最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:18
総数:237548
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

フェンスが設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の北東で住宅地の造成工事が行われていることは当ホームページでこれまでにもお知らせしてきました。
 3月2日(水)の朝から業者さんによって、学校と住宅地を区切るフェンスを設置する工事が行われました。

 午後には写真のように、りっぱなフェンスが完成しました。

バースデー・ブラッシング(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日につづき、「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 本日は、2年生の男子、3年生の女子1名ずつが来室してくれました。
 楽しく会食した後は、3分間のブラッシングそして、「見歯るくん」(ブラシ型のマクロ撮影用カメラ)による口内のチェックを行いました。

こども110番の家を訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(水)、児童会役員の子どもたちが、こども110番の家を分担して訪問しました。
 深川連区には、子ども110番の家が現在10軒あります。子どもたちが緊急な時に、助けを求めることができる場所であり、子どもたちをいつも見守っていただいています。
 日頃のお礼として、子どもたちが全員で手分けをして色紙に貼るシールに感謝の気持ちを書きました。
 児童会役員の子どもたちが、こども110番の家を分担して訪問して、お礼の言葉を添えて、家の方に色紙を渡しました。家の方に大変喜んでいただき、児童会役員の子どもたちもうれしそうでした。

 子ども110番の家のみなさん、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

きょうの給食(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・煮みそ
・れんこんのきんぴら
・ごはん
・牛乳

 “煮みそ”は、季節の野菜や地元でとれた食材を、豆みそで煮込んで作る愛知県三河地方の郷土料理です。岡崎市や豊川市など三河地方は、豆みそが誕生した地域でもあり、昔から豆みそを使った料理が親しまれてきました。
 今日は大根をはじめ、白菜、ねぎ、しめじ、里いも、はんぺん、いか、うずら卵など、いろいろな食材が入っていました。
 給食では、「きんぴらごぼう」が多く登場しますが、今日はレンコンを主役にして、にんじんやこんにゃくなどをつかって、“きんぴら”にしました。
 レンコン(蓮根)は、ハスの地下茎が肥大したもので、内部に空洞があり、いくつかの節に分かれています。愛知県では愛西市が食用に栽培している地域として有名です。節の長さは品種によって異なりますが、輪切りにすると穴が多数空いていることから「先を見通す」ことに通じ縁起が良いとされ、正月のおせち料理の食材にもつかわれています。
 “きんぴら”という名前の由来は諸説あるようですが、その一つに江戸時代の浄瑠璃(じょうるり)に登場する、強くて勇ましい坂田金平(さかたのきんぴら)にちなんでついたという説があります。

卒業記念ランチ(第7回)

 6年生と校長が会食する卒業記念ランチの「パート2」が3月2日(水)からはじまりました。
 今回は、おおぞら組の女子、1組の男子と女子1名ずつのあわせて3名が来室してくれました。
 低学年のときに転入してきた子と楽しく遊んだことなど小学校生活の思い出、中学校へ行っても趣味のクラブをつづけていきたいことなどを話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザにご用心(3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組では先週よりお休みしていた男の子が登校を再開して、久しぶりに欠席ゼロ、“全員集合!!”となりました。(写真 1・2)

 本日、深川小のインフルエンザ等によるお休みは下記のとおりです。

2年1組・・・1名
  
3年1組・・・1名
   
4年1組・・・ 学級(学年)閉鎖中

5年1組・・・1名

 新たにインフルエンザを発症した子は本日はありませんでした。 自宅で療養している人たちは早く回復できることを願っています。


3年「お雛めぐり」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桃の節句“ひな祭り”の前日となる3月2日(水)、3年生の子どもたちは学校周辺の神社や店舗、施設で「お雛めぐり」をしました。引率には担任の大脇教諭のほか、学校サポーターの松原さんが付き添ってくださいました。
 子どもたちが最初に訪れたのは深川神社です。ここの新社務所には子どもたちが丸岩製陶所で制作した雛人形が展示されています。
 先日搬入させていただいた時から、自分の作品と再会できた子も多かったのではないでしょうか・・

3年「お雛めぐり」 (2)

 深川神社で自分が制作した雛人形を見た子どもたちは、銀座通商店街をとおって次の目的地である無風庵へ向かいました。
 あいにく今日は水曜日で、ほとんどのお店はお休みでシャッターが下ろされています。街角ギャラリーのように展示されている雛人形の多くを見ることはできませんでしたが、子どもたちは、雛人形が描かれたポスターを見つけたり、陶芸作品を販売しているショップの方のご厚意で店内を見学させていただいたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「お雛めぐり」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 商店街をぬけて子どもたちがおじゃましたのは、無風庵です。
 「無風庵」は瀬戸の陶芸の確立に大きな足跡を残した工芸家・藤井達吉(ふじいたつきち)ゆかりの草葺き入母屋造りの民家です。もとは小原村(現在の豊田市)で工房として使用されていたものを、瀬戸に移築、全面改修によって、ギャラリー兼休憩所として市民に開放しています。
 無風庵で子どもたちは、はぎれなどで作られたぬいぐるみをひもで繋げた“つるし雛”を鑑賞させていただきました。係の方から“つるし雛”を構成している題材の種類やひも数に意味があることを教えていただきました。
 一般的な雛人形と同じように、“つるし雛”も、子の成長を願う親の深い愛情が伝わる郷土の文化であることがわかりました。

3年「お雛めぐり」 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちより、ひと足さきに瀬戸蔵に行き、子どもたちの到着を待ちました。
 瀬戸市の観光イベントとしての「陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」は、年々知名度が上がって、市外からの観光客が増えてきているようです。
 今日も館内では、テレビの情報番組のレポーターさんやカメラマン、照明さんが取材の真っ最中でした。

3年「お雛めぐり」 (5)

 子どもたちはいよいよ最後の見学ポイントである「瀬戸蔵」に到着しました。みんなを出迎えてくれたのは1階に展示された“ひなミッド”です。
 “ひなミッド”は高さ4メートルのピラミッド型の巨大なひな壇です。「お雛めぐり」ではシンボリックなオブジェとして有名になってきました。このひな壇には、およそ800体の陶磁器、ガラス製の創作雛が飾られています。
 子どもたちが立ち止まって歓声をあげたのは、瀬戸窯業高等学校の生徒さんたちが制作した個性的な雛人形群でした・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「お雛めぐり」 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの視線がくぎづけになるわけです。カワイイお雛さまからかっこいいもの、今年の干支(えと)にちなんで猿を題材にしたもの、さらには映画やアニメなどに登場するキャラクターやロック・ミュージシャンをイメージさせるものまで、実に個性的でユニークな作品がならんでいます・・

おこしもの作り 1

 3月2日(水)の2〜3時間目、1,2年生、おおぞら学級は合同で「おこしもの作り」を行いました。
 「おこしもの」の型は、学校の備品のほかに、保護者の方からも持ち寄って頂いたものもあります。多くの種類の型が集まったので、子どもたちは自分の好みにあった「おこしもの」を作ることができました。
 型を貸して頂いた保護者の皆様には、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこしもの作り 2

 いろいろな型から形をおこしていきました。アンパンマンやハローキティ、ミニーなど子どもたちの大好きなキャラクターの型もあり、どれを選ぶのか迷ってしまいます。
 自分の好みの型を決めた後は、無言で集中しながら形をおこしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこしもの作り 3

 5色の食紅を使って、色をつけていきました。食べるのがもったいないくらいきれいに仕上がった「おこしもの」もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこしもの作り 4

 待つこと20分余。無事、蒸し上がりました。
 みんなで、おいしくいただきました。家にも持ち帰りをしますので、子どもたちが作った「おこしもの」を見て、食べて家族の話題にして頂ければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこしもの作り 5

 みんなで職員室へも、おすそわけに来てくれました。
 職員一同でとってもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課の様子

画像1 画像1
 写真上は、長放課が始まってまもなくの2階の廊下の様子です。時計の針は10:25過ぎをさしていますが、子どもの姿は全く見られません。1,2年生は「おこしもの作り」で家庭科室に、3年生は「雛巡り」で校外で活動中です。そして、4年生は学年閉鎖のため、このような光景になってしまいました。
 その頃、運動場に目をやると・・・。久しぶりに全員の姿がそろった6年生が、運動場で活動をしていました。卒業までの残りわずかな時間を惜しむような光景でした。
画像2 画像2

きょうの給食(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・石狩汁
・大豆とごぼうのかき揚げ
・ゆかりあえ
・麦ごはん
・牛乳

 今日は明け方に小雪がちらつく風の冷たい天気となりました。こんな日はあったかい鍋料理がいいですね。
「石狩汁」(いしかりじる)は、北海道の郷土料理である石狩鍋を汁物に仕立てた料理です。産卵のために石狩川をのぼってくる鮭を使用したことから、この名がついたそうです。
 調理方法は、鮭(さけ)と白菜、ねぎ、大根、にんじん、えのきたけ、とうもろこしなど、いろいろな食材をつかって、白味噌で仕上げています。鮭のうまみとたくさんの野菜が味わえて、体が温まる一品でした。
 「大豆とごぼうのかき揚げ」は半年ぶり、三回目の登場でしょうか?大豆とごぼうをメインに、枝豆、にんじん、さくらえびなどが入ります。
 大豆や枝豆などの豆類には、たんぱく質、ビタミンやミネラル、食物繊維など体の健康に役立つたくさんの栄養素が含まれており、積極的に摂取したい食品です。豆類は児童にあまり好まれませんが、かき揚げにすると食べやすいようです。ご家庭でもぜひお試しください。
 「ゆかりあえ」はいつもの材料とはちがって、もやしにしそ風味をつけて仕上げてありました。

インフルエンザにご用心(3月1日)

画像1 画像1
 早いもので、今日からもう3月。年度の終わりの月がスタートです。ここにきて深川小学校ではインフルエンザが流行しています。

 本日、深川小のインフルエンザ等によるお休みは下記のとおりです。

2年1組・・・1名
  
3年1組・・・1名
   
4年1組・・・ 学級(学年)閉鎖中です

5年1組・・・1名

 4年1組の教室は、学級閉鎖中のため、子どもたちの姿がありません。やっぱり学校は、子どもたちのワイワイ、ガヤガヤと元気な声が響いているのが一番です。
 本日、保護者からの連絡で、新たに2名がインフルエンザを発症していることがわかりました。
 *1日(火)の午後4時現在、4年生のインフルエンザによる出席停止は9名となりました。

 自宅で療養している人たちは早く回復できるとよいですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事予定
3/4 本山・祖東中学校 卒業式
3/6 体育館ワックスがけ(瀬戸FC)
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362