最新更新日:2024/04/25
本日:count up86
昨日:238
総数:580061
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

動物の版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の廊下で動物をテーマとした版画を掲示しています。
 初めて彫刻刀を使いました。丸刀、三角刀、平刀の基本的な使い方を学び、ていねいに彫り進みます。
 白黒版画のコツは、白と黒のバランスです。彫りが少ないと、線彫りとなります。すると黒が目立ちすぎて、ちょっと物足らない感じがします。
 さて、今回の出来映えはどうでしょうか。私は、どの作品も力作だと思いました。

2分の1成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2分の1成人式に来てくださり、誠にありがとうございました。2分の1成人式はいかかだったでしょうか。毎日、子どもたちは青空タイムを使い一生懸命練習を重ねてきました。跳び箱、マット、一輪車、サッカー、バスケットボール、縄跳び、器楽合奏、どれも全て子どもたちが自分自身で「やりたい!」と思い、練習に取り組んできたものです。2分の1成人式で披露することができて本当によかったと思います。
 「おわりのことば」の最後に言った「お父さん、お母さん、大好きです。」が見に来てくださった方たちに伝わる式になったと思います。

お待ちしています

画像1 画像1
 15日の授業参観は体育館で2分の1成人式を行います。子どもたちは、ずいぶん張り切って練習してきました。そして、発表の日を心待ちにしています。
 心配なのはインフルエンザに罹患した児童がでて、やや広がりのきざしが見られることです。当日はマスクを持参していただき予防対策をお願いいたします。

家族の詩

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組の廊下に、家族の詩を掲示しました。お母さんやお父さんを色に例えた詩を一人一人作りました。優しいお母さん、てきぱき働くお母さん、おいしいご飯を作るお母さん、車の好きなお父さんなどが詩になっています。来校された折には、ご覧になって下さい。
 また、休み時間を利用して2分の1成人式に向けた練習も進めています。ぜひ、15日の授業参観にお越し下さいますようお願い申し上げます。

布から生まれた

画像1 画像1
 家庭にある布で、さまざまな作品を作りました。ネコやイヌ、ウサギなどの動物やふわふわクッションや枕など布から生まれたものなら、何でもオーケーです。
 布から作る上で難しかったのは、形を整える方法です。適当な大きさに切った布の中に、綿や新聞紙を詰めて成形します。そして、糸や毛糸、モールなどで結んで形が崩れないようにします。それが、意外に難しいのです。でも、できあがった作品は、とても手触りが良く、気持ちの良い作品がたくさんできました。
 最後に、目や鼻などを、ボタンをつけたり、マジックで色を付けたりして、楽しんで仕上げました。

冬支度

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月もあと少し。もうそろそろ暖房がほしい季節になってきました。ウサギも短い夏毛から、少し長目の冬毛にすっかり変わりました。
 さて、2年前に作った巣箱も、ウサギによってかじられ、ぼろぼろになっていました。また、天井の板もめくれていました。そこで、ほとんど新築と同様のリフォームをすることにしました。ペンキも塗り直して、敷きワラも入れました。ウサギは、本来、地面に穴を掘って巣にするそうです。でも、コンクリートのウサギ小屋なので、それもできません。でも、この巣箱があれば、寒い冬も安心です。

王様の命令

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日(土)、学習発表会がありました。4年生の劇は、「王様の命令」です。
 「子どもは一日中遊んでよろしい。」「子どもが何かほしいといったらそれをあげなくてはならない。」と王子様が子どもにとって都合の良い命令を出しました。この命令によって国中の大人が子どもになってしまって、国中がめちゃくちゃ・・・。
 「みんなが遊んでばかりいては、ダメである。」「子どももやるべきことをしっかりやらなくてはならない。」という教訓を伝えることができたと思います。
 練習のときよりも、大きな声でせりふが言えましたし、身振りもしっかりつけることができました。とても満足できる発表会になりました。

4年2組で道徳授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(月)今日は4年2組で神邊先生による道徳の授業研究がありました。主題名は「なくした鍵」。両親と5時までに帰る約束をして遊びに出たあきらは、一緒に遊んでいた友達が家の鍵を落としてしまい、帰宅時刻に遅れてでも一緒に鍵を探してあげるかどうかを考える授業でした。両親の約束を大切にする児童と友達を助けてあげようとする児童との間で活発な話し合いが行われました。その後、もし自分があきらだったらどうするという問いに、多くの児童が出した答えは、約束を守りたいという思いと困っている友達を助けたいという思いを満足するものでした。どちらも大切であることを再認識する授業になりました。
気になる方はクリックしてください

楽しみな英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生では、年間8回の英語活動を行っています。写真は、4年2組の授業の様子です。柴田淳子先生の明るい笑顔に引っ張られ、ぐんぐん会話が弾みます。Do you like〜?」に対して、「Yes,I do.」「No,I don't.」で答えます。そして、そのあとは、野菜の名前を順送りにリピートしながら、野菜をサラダボールに盛りつけるゲームをしました。
 授業の回数は少ないのですが、英語に親しむとてもよい機会になっています。

江南市美術展への出品作品

画像1 画像1
 4年1組の教室に完成したステンドコラムが置かれていました。これは、11月7日(土)から10日(火)まで、江南市美術展へ出品が予定されている作品です。この作品の一部は、江南市民文化会館の展示室でご覧になることができます。スペースの関係で、全員の作品を展示できないのがとても残念です。
 ステンドコラムは、ステンドグラスのイメージで鑑賞していただくことができます。明治村にある教会にも美しいステンドグラスがありました。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日、青空の下、4年生は尾張西部浄水場と下水道科学館に行ってきました。
 社会の授業で勉強した浄水場と下水道の仕組みを実際に近くで見ることによって、理解を深めてきました。
浄水場では、係の人たちの話を聞き、しっかりとメモを取り勉強しました。下水道科学館では、体験コーナーでさまざまな体験をして下水道の仕組みを理解しました。
下水道科学館の人に「気持ちの良い子どもたち」と褒められ、大変良い遠足になったと思います。

水ロケットを飛ばしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年2組では、水ロケットを飛ばしました。ペットボトルで作ったロケットです。燃料は、水です。そして、ペットボトルを発射台に固定します。次に、自転車の空気入れを使って、空気を入れ圧力をかけます。そして、発射。圧縮した空気で、水を噴射して、勢いよく空高く飛んでいきます。
 理科の授業の発展として扱いました。昔は、竹で水鉄砲をよく作りましたね。
続きはこちら

実力伯仲!!!

画像1 画像1
天候にも恵まれ、運動会を迎えることができました。
4年生は、「台風の目」と「めざせ ゴールへ」に参加しました。「めざせ ゴールへ」は、自分たちで走る順番を決め、練習を重ねてきました。本番は、どちらが勝つか分からないくらい接戦でした。
運動会のスローガンのように、一生懸命がんばったのでどの子もきらきらと輝くことができたと思います。教員一同、大変うれしく思います。

台風の目

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の競遊は、台風の目です。四人一組で竹を持って、コーンの周りを回転します。戻ってきてからは、全員で竹を跳び越したあと、頭上を通過させるので、急いでしゃがみます。
走ったり、ジャンプしたり、しゃがんだりするので、けっこう体全体の運動になります。見所は、コーンを回るところで、外回りの子がスピードアップするところです。

6/30本日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生 算数
 三角定規の角を使って、いろいろな大きさの角を作ります。

親子ふれあい学級

画像1 画像1
6月13日(土)。
四年生は、親子で理科実験をしました。浮力を利用した浮沈子や大きな大きなシャボン玉を作りました。できた浮沈子で楽しそうに遊び、大きなシャボン玉を見て「きれい」と喜びの声を上げている子どもたちの笑顔を見ることができて、本当に良かったです。

環境美化センター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日に大口町にある環境美化センターに行ってきました。江南市の燃えるごみはここに集められて焼却されています。センターの中には、40人の子どもたちを一掴みできるほど大きなごみクレーンや、850〜950度の高熱でごみを燃やす焼却炉などがありました。
 社会科の勉強で、環境美化センターのことを学んだ子どもたちですが、センターの方のお話を聞いたり、実際に目で見たり、鼻でにおいを嗅いだりすることでより深い知識を得ることができました。
 見学に行って「あんなに多くのごみが出るなんて驚きました。ごみを少しでも減らしたいです。」という子がたくさんいたので、環境についてしっかり考えることができたなあと思いました。
 
 

ヤゴ救出作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日の1、2時間目にヤゴの救出をしました。プール開き前のプール掃除で下水に流されてしまうヤゴを救ってあげようというものです。網でやさしくヤゴをすくい、ペットボトルに入れました。プールの中に入ってヤゴを捕まえる子どももいました。
 「家に持ち帰って大切に育てる」と言って、笑顔で家に帰る子どもたちがたくさんいました。見事トンボになるまで育ててくれることを期待しています。
続きはこちら

校外学習で一宮市地域文化広場に行きました。

画像1 画像1
 天候に恵まれ、4年生は全員で一宮市地域文化広場に行ってきました。地域文化広場では、アスレチックで遊んだり、プラネタリウム館で学習をしたり、楽しく仲良く過ごすことができました。誰一人、怪我や事故にあうこともなく、楽しい遠足になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441