最新更新日:2024/04/25
本日:count up78
昨日:238
総数:580053
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

いよいよ年度末になりました

 風邪やインフルエンザの流行も落ち着き、やっと暖かくなったと思ったら、急に寒くなりましたね。なんとかこのまま、みんな元気で進級・進学してほしいものです。
 1年生はお兄さんお姉さんらしくなりましたし、6年生も落ち着いて行動できるようになりました。ほかの学年のみなさんも1年前とは見ちがえるようです。今は古くなったものを片付け、新しい学年をむかえる準備をしましょう。
 心も、新しい心を入れ替えることができたらよいのですが・・・・。しかし、新しい学年への期待をしながら、健康で楽しい春休みをすごしてください。
画像1 画像1

欠席状況について

 3週間ぶりに欠席児童数が減ってほっとしていますが、市内の学校では学級閉鎖しているところもあります。まだまだ安心できません。本当に今年のかぜ(インフルエンザ)の流行はとぎれることなくだらだらと続いて大変ですね。お家の方からも「家族順番にひいています」との声がきかれました。
 学級での欠席が急に増えた場合は、学級閉鎖することもありますが、お子さんの様子によっては「調子がいいのに学級閉鎖なんて」と思われることがあるかもしれません。流行を最小限にとどめたい措置ですので、ご理解いただき、外出を避けてすごされますようお願いします。またインフルエンザと診断された場合は、出席停止といって欠席扱いにはなりませんので、学校までお知らせください。登校が可能か否かはお医者さんの指示に従ってください。
画像1 画像1

感嘆符 かぜやインフルエンザの流行について

 かぜやインフルエンザでお休みする人が増えてきました。学級によってばらつきがあるようなので、今後の予定などは、配布したプリントや携帯メールなどでご確認ください。また学校で熱が出たり症状が悪化したときの連絡先を、みなさんで話し合って決めておいていただけると、ありがたいです。
 欠席の理由は発熱が多く、インフルエンザといわれた子は全体の半分くらいです。B型の子もA型の子もいます。あまり熱が高くなくても、インフルエンザといわれた子もいます。朝、頭痛などの症状のある子は、昼になると悪化することが多いので、無理をしないでなるべくお休みされることをおすすめします。
画像1 画像1

かぜの流行について

画像1 画像1
 週末から寒くなるとはいうものの、暖かい日が続いていますが、毎年インフルエンザやかぜの季節はやってきますね。毎年保健だよりで「まだ欠席する人は少ないようです」とお知らせすると、そのあとからだんだん欠席が増えてきます。やはり、2月がピークのようです。また、学級や兄弟関係でうつっていくようです。きちんと手洗いうがいをして、健康によい生活をしていても、流行がさけられないときもあります。ひいてしまったら、早めに休んでしっかりなおしてください。また家族ぐるみで予防してください。お子さんが学校で調子が悪くなったときの連絡先を今一度確認しておいてください。よろしくお願いします。

発育測定が終わりました

 発育測定が終わりました。どの子も大きくなっていました。心も体も成長していると思います。同時に清潔の検査もしました。どの子も頭髪は清潔でしたが、手足の爪が長い子が見られました。とくに冬は足の爪が長い子が多いので、こまめに見てあげてください。
 1年生の歯みがき指導をはじめます。4人ほどで紙芝居を見ながら給食を食べます。その後市販の歯垢染色剤を使い、歯の汚れを調べます。ハブラシは古いものを、服装は白いものをさけていただければありがたいです。歯も一生使う大切なところですので、日頃からきれいにする習慣をもちたいものです。
画像1 画像1

いよいよ3学期ですね

 例年より暖かいお正月でしたが、お元気でおすごしですか?いよいよ3学期、まとめの時期です。落ち着いて学習できる時期ですので、子どもたちが心も体も健康で成長してほしいと思います。今年もいろいろなことがあると思いますが、悲しいこともうれしいことも、いつか心の糧になることを信じて、がんばっていきましょう。
 3学期はじめは、発育測定をします。身長と体重をはかります。そのときに頭髪の様子も見せてもらいます。冬こそ、耳のうしろなど、きちんと洗わないと、ちょっと見ない間に・・・!ということがあります。子どもは大人より皮膚が柔らかく、新陳代謝も活発なので、シラミなどつきやすいようです。また、手や足の爪もよくのびます。この機会に見てあげてください。
 そして3学期といえば心配なのが「インフルエンザ」の流行です。学校でも声をかけていきますが、おうちでも手洗い・うがい、早寝早起きをよろしくお願いします。
画像1 画像1

学校保健委員会が終わりました

 学校保健委員会にはたくさんの保護者の方が参加していただき、ありがとうございました。「食事は健康の源である」・・・バランスよく何でも食べること・・・わかっていても実行するのはむずかしいことですね。
 学校医の田中先生は、6年生の子どもたちにできることからわかりやすくお話しくださいました。保護者の方からも「食事は家庭の影響も大きいからがんばっていきたい」とのお話もありました。毎日食べる食事、子どもは食事で大きくなります。少しでも気をつけて毎日をおすごしください。
 欠席が少しずつ増え始めています。胃腸風邪と熱の風邪と両方です。一度症状が出ると長引くようですので、無理をしないで早めに休んでください。
画像1 画像1

体調の管理をよろしくお願いします

 だんだん寒くなってきて、体調の悪い子が増えてきています。今は熱でお休みする子と、吐いたりして胃腸の調子を悪くしてお休みする子がいます。学習発表会前ですので、くれぐれも体調管理をお願いします。季節の変わりめは、気温の変化に慣れるだけでも体は疲れています。早く寝て体を休めましょう。またウィルスは手や口から入ってきます。手洗い・うがいは必ず行ってください。
 学習発表会が終わったあとの22日水曜日、門弟山小学校体育館で学校保健委員会があります。学校医の田中先生が、6年生と保護者の方に食事についてのお話をしてくださいます。保護者の方の参加希望は締め切りましたが、当日の参加でもよいですので、お待ちしております。暖かくしておこしください。
画像1 画像1

視力検査が終わりました

 視力検査が終わりました。あわせて手の爪と頭髪の清潔検査も行いました。保健室で5人ずつくらい行いました。手の爪が長い子が少し見られました。低学年のお子さんは自分で切ることは無理なようなので、おうちの方が爪を切ってあげてください。
 結果は、健康手帳とお手紙に記入してくばりました。健康手帳は3学期も使うので、印鑑を押したら担任まで提出をお願いします。
 視力が悪いのは、生活態度が悪いばかりが原因ではありません。しかし、子どもの視力はほうっておくとどんどん下がってしまいます。1年に1度は受診をしたほうがよいと思います。結果はお手紙の下のほうにある報告書におうちの方が記入して、担任まで提出をお願いします。
 校外学習が終わり、次は学習発表会にむけて活動しています。昼は汗ばむほど暑く、夜はとても寒いので、健康管理をお願いします。
 お願いばかりになってしまいますが、11月下旬に学校保健委員会を行います。学校医の先生に6年生を対象に講演を行いますので、おうちの方もご参加ください。
画像1 画像1

はやいものでもう10月ですね

 昼は半袖でも暑いのに、夜はとても寒く、体調を崩す子が増えています。季節の変わり目は体力が必要です。おうちの方も、子どもさんも、ぎりぎりの状態でがんばらないで、少し余裕を持ってお過ごしください。以前よりケガをする子は少ないですが、やはりこの時期のケガは多いです。夜も早く暗くなるので、あわてて行動することは控えたいものですね。
 10月は、連休明けから視力検査をします。保健委員会でもテレビ放送を準備しています。自分にも経験がありますが、視力が悪いと、生活の仕方が悪いとか、ゲームのやり過ぎとか、その人自身が非難されそうですが、気をつけていても悪くなることもあります。 ですが、小学校中学年から、中学にかけて視力はどんどん下がる時期なので、少しでもくいとめることができるようがんばってください。
画像1 画像1

身体測定が終わりました

 欠席者を数人残して,身体測定が終わりました。集計した値は今月の終わりに保健だよりでお知らせします。一人一人には10月の視力検査が終わってから,健康手帳でお知らせします。
 夏休みのあいだに,みんな身長がのびて,あまり体重は増えていないように思いました。
 清潔検査の方は,低学年に手足の爪が長い子がみられました。自分一人で切ることは難しいようなので,おうちの人がスキンシップをかねて切ってあげてください。
 頭髪の方は,みたところ頭ジラミをもっていた子はいなかったようなのですが,一年中気をつける必要があると思います。学校での検査は限界があり,女の子で髪の毛をしばっている子は調べにくいので,おうちの人がときどき見てあげてほしいと思います。
 まだまだ汗のかく季節ですので,男の子も女の子もしっかり髪の毛を洗うように言ったり,低学年であればおうちの人が洗ってあげたりしてほしいと思います。
 休み明けで体調を崩したり,熱を出してお休みする子もみられます。早寝早起きに心がけてください。
画像1 画像1

2学期が始まりましたね

 2学期が始まりましたね!みんな元気にそしてひとまわり大きくなったようです。運動会など、いろいろな行事もがんばれそうだなと感じています。
 今週は身長、体重、清潔(頭髪と手足の爪)の検査をします。10月は視力の検査をします。結果は保健だよりにのせますので、見てくださいね。
 まだまだ昼は暑いです。夜はだいぶ涼しくなりましたので、早めに休ませてあげください。
画像1 画像1

暑い夏ですがお元気ですか

 毎日暑いですね。大人はへばってしまいそうですが,子どもたちはこの暑さに負けずに元気にプールにきてくれています。プール熱がはやっているので,目やのどはしっかり洗ってくださいね。また水の事故も多いので,くれぐれも安全におすごしください。栄養のあるものをしっかり食べて,夜早く寝て,健康な生活をすごしてください。9月に元気な顔を見せてほしいと思います。9月が始まったら,すぐに身長と体重,髪の毛の検査をします。月末には運動会があるので,練習も始まります。バテバテにならないように,今から元気にすごしましょう。
画像1 画像1

夏休みの前に

発熱でお休みする人がみられます。多い人数ではありませんが、中学年で1クラス1人2人と発熱でお休みしています。この時期は腹痛(俗にいう胃腸かぜ)でお休みする人もいますが、発熱の方が多いようです。今年は咽頭結膜熱(プール熱)の流行が叫ばれていますが、今のところはっきり診断されているわけではありません。夏休みは学校のプールだけではなく、いろいろな場所へ出かけることが多いと思いますので、プールの後はしっかりを目を洗い、うがいをしてください。もちろん外から帰ったら手洗いも忘れずに。また早寝早起きなど、健康的な生活に心がけてください。
画像1 画像1

野外活動が無事に終わりました

5年生の野外活動が終わりました。とくに病気やケガが発生することもなく、無事に終わったことがいちばんうれしいです。5年生の野外活動は、これから続く学校生活での宿泊行事の第一歩です。学校生活を延長してさまざまな活動を終えた子どもたちは、ひとまわりもふたまわりも心や体が成長します。無事に終えたとき、よそで参加するキャンプとはひと味ちがう達成感や喜びがあります。ですから、なにごともないようにといのるばかりです。もちろん、毎日の生活の中にもさまざまなドラマがあり、子どもたちは、どんどん成長しています。夏休みは、おうちの方とのドラマづくりのときです。お金をかけたりする必要はありません。何か一つ、今までとはちがう体験をさせてあげてください。
画像1 画像1

学校保健委員会が終わりました

 本年度前期の学校保健委員会が終わりました。たくさんの保護者の方のご参加ありがとうございました。
 今回は主に感染症をテーマに、学校で気をつけていることを発表し、ご家庭で気をつけてほしいことを学校医の田中先生にお話ししていただきました。
 これからの季節気をつけてほしいのは、食中毒で原因となるバクテリアについての正しい知識を持つことだそうです。その中でとくによくみられる4種類のバクテリア(病原性大腸菌・サルモネラ・腸炎ビブリオ・キャンピロバクター)の特徴・弱点・予防の仕方をわかりやすく説明されました。子どもは大人より免疫力が弱いので、大人が「つけない・増やさない・熱を加える」など6・7・8月は気をつけて、暑さに負けない健康な生活をおくりましょう。
画像1 画像1

保健委員会放送

 保健委員会5年生の子どもたちと校内テレビ放送をしました。2週間に1度の委員会と野外活動のファイヤー練習のあいまをぬって練習しました。子どもたちが考えたキャラクターを使って、歯を大切にしないとどうなるか説明しました。楽しみに見ている子もいるようで、次回作もがんばりたいと思います。
画像1 画像1

水泳が始まります

 子どもたちの楽しみにしている水泳が始まります。水泳はとても体によい全身運動ですが、思ったより体が疲れるので、水泳のあった日は子どもさんの体をしっかり休ませてあげてください。
 また水泳のあった日は体が冷えてお腹が痛くなる子がいます。朝きちんと排便していないと、水泳の時に急にトイレに行きたくなることもあるようです。きちんと排便ができるよう、食生活や睡眠など健康生活に心がけてください。
 今年もプール熱など伝染性の病気の流行が報道されています。学校ではもちろん、おうちでプールに行くときなど、目やのどもしっかり洗うようにしましょう。
 検診終了後の受診もほとんどの方がすませていただけたので、大変感謝しております。
 子どもたちはとても元気です。学校での一日が楽しくすごせるようにお手伝いしたいと思います。なにかありましたらよろしくお願いします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441