最新更新日:2024/04/19
本日:count up152
昨日:222
総数:579033
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

卒業式練習(4年生)

画像1 画像1
 今年から4年生は,卒業式に参加します。初めての式に向けて,練習に励んでいます。5,6年生と一緒に練習することで,たくさん良い刺激をもらっています。姿勢,呼びかけ,歌,それぞれ練習を重ねるうちに上達してきています。子どもたちの表情にも真剣に取り組んでいる気持ちが表れています。本番,学校の代表として6年生を送り出せるよう,引き続き精一杯練習をがんばっていきます。

ウサギの世話の引継ぎ

3年生にウサギの世話の引継ぎを行っています。身振り手振りで一生懸命教えています。責任をもって伝えている姿から頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギ当番引き継ぎ(4年生)

 ウサギ当番の引き継ぎが始まりました。来年ウサギの世話を担当する3年生へ,4年生が世話の仕方を教えます。4年生は,説明したり見本を見せたりして教えていました。3年生も,実際にやってみながら覚えようと努力していました。3年生に説明する姿から,この1年間の当番のがんばりや,成長を感じました。引き継ぎは3月まで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生)

続きの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生)

 4年生は,今日,無事に「二分の一成人式」を迎えることができました。自分年表を作るなかで,これまでおうちの方々にどれだけ大切に育ててきていただいたかを実感しました。何もできなかった赤ちゃんのときから10年,自分で出来るようになったことがたくさん増えました。ここまで成長できたのは,おうちの方々の支えがあったからで,その感謝の気持ちを伝えるために,今日まで一生懸命,発表の練習をしてきました。一人一人が輝き,また一歩成長できたのではないかと感じています。
 保護者の皆様には,お忙しいなか,自分年表作りからお手紙まで,たくさんご協力をいただき,感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
 子どもたちには,この経験を糧に,また新たな一歩を踏み出していってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての木版画(4年生)

 彫刻刀を使って版画を彫り始めました。初めての彫刻刀に,苦戦しながらも嬉しそうです。彫れたら印刷をします。刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1

英語の授業(4年生)

画像1 画像1
 ALTの先生による,英語の授業がありました。" Do you~?を使った言い方の練習をしました。カードゲームで楽しく覚えることができました。

介助犬体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の福祉の学習で,今回は介助犬体験を行いました。愛知県で介助犬はなんと4頭しかいないそうです。介助犬は車いすを利用している方などの補助ができる利口な犬です。携帯電話を探して持ってきたり,冷蔵庫から飲み物を取ってきたりする活動を見せてくれました。まだまだ認知度の低い介助犬ですが,今回の体験を多くの人に伝えて,介助犬への関心が高まっていって欲しいと思います。

南吉物語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「自分たちでつくりあげる学習発表会」を目標とし,台本をもらったときから,それぞれが,どんな演技をするといいか,どんな風にセリフを言うといいかを考え,練習してきました。小道具も,何が必要か友達と話し合いながら,自分たちで作ることができました。 今日の本番では,これまで練習してきた成果が発揮できたと思います。一人一人が自分の役割を精一杯やり遂げることができました。

校外学習(4年生)

 名古屋市科学館へ行ってきました。電気・水・エネルギーなどの様々な展示を見たり,体験したりしました。子どもたちは,見たことのない科学の世界にビックリしながらも,夢中になって楽しんでいました。プラネタリウムでは,理科で学習した星の動きを大きなスクリーンで見ることができました。校外での班行動でしたが,時間を守って行動することができました。いろいろな不思議を発見できた校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク(4年生)

画像1 画像1
 学習発表会の内容に合わせて,新美南吉によって書かれた作品を紹介していただきました。作品によく登場する動物のことや,物語のモデルになった場所があることなどを聞き,南吉作品についての理解を深めました。

英語の授業(4年生)

画像1 画像1
 "What do you do?" "I'm a 〜."のフレーズを使い,いろいろな職業を英語で何というかを学びました。ジェスチャーゲームでは,何の職業を表しているかを動きで伝えました。カードゲームでは,英語を使ってたくさんのカードを楽しく集める姿が見られました。

給食について考えました(4年生)

画像1 画像1
4年生は,学級活動の授業で,給食について話し合いました。毎日の献立は栄養バランスを考えて作られていて,好き嫌いなく食べるよう心がけることが大切であることを確認しました。

盲導犬体験(4年生)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間の「福祉」の学習で,盲導犬体験を行いました。間近で見る盲導犬に,子どもたちも興味津々でした。
 盲導犬は,厳しい訓練を受けて,やっと一人前の盲導犬として活動できる,ということや,視覚障害をもつ方を守るために,ときには自分で考えて行動する,ということなど,初めて知ることがたくさんありました。
 実際に目隠しをして盲導犬と一緒に歩いた子たちは,見えないことに不安そうな表情を浮かべながらも,盲導犬と歩くことで,ほとんどまっすぐに歩けていました。盲導犬と二人三脚で生きていくことで,視覚障害者の方の気持ちもだんだん強くなってきたそうです。盲導犬と一緒でも,困ったり,間違ったりすることもあるそうで,「みなさんも,声をかけてくれると嬉しいです。」とのお話でした。
 自分たちにできることは何かを考えるよい機会となりました。

保健の授業(4年生)

画像1 画像1
 「育ちゆくからだとわたし」では,自分たちの成長の仕方について学びました。養護教諭の先生に,1年生から毎年どれだけ身長が伸びているか,1人1人個票をもらい,それぞれの成長を確認しました。身長の伸び方はそれぞれ違い,様々なグラフができました。また,男女の身長の伸びる時期が違うことが分かりました。子どもたちは,これからまた成長していくことを楽しみにしている様子でした。

認知症サポーター講習(4年生)

画像1 画像1
 「認知症ってなあに?」をテーマに,認知症キャラバンメイトの方々を招いて,認知症について学習しました。初めに社会福祉協議会の方から認知症についての説明を聞き,その後,劇を交えて認知症の方との接し方を学びました。
 声かけ一つで,また,こちらのほんの少しの心遣いで,認知症の方の不安な気持ちを減らし,より良く関わっていけることを知ることができました。認知症の方と出会ったときに,今日の体験を生かせるといいですね。

みんなの力を合わせて(4年生)

 4年生は,「親子DE DON!」と「つなげ!勝利のバトン」に出場しました。
 二人三脚では,「せーのっ1・2,1・2」と親子で仲良く肩を組み,声をかけながら走る姿に,会場中が思わず笑顔になり,心が温まりました。保護者の皆様には,ご協力いただき誠にありがとうございました。おうちの方々と一緒に競技することができ,子どもたちもとても嬉しそうでした。
 リレーでは,学級訓「くれよん」のもと,一人一人がそれぞれの力を十分に発揮し,クラスで一つになってバトンをつなぎました。練習を通じて,チームで力を合わせることの大切さを学びました。子どもたちの全力でがんばる姿に,担任一同,心を打たれました。みんなが輝く運動会だったと思います。
 この経験を生かし,これからも4年生みんなで力を合わせてがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2

環境美化センター見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の「ごみのしょりと利用」の勉強で,大口町の環境美化センターへ見学に行きました。最初に,ごみの燃やし方や分別などについての説明を聞き,その後,実際に焼却炉などを見学しました。
 施設内は,高温でごみを燃やしているために室温が高く,「こんなに暑いんだ」と子どもたちは驚いていました。また,地域から運ばれてくるたくさんのごみを目の前にして,「すごいごみ!!」と目を丸くしていました。ごみ処理場で働く方々の大変さを実感しました。
 自分たちが快適に生活するためにも,ごみを減らすことや,分別して出すことの大切さを学ぶことができました。今回学んだことを,これからの生活に生かしていきましょう。

運動会練習(4年生)

画像1 画像1
 4年生は,リレーと二人三脚の練習をしています。それぞれのチームでバトンをうまくつなげるようにしたり,どうしたら二人三脚で速く走れるのかを考えたりしながら練習しています。
 子どもたちは,おうちの方々と競技できることを楽しみにしています。当日は,ご協力をよろしくお願いします。

福祉ってなんだろう?

 4年生は2学期,総合で福祉について勉強します。今日は「福祉ってなんだろう?」というテーマで,福祉について考えました。

  ふだんの くらしの しあわせ

 最初の文字をひろうと「ふくし」となります。みんなが幸せになる遊びの例で「ジャンケンゲーム」と「逆イス取りゲーム」を教えていただきました。競うゲームではなく,協力するゲームを体感し,助け合う楽しさを知りました。
 「みんなが幸せになる○○」を今後の学びの中で見付けていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441