最新更新日:2024/04/25
本日:count up206
昨日:238
総数:580181
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

分散2日目 一斉下校

 分散登校2回目の一斉下校です。2回目ということもあり、短時間でスムーズに下校することができました。
画像1 画像1

今日の簡易給食の様子です

画像1 画像1
 簡易給食の様子です。2回目ということもあり、スムーズに準備を進めることができました。
 今日のメニューは、前回のクレープからあまなつゼリーに変わりました。パンの種類もロールパンからツイストロールパンです。

 来週からは、正常の給食メニューになります。

第1回通学班集会

 2時間目は通学班集会をしました。3密を防ぐために、AグループとBグループの担当者でペアを作り、教室を分けて指導しました。
 今回は、班長・副班長の決定、通学班名簿の作成、登下校の並び方、時間差登校の指導等をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗いの指導

画像1 画像1
 子どもたちには手洗いの指導を徹底しております。手を洗うときもソーシャルディスタンスを意識して、並ばせています。

新しい学校の生活様式がはじまっています

画像1 画像1
 分散登校初日に教えた新しい生活様式での学校生活が始まっています。体温チェックカードを見せて、教室に入る前は消毒をします。席に着いたら、静かに読書をしたり連絡帳を書いたりします。

子どもたちを迎え入れる黒板のメッセージ

画像1 画像1
 多くのクラスで、このようなメッセージを書いて子どもたちを迎え入れています。
 学校の主役は、なんといっても子どもたちです。

分散登校Aグループ2日目登校日です

 本日は、分散登校2日目です。見守り隊の皆様や保護者の皆様に助けていただいて、どの班も一日目よりもスムーズに登校できました。
画像1 画像1

☆ミニトマトのなえうえをしたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,ミニトマトのなえうえをしました。土をこぼれないように入れて,じょうずになえをうえることができました。さいごには,「大きくなってね」「たくさんの実がなるといいな」と気もちをこめて水やりをすることができましたね。これからたいせつにそだてていきましょう。

 きょうも,にこにこがんばりましょう!

教育相談「こころの電話」について

画像1 画像1
「教育相談こころの電話」では、 いじめや不登校、学校生活や友人関係、家族関係などで悩んでいる青少年や、 子どもの教育について悩みをもつ保護者に対して、 研修を重ねた相談員が電話による相談を行っています。

 コロナウイルスの感染防止のために、休校が3か月ほど続いて、誰もがストレスを抱えた状態で学校が再開されます。不安がある方は、一人で悩まずに、このような機関も使って心の不安を和らげてください。

 身体的距離は離れていても、心がつながる社会でありたいです。


 

今日は家庭学習日です

 昨日、一昨日との2日間にわたる分散登校が終わりました。
 改めて、学校の子どもたちが登校してくれる幸せを感じたと同時に、学校に通う子どもたちだけでなく、その家族の方々、地域の皆様の命を守ることの重さを実感しました。
 
 分散登校ということもあり、クラスの半分ぐらいの人数で登校してきた子どもたちは、多くの子どもたちがいつもとは違う緊張感の中で半日を過ごしました。授業の中で、発達段階に応じて、コロナウイルスそのものに関する授業や新しい学校の生活様式について指導を行いましたが、子どもたちは教師の話をよく聞いて、ルールを守って生活をしていました。
 
 本来なら、学級開きのこの時期、子どもたち同士の関わり合いを中心に学級を作っていくのですが、学校が再開されたといっても以前のような子どもたちどうしの関わり合いが制約されております。そのような中で、少しでも子どもたちが「学校にきてよかった」といえる学校づくりに智恵をしぼって力を尽くしていきたいと思います。
 
 一年生の保護者の皆様を中心に、子どもたちの登下校を見守っていただきありがとうございました。引き続いて、ご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1

通学班下校

 距離をとって、運動場に並びました。登校と同じように一列に並んで下校します。
 今日、学校で指導した新しい生活習慣が定着していくように、工夫をしていきたいと思います。
画像1 画像1

簡易給食の様子です

画像1 画像1
 パンと牛乳、クレープの簡易給食を食べました。
 クレープは、「おめでとう」のパッケージがついています。
 みんな、前をむいて静かに食べています。
 食べ盛りの子どもたちにとっては物足りないかもしれませんので、帰宅されたら何か食べさせてやってください。
 

給食指導

 感染リスクがどうしても高くなる給食の時間です。新しい生活様式の給食の手順をしっかり教えています。
画像1 画像1

新しい学校の生活様式の指導

 授業の中では、コロナウイルス感染症を防ぐために、人との距離のとり方や話し方、手の洗い方など、新しい生活様式の指導をしました。
画像1 画像1

1,2年生の授業の様子

上段・・・1年生  下段・・・2年生
それぞれの学年の1時間目の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生,5,6組の授業の様子

上段・・・3年生  下段・・・5,6組
それぞれの学年、クラスの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4〜6年生の授業の様子

上段・・・4年生 中段・・・5年生 下段・・・6年生
1時間目の授業風景です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体温をチェックします

画像1 画像1
 校舎に入ったら、すぐに体温チェックカードを見せて、消毒をしてから教室に入ります。毎朝の体温測定、ご協力ありがとうございます。

分散登校Bグループ

画像1 画像1
 今日はBグループの分散登校日です。緑ヶ丘、新田、宮町、グンゼ、中町の登校日です。通学班で、マスクをして1列になって登校しています。
 1年生の子どもたちもしっかり並んで登校できています。

健康戦士コロタイジャーのサイト

 静岡大学・法政大学・公益財団法人静岡県舞台芸術センター(SPAC)の有志による、子どものための新型コロナウィルス感染症対策動画「コロタイジャー」のサイトの紹介です。
 https://mt-100.com/corotaiger/
 
 「えいせいレッド編」「おもいやりピンク編」「めんえきホワイト編」「メタにんちイエロー編」の4つの動画があります。

 低学年向きの内容ですが、ヒーローと子どもたちとが楽しみながら、コロナウイルスについて、考えていくことができます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441