最新更新日:2024/03/28
本日:count up11
昨日:95
総数:574090
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

門弟山のサクラ

画像1 画像1 画像2 画像2
 各地からサクラの開花の便りが届くようになりました。門弟山小にもサクラの木がたくさんあり、開花を待ち望んでいらっしゃる方もきっといることでしょう。そこで、現在の花の咲き具合をお知らせします。
 最初に開花したのは、体育館北側にあるなかよし交通公園に植えられたサクラ(陽光ー写真左)です。この品種は、花の色が濃くて、桃の花に似ています。数年前に植えられたようで、まだ2メートルほどの背丈ですが、ほぼ満開です。運動場周りのサクラ(ソメイヨシノー写真右)は、咲き始めです。4月になれば、満開のサクラの花を楽しめることでしょう。
 ところで、サクラの花は枝のどこから咲くのでしょうか。根元に近い枝の先からでしょうか。それとも、幹の先、つまり地上から高い枝の先から開咲くのでしょうか?
気になる方はクリックしてください

おめでとうの掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童が出入りするホールにある掲示板も、卒業おめでとうのメッセージになりました。中央に花を飾り、周りを卒業生一人一人の顔写真で囲んであります。遠足や修学旅行、運動会などの写真から集めました。卒業生にとっては、それぞれの場面を思い浮かべることにもなる力作の掲示です。
 さて、今年度作成された卒業文集からの出題です。修学旅行の一番の思い出は何だったでしょうか?
正解はこちらをクリックしてください

最後の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、最後の朝礼が行われました。校長先生は、あいさつの大切さについて話されました。要旨は次の通りです。 
 「門弟山小へ赴任して3年間。みなさんと毎朝、あいさつを続けてきた。門弟山のみなさんは、大きな声であいさつができるようになってきた。どこへ行ってもあいさつは大切。人との出会いはあいさつから始まる。だから、これからもあいさつをずっと続けてほしい。」
 さて、古知野中には、あいさつ隊なるものがあるそうです。それは、どういうものでしょうか?
 
 
気になる方はクリックしてください

ギフチョウ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ギフチョウをいただきました。名和靖先生が見つけ、命名した蝶ということを聞いたことがあります。岐阜公園内には、名和昆虫博物館があります。興味のある方はぜひ訪問してください。
 ギフチョウは、カタクリの花が咲く早春に羽化します。姿も美しく、「春の女神」と呼ばれています。最近は、里山が減少しているため、ギフチョウも数を減らしているそうです。そのため、愛好家による保護活動もさかんです。今回も、そうした活動をされている方が、ぜひ、ギフチョウを子どもたちの教材に役立ててほしいということから、寄贈していただきました。
 さて、このギフチョウの幼虫が食べる植物に特色があります。それは、何でしょうか。
気になる方はクリックしてください

卒業を前にして

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式まであと数日となりました。校内の掲示板も、卒業にむけてメッセージが並んでいます。6年生の掲示板です。6年生からの感謝の気持ちを表しています。
 卒業式で、国歌・校歌の斉唱のほかに、合唱する曲は次の通りです。
 「旅立ちの日に」(卒業生)
 「Tomorrow](卒業生)
 「この星に生まれて」(全校)
 「心の中にきらめいて」(在校生)
 「旅立ちの日に」は、埼玉県秩父市立影森中学校の先生によって作られた合唱曲です。現在では、全国に広がり、最もよく歌われている曲となっているそうです。歌詞の気になる方は、どうぞクリックしてください。
 
気になる方はクリックしてください

ありがとうメッセージ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生から6年生へ贈るメッセージには、なかよしグループで遊んでくれてありがとうの言葉が並んでいました。
 「なかよしグループ」とは、1年生から6年生の各学年1〜2人でつくり、10人前後となる小グループです。一年を通して、なかよし遊びを数回します。6年生はお兄さんやお姉さん役となって、グループでの遊びを仕切ります。毎年、グループを替えるので、6年間の間に、全校児童は次第に顔なじみとなり、自然に仲良くなることができます。門弟山小の特色のひとつとなっています。
 さて、門弟山小学校には、なかよし運動もあります。なかよし運動って何だと思いますか?
 
気になる方はクリックしてください

廃タイヤのプランター

画像1 画像1 画像2 画像2
 廃タイヤを利用したプランターに、6年生の児童が着色をしました。赤・青・黄など色とりどりです。この作業も、6年生が卒業前の奉仕作業として行いました。タイヤを利用したプランターは、もう十年以上も前から置かれているようです。
 このプランターで、ノースポールの白い花とナデシコの赤い花が咲いています。小さいながら、寒さに負けません。そして、春が近づくにつれて、大きな株としてぐんぐん成長しています。
 「草の花はなでしこ、唐のはさらなり やまともめでたし」とは、枕草子にあります。さて、この作者はだれでしょうか?
気になる方はクリックしてください

環境へのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 江南ロータリークラブ主催の「夢の環境へのメッセージ展」へ出展した作品が掲示されています。先日、江南市民文化会館にて展示された作品です。この作品は、4年生が図工の授業と総合的な学習をつなげて創作しました。
 自分にできる環境対策を、メッセージをしたものです。
 風呂の湯を洗濯に使う。マイバックをもって買い物をする。リサイクルを行う。ごみのポイ捨てをやめる。これらを絵にしました。
 さて、江南市でもごみ減量を市民の皆さんへ呼びかけています。その運動を何と呼んでいるでしょうか?
気になる方はクリックしてください

銀河鉄道の夜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工作品です。絵を描く前に、「銀河鉄道の夜」の一部を読みました。読んだのは、5章の天気輪の柱、6章の銀河ステーションです。
 ジョバンニは大熊星の下の丘を登っていきます。そして、目の前がぱっと明るくなったかと思うと、いつしか列車に乗っているのでした。
 この場面をイメージにして、想像画を描きました。今回は、黒や紺などの色画用紙を使いました。作品の出来映えはどうでしょうか。掲示板に貼ってある作品を紹介します。宮沢賢治が心に抱いた光景を想像しながら、描きました。
 さて、ジョバンニと一緒に、銀河列車に乗った友だちはだれだったでしょうか。まだ、読んだことのない人は、ぜひ読んでみてください。
 
気になる方はクリックしてください

さよならニック先生

画像1 画像1
 英語指導助手のニック先生が、家庭の事情でご退職されることになりました。指導力がある方なので、明るく元気なニック先生が中心となって授業を進めていただきました。児童ともども、とても感謝しています。授業は、いつも活発で、楽しく学ぶことができました。
 最後の勤務日に、ニック先生から職員へお別れのご挨拶をいただきました。「もっと日本語を上手になりたい。そのために、英語指導助手をやめて、勉強に専念したいと。」というお話でした。ニック先生が思い描いている将来に向けての決断であったことと思います。ニック先生。1年間ありがとうございました。
 さて、ニック先生の生まれた国は、どこでしょうか?
気になる方はクリックしてください

卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業まであと1週間あまりになりました。6年生と担任が一緒になって、門弟山の生活の思い出になるように、コンクリートブロックに楽しい絵を描きました。
 制作の過程を紹介します。
 まず、雑巾で汚れを取る。絵のデザインを決める。次に、下地の色を決めペンキを塗る。乾いてから、下絵をチョークで描く。そして、絵を描く。最後は、筆をよく洗い、絵の具を入れた容器を洗って片付ける。
 写真は、下絵と絵を描いている様子です。このコンクリートブロックは、あいさつの道の脇に置き、新入生を迎える予定です。卒業生にとっても、記念になる作品になると思います。
 さて、このコンクリートブロックは、何を利用したのかわかりますか。
 
気になる方はクリックしてください

体育館の扉

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度は、体育館南側の扉3枚を塗り直しました。今年度は、北側の3枚の扉を若草色に統一して塗りました。以前と比べて、ぴかぴかに輝くように美しくなったと思いませんか。
 児童は、なかなかのものです。若草色になった門扉や扉を見て、「どうして、その色にしたの?」と尋ねてきます。「それはね。門弟山は、緑いっぱいの学校だからだよ。」と答えるようにしています。将来、校舎の外壁塗装工事があるならば、若草色の校舎にしたいものです。門弟山保育園外壁は昨年度新しく塗り直し、とてもきれいです。保育園と小学校の外壁が、ともにカラフルになったと想像すると、楽しくなりますね。
 さて、お隣の保育園の外壁はベージュ色です。そこに、ラインが入っているのですが、何色でしょうか?ヒント。この色には、若草色も映えると思います。
気になる方はクリックしてください

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式を前にして、全校児童による「6年生を送る会」を開きました。プログラムは次の通りです。全校合唱(この星に生まれて)、委員会からの引き継ぎ式、キャンドルサービス、なかよしグループからのプレゼント贈呈、各学年からの出し物、思い出のアルバム、校長先生の言葉、校歌斉唱です。
 約30名ほどの保護者や学校評議員の方にも出席していただきました。卒業式とはちがった意味の感動がありました。とくに、6年生の八木節演奏は迫力がありました。立派な卒業式になることを期待しています。
 さて、この八木節は、どこの民謡なのかご存じでしょうか?
気になる方はクリックしてください

体育館通路

画像1 画像1 画像2 画像2
 木は腐り、鉄はさびます。ずいぶん前から気になっていたのは、体育館通路の鉄部分のさびです。入学式・卒業式の入場通路が、さびていてはいけません。ようやく、手入れをして、美しくすることができました。
 まず、さび落としをします。鉄のブラシでゴシゴシこすります。さびがひどくて、穴があいているほどです。今回の補修は、とりあえず、表面を塗装し直すことです。仕上がりは、写真でご確認をしてください。
 さて、ペンキは大きく分けて2種類あります。それは、何と何でしょうか。
気になる方はクリックしてください

卒業を前にして(奉仕作業)

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに晴れました。今日は、外でペンキ塗りをしました。正門、西門、北門の3カ所の門は、若草色です。また、サッカーゴールの2基は、やはり白色にしました。タイヤでつくったプランターは、赤や黄、青色とりどりです。一人一人がハケを持ち、わいわい言いながら楽しく塗りました。
 みるみるうちに、美しくなりました。塗ることにより、くすんだ色が輝くようになることは、だれにとっても喜びです。少しはめを外しかけた児童もいますが、さすが6年生です。集中して取り組み、予定通りに仕上げることができました。巣立っていく6年生にとっても、心に残る作業になったと思います。
 さて問題です。第31回卒業生は、何名でしょうか。
正解はこちらをクリックしてください

奉仕活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、2日間にわたって奉仕活動を行っています。初日は、雨であったために室内での作業となりました。トイレ、手洗い場、靴箱などを、とてもきれいにしました。6年間使ってきた場所です。巣立ちゆく者が、心を込めて掃除をして、次へバトンタッチする。そうして、それが良い伝統となって、長く引き継がれていくことを願います。
 家庭でトイレ掃除をするお子さんは、めっきり少なくなりました。一生のうちで、トイレ掃除をするのは、学校教育の場だけという人もいるかもしれませんね。
 これからの児童は、「便所掃除」の詩を体験的にわからないようになるのかもしれません。
 なお、「便所掃除」の詩が気になる人は、おりたたみ記事をクリックしてください。最初の一連のみ掲載しておきました。
気になる方はクリックしてください

ノコギリ・金づちを使って(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工作品が廊下に展示してあります。木材を加工し、動物や家、飛行機、ロボットなどを作りました。ノコギリや金づちを初めて使うので、なかなか大変です。上手に使わないと、ノコギリの歯がすべって、指にけがをすることもあります。木を切ったり、釘を打ったりすることに夢中になって取り組みました。そして最後に、着色して仕上げです。
 作品をじっくり眺めていると、児童が自然に寄ってきて、「この怪獣が最高だね」「この風車の羽根は回るんだよ」と、話しかけてくれました。どれも、力作揃いで自慢の作品に仕上がったようです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日の卒業生を送る会に向けて、プレゼントの色紙を準備している様子です。1年間いっしょに遊んだなかよしグループで、記念写真を撮りました。その写真にそえるメッセージを、一人一人が心を込めて書いていきます。
 送る会で、この色紙を1年生から手渡しし、プレゼントします。また、各学年からの出し物も計画しています。6年生にとって、心に残る思い出になるように、一生懸命練習をしています。当日が、とても楽しみです。6年生の保護者の皆様にも、大勢おいでいただけたら、うれしく思います。
 さて、今回は、開校以来何回目の卒業式でしょうか。
気になる方はクリックしてください

弥生(3月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東大寺二月堂で行われるお水取りが、1日から始まりました。五穀豊穣を願う行事で、1200年以上も続いています。花が一斉に咲き始めるのも、もう間近です。
 ジンチョウゲ(沈丁花)も咲き始めました。香りがとても強い春の花です。サクラが咲く頃には、夜道にどこからともなく香りが漂う花です。でも今は、香りはあまり強くありません。ひっそりと、咲き始めたばかりです。
 日の当たる場所では、ツクシ(土筆)も顔を出し始めています。春はもう、そこまで来ています。さて、このジンチョウゲとツクシは、それぞれどこに生えているかわかりますか?
気になる方はクリックしてください

不思議な扉(4年図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の廊下に、図工作品が3人ずつ展示してあります。テーマは「ワンダーランドへようこそ」です。それは不思議な扉で、1枚目をめくると、あらら不思議。2枚目は、思いもよらない世界が広がります。写真で、それを十分紹介できないのが残念です。
 宇宙や恐竜の世界、お花畑やお菓子の国というものありました。
 さて、1枚目に冷蔵庫の扉。それを開いた2枚目には、何を描いたでしょうか。
気になる方はクリックしてください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441