最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:204
総数:579738
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

ステージで修了証をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生から順に代表児童がステージに登りました。
 校長先生から修了証を手渡していただきました。
 1年「なかよし」
 2年「えがお」
 3年「のびる」
 4年「きらめき」
 5年「Challenge」
 校長先生は学年通信の表題をもとに、それぞれの学年のがんばりを紹介されました。
 生徒指導の先生から、「いかのおすし」「交通安全」について話を聞きました。
 4月。
 新しいスタートがきれるようにしましょう。

6年生の修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の修了式を行いました。
 明日の卒業式を控えて、やや緊張気味です。
 校長先生よりお祝いのことばがありました。
 「生まれてくるときは、両手に元気と勇気を握っている。
 それは、使えば使うほど大きくなる」
 PTA会長さんから記念品とともに、心のこもった祝辞をいただきました。
 誠にありがとうございました。
 式のあと、6年生からは校長先生へ感謝の言葉がありました。
 「ありがとう」と言う言葉は心があたたまる言葉ですね。

床磨きで活躍

画像1 画像1
 今週は、全教室の油ふきをします。
 年度末の大掃除をし、きれいになった教室をさらに美しくします。
 永く使っているために、表面塗装がはがれかけている床です。
 でも、油をしみこませることにより輝くようになります。
 4月、新しくこの教室に入る子どもたちのことを思って磨きます。

完走者の一覧です

画像1 画像1
 「42.195キロメートルに挑戦」し、見事、完走した人たちの一覧表が掲示されました。これによると、完走者が一番多かった学年は3年生で47名にものぼりました。全校では105名の完走者でした。
 今年は雨が多く、全校一斉のマラソンが少なかったにもかかわらず、大勢の完走者がでました。ぜひ、また来年もチャレンジしてください。

走り抜いた子たちへ

画像1 画像1
 42.195キロメートルの取組が2月で終わりました。5年2組の教室には、完走した人の名前が張り出されていました。一つのことをやり抜くととても気持ちがいいです。こういう気持ちを達成感というのでしょう。体育部では完走者全員に完走賞を渡すよう準備をしています。
 早ければ今週末には、みなさんのお手元に届くと思います。また、完走できなかった人も走ることが少しずつ好きになるといいですね。
 話は変わりますが、一年間幾度もフルマラソンを走っている本校の先生はだれでしょうか。
続きはこちら

送る会の全校練習です

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝礼の後、全校で「6年生を送る会」の練習をしました。
 「歌よ ありがとう」と校歌の練習です。指揮者に合わせて、全員の歌声が体育館に気持ちよく響きました。歌の出だしが少し難しいようです。こうして、6年生も交えて歌えるのも、あと数回です。
 学年の出し物もあり、とても楽しい会になると思います。ぜひ、保護者の皆様もおいでください。お席をご用意しています。

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成22年度の入学予定者は72名です。新入児童は、1年生の3つの学級へ分かれて行きました。出迎えた1年生は、カルタや双六をして遊びながら、張り切って新入児童のお世話をしました。
 また保護者の皆様には、入学のしおりを使って、4月からの小学校生活についての説明がされました。これまでの生活と大きく変わるのは、通学班での登下校です。早く近所のお兄さんやお姉さんと仲良くなり、学校へ行くのが楽しみとなるといいですね。

全校で走りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに全校による5分間走を行いました。42.195キロメートルの取組期間は、まだ続きますが、全校で走るのは今日が最終日です。運動場には、水たまりができていましたが、今日が最終日なので、少しコースを替えて実施しました。
 これからは、2月26日(金)まで、休み時間による取組になります。今年も、完走した人には完走賞が授与されます。去年、悔しい思いをした人。今年こそという気持ちで走り抜いてください。

第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課に、訓練放送がはいりました。「東海地方に大地震が発生したので、身の安全を確保しなさい。」という内容です。児童はそれぞれの場所で身をかがめます。そして、次の放送を待ちました。
 5分後、余震がおさまり体育館へ避難をする訓練をしました。教室・廊下・階段・運動場にいるそれぞれの場所から、全員避難です。約束は、おさない、走らない、しゃべらない、もどらないの4つです。放送から、4分55秒で全員が体育館へ避難完了をしました。
 今月は17日で、阪神淡路大震災から15年目になります。「災害は忘れた頃にやってくる」という警句があります。家庭でも、地震に備えて、話し合ってみてはいかがでしょうか。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザの流行により、延期されていた芸術鑑賞会を21日に開催することができました。今年は、ラテン音楽を聴き、楽しみました。
 ラテン音楽は、メキシコからアルゼンチンやブラジルまで広がっています。いろいろな楽器やそれぞれのリズムを教えていただきました。マラカスは、もともとはマラカという実が乾燥し、種が転がって音を出したことが始まりであるという興味深いお話しも聞くことができました。
 そして、何よりも児童が喜んだのは、サンバのリズムに合わせて、ステージの上で先生方が踊ったこと。しかも、赤やピンクのかぶり物を付けての踊りでした。児童全員がシェーカーを振ったり、手拍子をしたりして、体いっぱい使ってラテンの音楽に親しめました。
続きはこちら

今年は一人4個いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恒例のみかん集会を行いました。今年は手入れの甲斐があって、みかんが豊作でした。園芸委員会が企画・運営をしました。最初は、3年生が考えたみかんに関するイエス・ノークイズをみんなで楽しみました。その後、いよいよみかん狩りです。なかよしグループごとに、おいしそうなみかんを選び、一人当たり4個をはさみで切り取ります。低学年の子には、6年生の児童が枝から切ってあげることもあります。最後は、日当たりのいいところで、輪になっていただきました。
 残りの3個のみかんは、家へのおみやげです。私もいただきましたが、とても、おいしいみかんでした。

学習発表会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、どの学年も劇を上演しました。写真は、上から4年生「王様の命令」、5年生「オズの魔法使い」、6年生「ベニスの商人」です。残念ながら、インフルエンザや急な発熱で欠席した児童も数名いました。でも、急に代役になった子も、とても上手に演技できました。

学習発表会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の熱演により、とてもよい学習発表会になりました。写真は、上から1年生「大きなかぶ」、2年生「おたまじゃくしの101ちゃん」、3年生「かさこ地蔵」です。
 

学習発表会の台本

画像1 画像1 画像2 画像2
 校外学習も終え、学習発表会に向けて、練習に熱がはいってきました。写真は、11月21日(土)に予定されている学習発表会の台本の表紙です。
 1年生「大きなかぶ」
 2年生「おたまじゃくしの101ちゃん」
 3年生「かさこ地蔵」
 4年生「王様の命令」
 5年生「オズのまほうつかい」
 6年生「ベニスの商人」
 どの出し物も、長年読み継がれており、名作といわれるものばかりです。歌と踊り、楽器の演奏などもあります。笑いあり、涙あり。そして、感じて、考えることのできる学習発表会になるように、どの学年も真剣に取り組んでいます。

6年校外学習 活動を終えて

画像1 画像1
時間通りに集合しました。さすがです。みんな元気です。これから帰ります。

6年校外学習 品川灯台

画像1 画像1
海洋国の日本では、船舶の航行安全のため、灯台が海岸に設けられました。これもその一つです。

6年校外学習 学習メモより

画像1 画像1
しっかり学習メモがとれています。このメモによれば、夏目漱石さんの身長もわかります。みなさんは、わかりますか?

6年校外学習 ステンドグラスの美しさ

画像1 画像1
ひんやりとしたザビエル天主堂の礼拝堂です。写真ではステンドグラスの美しさは伝わるでしょうか?

6年校外学習 聖ヨハネ教会堂

画像1 画像1
ボランティアガイドさんから説明を受けながら、見学しているグループです。ガイドさんは写真も撮ってくださいます。教会堂は、一階がレンガづくりで、二階は木造づくりです。さて、先のクイズの答えは学校でした。名張市にあった蔵持小学校だそうです。

6年校外学習 クイズです。

画像1 画像1
この建物は、登録有形文化財です。さて、何に使われていたでしょうか。ホテル、学校、病院から選んでください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441