最新更新日:2020/03/31
本日:count up14
昨日:10
総数:237543
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

野外活動に向けて 1

道泉小学校の5年生が来校し、野外活動に向けての練習を行いました。最初は、お互いに表情も硬かったのですが、簡単なレクレーションをした後に、キャンプファイヤーで歌う歌の練習に取りかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に向けて 2

歌の練習の後は、フォークダンス(マイムマイム)です。道泉小学校の児童のパワーに圧倒されましたが、最後は、別れを惜しみながら解散となりました。
「いつまでも、絶えることなく、友達でいよう ♬ ♫」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・カレー
・切り干し大根サラダ
・麦ごはん
・牛乳

 今日の献立は人気メニューカレーライスです。給食室にカレーのいい香りでいっぱいでした。”スパテラ”という大きなしゃもじのようなものでかき混ぜながら煮込んで作ります。給食のカレーはカレールウだけでなく、チャツネ、ケチャップ、ウスターソース、チキンブイヨン、コショウ、ガーリックパウダーなどの調味料、スパイスが入っています。
 サラダに入っている切り干し大根は大根を細く切り天日で干して乾燥させた食材です。骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富です。

2年「ミニトマトの栽培」(5月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組(担任:近藤教諭)は生活科の単元「大きく なあれ わたしの 野さい」で、野菜の収穫を楽しみにしながら、自分の栽培する野菜が生命をもっていることに気付き、その成長のようすや変化に関心をもち、継続的に世話をする活動に取り組みます。
 今年度は、校舎の北東にある学級園ではサツマイモ、プランターではミニトマトを栽培します。
 
 5月6日(金)の3時限は、プランターにまいたミニトマトの種が芽を出したので、さっそく観察しました。
 子どもたちは、ふた葉の表面の色や小さな茎には、うぶ毛のようなものが生えて、緑ではない赤っぽい色をしていることに気づきました。

きょうの給食(5月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・若竹汁
・さばの銀紙焼き
・きゅうりのしおあて
・ひじきごはん
・牛乳

 新緑がまぶしい、タラノメ、コシアブラ、ワラビ・・・山菜採りにぴったりの季節ですね。今日はそんな山菜採りなど行楽のお弁当にぴったりの和風メニューでした。
この時期の給食メニューの定番となった「若竹汁」は、春の若布(ワカメ)と筍(たけのこ)の二つの食材を組み合わせた汁物で“若竹”という名前がついています。
 給食では、ワカメやタケノコのほかに、えびしんじょうと油揚げを加えて作りました。
 大型連休で“曜日の感覚”がちょっと狂ってしまったようですが、本日(6日)はたしかに金曜日です。
 金曜日は“自校ごはんの日”ということで、給食調理室の回転釜で調理された「ひじきごはん」が登場しました。にんじんの「赤」やえだまめの「緑」で彩りのよい炊き込みごはんに仕上がりました。
 ひじきは、春になり、海の潮がたくさん引いたときに砂浜や岩に生える海藻です。ひじきには、骨を丈夫にするカルシウムやおなかの調子を良くする食物繊維が豊富に含まれています。
 「さばの銀紙焼き」は、鯖(さば)の切り身に、みりんや砂糖で調味した味噌がかけられて、銀紙に包まれたものです。
 さば特有の生臭さを消してくれる味噌が、甘口に味付けされてたっぷりかけられているので、子どもたちにも食べやすく、人気のメニューであります。

バースデー・ブラッシング(5月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、4年生と5年生より男の子が一人ずつ来室して「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 会食しながら「なぞなぞ」を出題して楽しんでいるうちに、あっという間に時間がすぎてしまいました。
 食後の“3分間ブラッシング”はできたものの、「染め出し液による磨き残しチェック」や「見歯るくんによる口内チェック」は、時間足らずで実施できませんでした。
 これだけは後日に、持ち越しです・・・

家庭訪問のお知らせ

 ゴールデンウィークも残りわずかとなりました。子どもたちはため息をついているのでしょうか、それとも学校のはじまりや友だちと会えるのを待ち遠しくおもっているのでしょうか・・・

 5月6日(金)は家庭訪問の2日目です。
 事前にお知らせした時刻に担任が訪問させていただきます。

 お忙しい時期ですが、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

緊急時の下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(月)の給食後、「避難訓練」(緊急時の下校訓練)を実施しました。
 これは、授業が行われている時間帯に、この地方に暴風警報が発令された状況を想定しての訓練です。
 はじめに、校内放送で職員が召集されて緊急下校の指示を聞きます。つづいて、教頭らが、児童が急きょ下校する状況になったことを、保護者および学童保育所などにメール配信で連絡します。(今回は訓練なので配信しませんでしたが)
 教室で担任から状況を聞いた子どもたちは、3階の学習ひろばに集まります。ここで「学校に待機して、保護者の迎えを待つ子」、「自宅に職員の随伴下校で帰る子」、「学童保育所に移動する子」などにグループ分けがされました。
(警報発令された日が何曜日かによって行動パターンが変わる子もいるようですね)

 訓練はここまでです。本日は午後からは家庭訪問が実施されるので、実際には平常時の通学班単位で子どもたちは下校しました。


 さあ明日からゴールデンウィーク後半ですね。一人一人にとって充実した3日間になることを願っています。
 今度は金曜日に会いましょうね!
 

高く泳ぐや こいのぼり (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の授業参観の際、1年1組が「こいのぼり」を制作しているようすを保護者のみなさまに見ていただきました。
 ゴールデンウィークの前半が明けた5月2日(月)の1時限、1年1組の子どもたちは担任の大脇教諭といっしょに校庭に出て、完成したこいのぼりを掲揚塔で泳がせてみることにしました。

高く泳ぐや こいのぼり (2)

 子どもたち5人が、みんなで力を合わせて、こいのぼりを揚げました。そして記念の一枚を撮影しました。
 きょうは風もなく、おだやかな朝でしたので、歌のように優雅に泳ぐ姿を見ることはできませんでしたが、この後にあたたかな風が吹くことをねがって私は出張に出かけました・・・

 「鯉のぼり」

甍(いらか)の波と雲の波、
重なる波の中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる朝風に
高く泳ぐや、鯉のぼり
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・五目みそ汁
・三色そぼろ
・ごはん
・牛乳
・かしわもち

 大型連休の谷間となる5月2日の朝、子どもたちの元気に登校してくる姿にほっとしました。
 今日の給食では、もうすぐやってくる「こどもの日」にちなんだお菓子も登場しました。

 「五目みそ汁」は、大根、にんじん、ねぎ、わかめ、豆腐、油揚げなど、具だくさんのみそ汁でした。
 「三色そぼろ」は、鶏肉、炒り卵、きゅうりが色鮮やかで、ごはんにのせて“そぼろ丼”にしていただきました。
 5月5日の“こどもの日”にちなんで、「柏餅(かしわもち)」が登場しました。
 「お昼の放送」を担当する子どもたちが読んでくれた“給食ひとくちメモ”の原稿(柏餅の部分 抜粋)を紹介させていただきます。

 端午の節句には、「かしわもち」や「ちまき」をいただきます。かしわもちに使われている柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちません。このことから“家系が長く途絶えない”とされ、縁起の良いものとして食べられるようになりました。

全校なかよし遠足(アイススケート編 1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(木)の「全校なかよし遠足」では、縦割り班によるお弁当タイム終了後、3・4・5・6年生は児童総合センターからアイススケート場へ移動して活動しました。
 家から持参した手袋をはめ、ヘルメットを着用したら、係の方からの諸注意を聞いて、いよいよスケート体験のはじまりです・・・

全校なかよし遠足(アイススケート編 2)

 ちょっと怖そうですねぇ。はじめは手すりにつかまって滑ってみます・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校なかよし遠足(アイススケート編 3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し恐怖心がとれて滑り出す子、だんだん感覚がよみがえってきた子・・・ワクワク感が写真から伝わってきます・・

豊田市の事件(4月29日)

 ゴールデンウィークに入りましたが、このところ不審者情報がつづきますね。お子様の外出ににはご注意ください。

 尾張教育事務所より「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」を通じて、下記のような情報が入りましたのでお知らせいたします。

(発生日時) 平成28年4月28日(木) 午後2時10分頃

(場  所) 豊田市大島町栄地内

(状  況)
 男が,下校途中の女子中学生に抱きつき,刃物様のものを向けて「言うことを聞け」などと脅した。
 
 警察が捜査中ですが、被疑者の身柄はまだ確保されていません。

(特  徴)
 男1名 年齢20歳〜40歳位 やせ型 クリーム色のズボン着用 黒縁めがね 白色マスク 


画像1 画像1

不審者情報(4月28日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が入りましたので、お知らせいたします。

(日  時)4月26日(火) 17:00ごろ

(場  所)広之田町

(状  況)
 女子生徒数名で下校している途中、交差点で、車に乗った男に携帯電話のカメラで写真を撮られた。信号が青になり,男は走り去っていった。

(特  徴)
 黒人 30歳くらい 大柄 眼鏡なし プリウスに乗車

画像1 画像1

全校なかよし遠足 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(木)、あいにくの小雨が降る中、「全校なかよし遠足」で、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)へ行ってきました。
 今年も学年の枠を越えて子どもたちが交流することを願って、縦割り班単位で活動をしました。
 
 児童玄関に縦割り班ごとに集まった子どもたちは、徒歩で名鉄「尾張瀬戸駅」へ向かいました。その後、愛知環状鉄道、リニモを乗り継いで、予定どおりの時刻に、目的地である「モリコロパーク」に到着しました。
 ちょうど到着した時は、不思議なことに(?)というのかラッキーなことに、雨もやんでいたので毎年恒例の全校児童の集合写真を撮影しました・・

全校なかよし遠足 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記念撮影を終えた子どもたちは、児童総合センターのスタッフ(おねえさん)より諸注意を聞いて、センターに入場して、縦割り班で活動開始です!
 もし天気が晴れであったなら、およそ2000人の入場者の予定でしたが、この天候でほとんどの団体(学校、幼稚園など)が行事を来週に延期したそうで、今日はわずか3小学校(深川小もその一つ)とひとつの幼稚園が来場しただけで、施設内には300人ほどの子どもの姿しかなく、こんなに閑散とした風景を見たのは初めてでした。

 【本日のセンター内 深川っ子がタワーで手をふってます!】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

全校なかよし遠足 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタワーに登ったり、「ハンティング・ワード」(施設内に隠された文字を探して言葉をつくるゲーム)にトライしたり・・一時間ほど縦割り班単位でなかよく遊んだら、ちょっと早い“お弁当タイム”になりました。
 こちらも縦割り班で家から持参したお弁当を楽しくいただきました。
 食後は、“おやくそく”(?)のおやつタイムです。今回もやさしい深川っ子から、いっぱいいっぱいお菓子をプレゼントされて、私は満腹状態になりました。(いったい何種類のグミを食べたのだろう・・と思うほど、子どもたちの間ではグミがブームのように感じました)

 食後になると、高学年はスケート場へ移動して、お楽しみのアイススケートを体験しました。
 低学年(1・2年生)は、そのまま児童総合センターに残って、仲良しの友だちとしばし遊具やプレイコーナーで遊びました。
 午後1時10分、1・2年生の子どもたちは、高学年よりひと足早くモリコロパークを出発して学校へもどりました。

きょうの給食(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・五目白みそ汁
・鶏肉のさっぱりあんかけ
・ゆかりあえ
・わかめごはん
・牛乳

 「五目白みそ汁」には、豚肉をはじめ、豆腐(とうふ)、こんにゃく、大根、にんじん、ねぎ、じゃがいもなどの具材がたっぷり使われています。
 これまでは里芋(さといも)が使われることの多かった白味噌汁ですが、今回はじゃがいもでした。
 「ゆかりあえ」が添えられた唐揚げは、「鶏肉のさっぱりあんかけ」です。これは“今月の応募献立”で、祖東中学校のC.T.様のレシピをもとに調理されました。
 画像のように、子どもたちに人気の給食メニューである「鶏肉のてりかけ」と似ていますが、タレに酢が使われていることから、あと味などがさっぱりとした仕上がりになっています。
 広報「せと」(4月15日号)に、そのレシピや調理法が掲載されていますので、興味のある方はトライしてみてはいかがでしょうか・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362