最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:217
総数:579107
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、しらたまうどん、ぎゅうにゅう、みそにこみうどん、えびてん、なばなとツナのいために、ういろうでした。
 今日から全国学校給食週間です。毎年、給食の理解や関心を深めることを目的として実施されています。この週間は、第二次世界大戦後の食糧難のときに、アメリカの支援団体からの援助により、学校給食が再開されたことを記念に定められたものだそうです。
 今日は4年生の給食の様子です。4年生も笑顔で写ってくれます。その笑顔でもりもり食べてくださいね。佐藤先生は笑顔でもりもり食べています。

1月24日(金)今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は八の字跳びです。毎日少しずつ記録を伸ばしています。クラスで反省をしっかりして、また次にチャレンジします。その過程が集団生活の向上を育みます。

歴史民俗資料館に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は歴史民俗資料館に昔の道具の見学に行きました。電気がなかったころの道具についてたくさんの話を聞きました。また展示してある道具を見て、気になる道具の写真も撮りました。
 氷冷蔵庫や、洗濯板、たらい、行灯などを説明してもらいました。行灯の話では、火種を作るための火打ち石を打つところも見せていただきました。また、黒電話の話もありました。黒電話は美里先生が子どもの頃、家で使っていましたが、大野先生たちは昔の道具の資料としてしか知りませんでした・・・。懐かしさを感じながら見ていましたが、子どもたちはダイヤルがジーコロジーコロ回るのを面白そうに見ていました。黒電話は電源がないので、災害時に有効だということで、見直されているという話もありました。
 これから学校の授業で、自分で撮影した道具の写真などを利用して、昔の道具についてさらにまとめていきます。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、しおこうじととりにくのコロコロいため、もやしのゆかりあえ、ダブルだいこんのみそしる、ココアぎゅうにゅうのもとでした。しおおこうじとりにくのコロコロいためは古知野北小学校の応募献立です。
 今日は5年生の給食の様子です。みんなが楽しく会食する中、眞野先生の背中が、何かを語っています。
画像1 画像1

1月22日(水)今日の学び

 6年生の様子です。1組は社会科のテストを行っていました。内容は日本国憲法でした。6年生ともなると、テストに向かう姿勢も変わってきています。真剣さが伝わります。でも、中学校になると、もっと難しい内容になるから、これぐらいで疲れていたらだめだぞー。
 2組は養護教諭の先生による保健の授業でした。中学2年生で亡くなった猿渡さんという方の生き方を通して、命の大切さや、輝いている生き方について考えました。その後、小学校最後の発育測定を行いました。

画像1 画像1

なかよしグループ遊び その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(水)
今日のなかよしタイムは、なかよしグループ遊びでした。6年生を中心に、どの学年の子も楽しめるように遊びを考えています。
1枚目の写真はハンカチ落としの様子です。さすが6年生。足音を消して、誰にも気付かれないようにハンカチをそっと置いていました。低学年の子たちは特に大はしゃぎでした。
2枚目の写真は、どろけいの様子です。「助けて〜!」捕まってしまった子が大きな声で助けを求めています。果たして逃げられたのでしょうか・・・。
3枚目の写真はだるまさんが転んだの様子です。みんながぴたっと止まる光景は、見ているだけでも面白かったです。思い思いのポーズで固まっています。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、あじのいちやぼし、かまぼこあえ、けんちょうじるでした。今日は神奈川県の郷土料理でした。
 今日は6年生の給食の様子をパチリ。6年生ともなると、写真をとられることも少し恥ずかしがる人もいるようです。でもみんな元気にもりもり食べていました。
 
 
画像1 画像1

1月21日(火)今日の学び

画像1 画像1
 今日の青空タイムは先日の交流会で活躍した器楽クラブの発表会を行いました。多くの児童や先生方が見ている前で、堂々と発表をしていました。
 これで来年度の器楽クラブに入る人の数が増えるかも!

☆車いすバスケ体験教室を行いました!☆

画像1 画像1
 1月17日(金)に車いすバスケ体験教室を行いました。実際にプロチームの選手の方々に来ていただき,実際に試合用の車いすを操作して練習や試合を体験しました。福祉について学習を深めている5年生にとって貴重な体験となりました。

第41回江南市小中学校器楽クラブ交流会

画像1 画像1
 毎年、江南市民文化会館で行われる江南市小中学校器楽クラブ交流会に、本校の合奏クラブが参加し、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。クラブの時間だけでなく、朝や休み時間を利用して、練習に励んできました。今回、披露した曲名は、「Happiness」「フレンドライクミー」です。軽快なリズムにのって楽しい演奏でした。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、あいちのとうふハンバーグはっちょうみそソースかけ、こうなんこまつなのおひたし、あいちけんさんいわしのつみれじる、でした。
 今日は食育の日の献立です。愛知県産の大豆でつくった豆腐や、江南市でとれた越津ねぎが使われています。
 1年生の給食の時間にお邪魔しました。みんな元気に食べて、完食達成のクラスもありました!食べる量や好みは人それぞれですが、平均的な小学校1年生の給食時に必要な栄養素や量を計算して給食センターの方は作ってくれています。感謝ですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)今日の学び

 今日の朝学の時間から体育委員会主催の八の字跳び週間が始まりました。各クラスの目標を決めて、みんなで協力して大縄跳びにチャレンジします。
 ぜひご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、あげたらのごまあえ、かんとうに、さんしょくあえでした。
 今日は2年生の給食の様子の写真です。クラシックを聴いたあとに食べる給食、おいしいよね〜。会話も弾みます。「さっきの演奏すごかったよね」「あの楽器何て言うんだっけ?」「4年生になったら合奏クラブに入ろうかな」「阿部先生がきっとホームページにあげるよね」、な〜んて声が聞こえてきそうな・・・。
画像1 画像1

今日の学び2

画像1 画像1
画像2 画像2
 演奏だけでなく、楽器の紹介や、音の出る仕組みを教えていただいたり、児童とコラボしての演奏をしていただいたりしました。
 そして最後は、オーケストラバージョンに編曲した門弟山小学校の校歌を演奏していただき、オーケストラの演奏をバックに校歌を歌いました。演奏会終了後、代表児童がインタビューをされていました。
 
 今回の門弟山小学校での演奏の模様を、2月15日(土)午前8時からFM愛知の「ダイドー・おは・クラ・サタデー withセントラル愛知交響楽団」にて放送予定です。

1月16日(木)今日の学び1

 今日はFM愛知「ダイドー おは・クラ・サタデー withセントラル愛知交響楽団」ということで、生オーケストラによる演奏が門弟山小学校の体育館にて行われました。
 どうしてこのような機会があったかというと、昨年、FM愛知の番組内で、「私たちの学校に来て」という企画があり、校長先生が応募したところ、見事当選!素敵な演奏を生で聴くことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のメニューは、ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、とんこつラーメン、あげしゅうまい、ブロッコリーのピリからあえでした。給食センターの方も色々と考えてくれています。ブロッコリーだけでは、野菜が苦手な児童が多く食べにくいために、味付けを
工夫してくれています。
 今日は4年生の給食の様子をパチリ。どの児童もラーメンをおいしそうに食べていました。尾高先生が一番笑顔かもしれません。

 

1月15日(水)今日の学び

画像1 画像1
 今日の給食後の時間のなかよしタイムはなかよしグループ遊びでした。1〜6年生までの異年齢のグループをつくり色々な遊びを通して、交流の方法や協力する力を身に付けます。
 今日はキーワードクイズでした。色々なクイズを解いて、キーワード集めると、一つの言葉が出てきます。さぁ、どんな言葉が出てきたのか、ぜひお子様に聞いて下さい。
 さて、写真にある「おの周りに3があるものは何でしょう?」とある児童に聞いたら、「おっさん」と元気よく返ってきました。違いますけどね・・・。

1月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、さばのおかかに、カリフラワーとにんじんのあえもの、しょうがのとろみじる、いよかんでした。しょうがのとろみじるは、体の中から温まる寒い冬にぴったりのメニューでした。
 児童のみなさん、給食中は授業中と違うので、阿部先生が来たら、笑顔でピースサインをしてもいいですよ。

今日の学び 3年生

 3年1組は総合を行っていました。パソコン室で、みかんについてのプレゼンをつくっていました。これまでに学んだ内容をまとめて、2月4日の授業参観で発表するようです。
 2組は体育の授業でした。今週末から始まる「8の字跳び週間」に向けて、練習していました。縄に入るタイミングが難しいこととと、中央ではなくで手前で跳んでしまい、縄にひっかかってしまう児童が多いようです。ご家庭でもぜひアドバイスをしていただけたらと思います。
 3組も総合を行っていました。教室でタブレットや本をつかって、これまでの学習内容をまとめたり、さらに調べたいことを調べたりしていました。総合では、内容を学ぶことも大切ですが、学び方や発表の方法を学ぶことも大切です。
 
画像1 画像1

1月14日(火)今日の学び

画像1 画像1
 1年1組は算数の授業でした。100までの数の学習をしました。大人にとっては簡単なことのようにも思えますが、児童にとっては、「100」はとても大きい数です。この大きい数が理解できて、次の位の数になってきます。大人で言えば10進法の入り口の学習なのです。
 1年2組は生活科の「たこ」づくりを始めていました。大きく書くことがポイントです。何を書いたかはぜひお子様に聞いてください。
 1年3組は道徳の授業でした。「おふろそうじ」という題材で、自分の役割について考えました。「お家のお手伝いも色々しているよ」という声が多かったです。今日はいつも以上にお手伝いをしてくれる・・・・はずです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 第5回委員会
1/30 一日入学
入学説明会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441