が言われ、小学校でもしっかりと取り組んでいます。う〜ん、英語耳がほしいなぁ。
 2組は席替え中。小学生がめちゃくちゃ盛り上がります。席替え1つで盛り上がることのできるパワーがうらやましい・・・。

10月3日(木)の学び3

画像1 画像1
 3年1組は、社会科「スーパーマーケットの工夫」についてまとめていました。この内容の発展は中学校で公民の学習で取り扱います。小学校の学習は本当に基礎固めになります。
 2組は跳び箱中でした。勢いよく踏み込むのが大切ですね。先生の娘はこわがってなかなかとべませんでした。最初の1歩が大切です。
 3組は図工中でした。「ハッピー小物入れ」にチャレンジしています。ハッピーという割に、みんなとても静かに真剣に取り組んでいました。集中力が職人さんのようでした。

10月3日(木)の学び2

画像1 画像1
 2年1組は視力検査中でした。検査から戻ってきた児童は、図工の「光のプレゼント」をつくっていました。カッターを器用に使うことも大切ですね。
 2組は教育相談中でした。2人だけで先生とお話をします。色々先生とお話できたかな?
 3組はかけ算の学習をしていました。九九カードを使ってカルタ取りをしていました。何度もやればかけ算は絶対にできます。ぜひご家庭でも一緒に遊びながら取り組んで欲しいと思います。

10月3日(木)の学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組は体育の授業で鉄棒にチャレンジしようと思っていたら、あいにくの雨。教室で鉄棒の技の説明を行いました。ご家庭でも機会があれば、鉄棒の練習に取り組んで下さい。
 1年2組は国語「海のかくれんぼ」を行っていました。説明文です。海にはどんな生き物がかくれているのか、ぜひ児童に聞いてみてください。
 1年3組は算数、どんどん増えていく足し算に挑戦していました。少しずつ難しくなってきます。でもしっかり頑張っています!

10月2日(水)の学び2

画像1 画像1
4年生は国語で「ごんぎづね」の学習に取り組んでいました。愛知出身の新美南吉さんの名作ですね。先生も小学生時代に習った覚えがあります。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
5年生は外国語活動に取り組んでいました。小学生のうちから英語耳をつくることは絶対に役立ちます。どの児童も楽しそうに活動していました。
6年生はソーランのテスト、読書感想画に取り組んでいました。運動会で行ったソーランは運動会のためだけに行っているわけではありません。6年生の体育のカリキュラムの中の表現運動として取り組んでいます。だから当然テストもあるわけですね。
さぁ!テストの出来は・・・ご家庭で聞いてみてください。

10月2日(水)今日の学び

画像1 画像1
1年生は視力検査や、バッタの観察、国語「海のかくれんぼ」に取り組んでいました。1年生の学習も半分を過ぎました。検査のまちかたや、本を読む姿勢もしっかりしてきましたね。
2年生は、金曜日に予定している「まちたんけん」の事前集会を行っていました。まずは実際に体験したり見学したりすることが大切ですね。これが少しずつ社会科学習につながっていきます。
3年生はあまりのあるわり算に取り組んでいました。マグネットを使ったりしながら、具体的な操作を通して学んでいきます。

閉会式

画像1 画像1
閉会式では6年生を中心に係の児童が活躍してくれました。
また、どの児童も最後の最後まできちんとした姿勢で活動することができました。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はリレーとソーランを行いました。
リレーはバトンパスを中心に練習を重ね、さすが6年生という姿を見せてくれました。
運動会の締めくくりをかざったソーランでは、集団の表現力を他学年の児童に見せてくれました。

5年生

画像1 画像1
お待たせしました。運動会高学年編です。
5年生は「足並みそろえて」と「全力疾走」を行いました。
「足並みそろえて」は何度も練習を重ねて、リズムと呼吸をそろえて頑張りました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 月曜日の時間割
10/5 市民まつり
10/6 市民まつり
10/7 認証式
10/10 就学時健康診断
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441