6年 生 修学旅行 夕食

旅館での夕食が始まりました。各部屋に配膳してもらって、いただきます!すき焼き、唐揚げ、ハンバーグ等々。たくさん歩いたので、食も進みそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 班別分散活動終了

京都班別分散活動も全班無事に旅館に到着しました。
これから、楽しみの夕食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 班別分散活動

京都班別分散活動をしています。班ごとに選択、計画した見学地で学習を進めます。また、現地の観光ガイドさんも同行し、より深く京都の歴史と文化を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 分散見学開始

清水寺見学、班別の買い物を終え、分散見学が始まりました。各班、ガイドさんのお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 昼食

順正で昼食です。モリモリ食べて、次の見学に備えています。レストランからの眺めも素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行


6年生、51人の生徒全員が2日間の修学旅行に出発しました。
そして、全員元気に京都の金閣を見学しました。
次は、清水寺に行き、見学、昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 金閣

最初の見学地である金閣(鹿苑寺)に到着しました。天気に恵まれて、美しい金色が空に映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 出発

 とても天気もよく、全員そろって出発式を行いました。実行委員さんの「がんばるぞ!」のかけ声で元気いっぱいで予定通り7時30分に出発しました。多くの保護者にも見送っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 朝のスピーチ

9年生では、朝のSTの時間にスピーチを行っています。
現在のテーマは「学園祭」です。体育祭や文化祭で大変だったことや印象に残っていることなどを、それぞれの視点で発表しています。
発表後は、9年生全員が発表者のよかったところやアドバイスなどをタブレットに入力し、発表者へフィードバックしています。
全員の前で話すのは緊張すると思いますが、自身を成長させる大切な場です。
9年生の皆さん、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 クラブ活動

家庭科クラブ 刺繡の図案を考え中です。
室内レク   いろいろなカードゲームを皆で。
コンピュータ スクラッチでゲーム制作。講師は6年生の二人です!

5、6年生一緒に楽しんだり、好きなことを追求したり、
授業とはまた違った時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 休み時間2

みんな、のびのびと過ごしています。
天気も良く、外遊びも気持ちよく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 休み時間1

1時間目の休み時間から、外で元気よく遊んでいます。遊具に1番のりで、嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生〜本番の会場で〜

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の金曜日に行われる「海外派遣事業報告会」のリハーサルを行いました。
場所は本番と同じふれあいホールでした。
教室とはまた違った雰囲気に生徒たちは戸惑っていましたが、ここで出た課題をしっかりと修正して本番に臨みたいですね。
見る側・聞く側のことを意識したすばらしいスライドが出来上がっています。
本番が本当に楽しみです。

2年生 あつまれ55人の森 〜その41〜

 今日は7年生が職場体験で先生を体験しに来ました。「○○先生!」とたくさん呼んでいましたね!丸付けをしてもらったり、休み時間には一緒に遊んだり話したりしました。充実した1日になりました。
画像1 画像1

4年生 社会見学〜タブレットを用いた展示見学〜

タブレットを使っていろんな問題に取り組みました。「CO2を減らすためにはどれだけの節電をすればよいのか」「ごみを新たな資源にする方法」など地球を救うための方法をしっかりと学び全員が地球ドクターに任命されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学〜環境学習講座編〜

コットンと小石と活性炭を順番に入れ、簡単な浄化器を作り、水がきれいになるのかを実験しました。黄色く濁った水が見た目でも少し透明に近づき、においもとれていました。「これ、飲めるんじゃない」ときれいになった様子を見て、びっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学〜名古屋市科学館〜

 10月17日(火)の社会見学の様子です。子どもたちは班ごとに施設の見学をしました。水や電気、人体の不思議など、様々な科学の世界に驚きながら楽しく見学することができました。また、楽しみながらも集合時間には遅れずに班ごとに声を掛け合い、集合することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体・視力測定(8年生)

 8年生は17日に身体・視力測定を行いました。
 初めに、養護教諭の先生から、目を愛護するためにできることに関して話がありました。
 視力低下を防ぐことができるよう、姿勢やタブレットの使用時間などを意識していきましょう。
画像1 画像1

1年生 休み時間

今日は天気がよいので、休み時間を外で過ごす子が多くいます。落ち葉拾いをしたり、鬼ごっこをしたり。爽やかな秋晴れの下、皆とっても楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習(8年生)

 8年生は、川崎重工業に校外学習にでかけました。
 産業用ロボットの構造やプログラミングについて学び、実際に操作をさせていただきました。貴重な経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 前期課程修了証書授与式
3/21 給食終了
3/22 修了式