5年生 今年最後のEnglishTime

 今日は3年生と行いました。
 5年生は全員が前向きに参加し、3年生の生徒と交流しようとする姿が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食事のマナーをチェックしてみよう!その3

今日は、はしの使い方を中心に栄養の先生に教えてもらいました。まず「まいにちつかう はしってすごい」という絵本を読み聞かせしてもらいました。「持つときは力をぬいて」「動かすのは上のはしだけ」「いみばし(きらいばし)をしない」と学んで、「その使い方はダメだったんだ」「早くやってみたい」など、わくわくしていました。はしとお弁当に見立てたパズルのキットを使って、実際にはしの練習をしました。よい姿勢と正しい持ち方を意識して、みんな真剣に頑張りました。毎日、少しずつ練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災から13年

2011年3月11日に発生した東日本大震災。
この震災で犠牲になった方々のご冥福をお祈りするために、震災発生の午後2時46分にあわせ、全校で黙祷を捧げました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 4年生に発表

 今日は4年生に向けてTOBI探で学んできたことを発表しました。
 自分たちがが1年間調べ上げてきたことを伝えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年間お世話になった学園のふれあいホールを掃除しました。机やいす、床、窓枠など、いろいろなところをぞうきんで掃除しました。小学校生活もあと数日となりました。一日一日を大切にして過ごしてほしいです。

5年生 提案します!

国語の授業では、生活の中の言葉の使い方についての課題を考えました。さらに、課題を克服するための取り組みをそれぞれで考えて、発表形式で提案しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 七輪体験

3年生の社会科では、くらしのうつりかわりについて学んでいます。
くらしの道具の変化について学んだところで、今日はA組が七輪を使う体験をしました。

火をつけるのもマッチで行うため、初めは緊張した様子。
しかし、どのグループも協力して火を起こすことができました。

もちや食パンを網で焼くのに、火加減の調節の難しさに四苦八苦しましたが、難しさを感じた分、自分たちで焼いた達成感から、さらにおいしさが増したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で考えながらまとめる(8年生)

 8年生の社会の授業です。
 前回までに学んだ基本的な知識を使いながら、さらに自分たちで調べたり、考えをまとめたりして理解を深めています。
 9年生進級に向けて、「教えてもらう勉強」から「自分で学び取る勉強」へとシフトしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修了式総練習

12日(火)前期課程修了式の総練習がありました。
入場から退場まで本番を意識して、一生懸命取り組むことができました。
来週の本番では、前期課程の集大成として立派な姿を見せてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしくらぶ 3学期

3学期にも読んでいただいた本をまとめていただきました。面白かった本や、気になっている本を、もう一度探して読んでみてください。新たな発見や、面白さがあるかもしれません。

画像1 画像1

1年生 食事のマナーをチェックしてみよう!その2

さぁ、給食の時間です。茶碗を持つことや食べる時の姿勢を意識したり、箸の持ち方も気にしながらおいしい給食をいただきました!自分の目標を決めて、まずはやってみましょう。1週間、振り返りを記録していきます。ご家庭でも声を掛けていただけるとありがたいです。皆で食事のマナー名人になりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食事のマナーをチェックしてみよう!その1

栄養の先生に食事のマナーについて教えてもらいました。「ようこそ!もりの マナーがっこうへ」という絵本の読みきかせで、いろんな動物たちの食事の仕方について考えた後、今の自分の茶碗の持ち方やはしの持ち方を振り返って、正しい持ち方を確認しました。実際に正しい持ち方を皆でやってみると、「こんな感じ?」「うまく動かない」「見て、できた!」と、道具を使ってやってみました。いよいよ給食で実践です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダイラタンシー

 理科の授業では、様々な実験を行っています!
 前回はミョウバンの結晶を作りましたが、今日はダイラタンシー現象の実験をしました。力を加えると固まり、軽く触ると液体に戻る不思議な触り心地の生徒は興味津々でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 1限学活

 今日の学活では、先日の授業参観での中間発表を振り返りながら、発表の改善点を考えました。保護者の方にも書いていただいたアドバイスや質問も活用しつつ、よりよい発表を目指しています。
 また、木曜日の防災学習デーに向けてグループの発表につながるような質問を考えたり、今後また防災学習デーができたら、してみたいことはないかを考えたりもしました。
 生徒たちの中で飛島村の防災への意識が高まっていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会認証&表彰

11日(月)の朝礼で、令和6年度 前期生徒会役員認証式が行われました。
来年度からは、児童会と生徒会が一体化され、よりよい学園づくりに向けて活動を行っていきます。学園のリーダーとしての活躍を期待しています。
認証後、税に関する絵はがきコンクールの表彰が行われました。入賞おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 サッカー

 サッカーの授業では、ボールに慣れつつ、シュートやドリブルの練習をしています!
 寒さに負けずがんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あうまれ55人の森 〜その72〜

 いつもの給食から食べ方の授業が必要と感じて、今日は栄養教諭の先生にマナー講座を開いてもらいました。箸や茶わんの持ち方、姿勢など、食事の仕方の基本となることを教えてもらいました。自分たちではできてると思っていたことが、あれ?違っていたんだと感じていたようです。なぜ正しい食べ方が必要なのかまで教えていただいたので、これからの食事に生かしていってほしいと思います。給食は、みんな意識して食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 消費者トラブル(技術・家庭科)

今日は今年度最後の技術・家庭科家庭分野の授業で消費者トラブルについて学びました。消費者をだましたり、脅したりして物を売りつけるなど悪質な販売をする悪質商法。その様々な例の動画を見て、消費者トラブルを未然に防ぐために必要な情報をきちんと収集し、必要ないときは「要りません」と毅然とした態度で断ることが大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 自転車通学

 6年生は、後期課程からの自転車通学ついて担当の先生から説明を聞きました。
 通学路、道路交通法をもとにした交通ルール、自転車の点検についてやヘルメット正しいかぶり方などを確認しました。
 交通ルールを守り、安全運転をしましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

防災について調べたこと(8年生)

 7日の授業参観では、これまで防災について調べてきたことを発表しました。
 保護者の方に、「もっとここを調べてみたら?」「ここが気になる」など、視野を広げて今後の学習を進めるためのコメントをいただきました。
 アドバイスを踏まえて、今後の見通しを考えていきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了
3/19 前期課程修了証書授与式