最新更新日:2020/03/31
本日:count up5
昨日:18
総数:237552
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

職員による付き添い下校で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(水)の午後、不審者情報の送信元などで、認知度が上がってきた「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」の情報伝達訓練が市内一斉におこなわれました。(本校の緊急メール配信に登録されている方の携帯端末に“訓練メール”が配信されたのではないでしょうか) 
 今回は“自転車に乗った男がすれ違いざまに女性にカッターナイフで斬りつけて逃走・・”という想定のメールでした。
 この情報を受けて職員が付き添い下校することが事前に決まっていたのですが、折しもタイミングよく(?)近隣で「イノシシの出没情報」(こちらはホンモノ)がありましたので、意味のある付き添い下校となりました。
 画像の中に5年生の姿が見られないのは、明日から野外活動(キャンプ)に出かける5年生は午前中日課で下校したためです。
 こちらも緊急メール配信をさせていただきましたところ、お子様の下校が心配で下校時刻におむかえに来てくださった保護者の姿もありました。(イノシシから子どもを守るために傘を持参してきた方も・・)

 不審者が怖いことはもちろんですが、みなさま、未だ捕獲されていないイノシシにも十分ご注意ください!

移動児童館(わくわくタイム)のご案内

画像1 画像1
 明日の午後に、「移動児童館 −わくわくタイム−」が予定されています。
 今回はちょうど5年生の野外活動(キャンプ)の1日目と重なっていますが、たくさんの子どもたちに参加してほしいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

◇期 日   5月26日(木)

◇時 間   午後3時 〜 4時30分

◇場 所   深川小学校 体育館

 野球盤、ドミノ、ドンジャラ、しょうぎ、オセロ、皿回し、カプラ、お楽しみ工作・・たのしい遊びがいろいろあります。

 参加を希望する場合は、学校で配布された「さんかカード」(写真 下)に必要事項を記入して、お子様に持たせてください!

*安全に活動するために、上靴をもって参加してくださいね!
画像2 画像2

きょうの給食(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・マーボー豆腐
・バンバンジーサラダ
・ごはん
・牛乳
・オレンジ

 「マーボー豆腐」は、ひき肉やニンジンを炒めて木綿豆腐を加え、味噌で仕上げます。豆腐は、加熱温度に注意して一度ゆでてから、他の材料と混ぜます。加熱することで豆腐が固まるので、あまりくずれずに仕上がります。また、片栗粉で調味料を固めるので、あっさりとした豆腐にタレがよくからんで、おいしくなります。
 マーボ豆腐の相棒はこれまで「中華あえ」が定番でしたが、今回は「バンバンジーサラダ」です。
 「バンバンジーサラダ」は、蒸し鶏に芝麻醤などゴマのソースをかけた日本でも有名な四川料理の一つです。
 名前の“バンバンジー”を漢字で表記すると、“ 棒棒鶏 ”となります。「棒棒鶏」と書くのは、焼いた鶏肉を棒でたたいて柔らかくしたことから、「棒」の漢字が使われたのだ・・・という説があります。
 ささみと野菜を彩りよく混ぜ合わせてあり、ゴマをふんだんに使った、さっぱりとしたサラダに仕上がっていました。
 食後のフルーツは、果汁が飛び散るほどジューシーなオレンジでした。

4年 つばきホールでの発表にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(水)の4時限、音楽室では4年1組の子どもたちが和太鼓の演奏を練習していました。
 6月下旬、文化庁が主催する文化芸術による子供の育成事業として、「太鼓と芝居のたまっ子座」の公演が瀬戸蔵(つばきホール)で行われます。そのステージで、わが深川小の4年生がたまっ子座と和太鼓演奏で共演します。

 今日の授業は、本番での発表にむけて練習をしていたのです。

グー・チョキ・パーで じゃんけんぽい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(水)の3時限、1年1組の教室から子どもたちの歓声が聞こえてきます。行ってみると、担任の大脇教諭のリードで、じゃんけんによる楽しい歌遊びをしていました。
「おなかが すいたら グーグーグー」
「髪の毛 のびたら チョキ チョキ ・・」

 大盛り上がりの1時間でした。こちらもおなかがすいてきました。

ごあいさつの日(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は“5のつく日”ということで、登校時間帯に児童会メンバーとPTA役員さんによる「あいさつ運動」が行われました。
 児童会のメンバーは、通学班の友だちよりひと足先に登校して、児童玄関でスタンバイです。やがて登校してくる友だちに
「おはようございま〜す!」
と元気な声でよびかけていました。
 また、PTAからは3名の役員さんが来校されて、子どもたちと一緒に挨拶をよびかけてくださいました。
 役員の皆さまに、この紙面をかりて感謝申し上げます。

感嘆符 イノシシ 出没注意!

 瀬戸市教育委員会より、下記のような「イノシシ目撃情報」が届きました。
 
 今回は、深川小学校にほど近い地点での目撃情報なので、道路の通行や家庭菜園などをされている方は、くれぐれも注意してください。

(日  時)  5月24日(火) 午前

(目撃場所)  深川町地内 

(状  況)
 保育園近くの方が目撃。 瀬戸警察署、猟友会の方々が追跡をして一旦、網で捕獲するが、背戸側町の山の方に逃げた。


 ふたたび山からもどってくるかもしれません。外出する際はご注意ください。

画像1 画像1

きょうの給食(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・けんちん汁
・鶏肉のてりかけ
・ゆかりあえ
・わかめごはん
・牛乳

 「けんちん汁」とは、もともと精進料理(しょうじんりょうり)の一つとされ、肉などの動物性タンパクは加えられないことが多い汁物です。
 一般的な材料は、豆腐(とうふ)をはじめ、こんにゃく、ダイコン、にんじん、ゴボウ、里イモなどを胡麻油で炒め、昆布や椎茸などでとったダシを加えて煮込み、最後に醤油で味をととのえて完成です。 
 給食の「けんちん汁」には、豆腐、大根、ごぼう、にんじん、ねぎ、しいたけなどが具材としてつかわれ、醤油仕立てに調理されています。
 昨日の「ビビンバ」につづき、今日は「鶏肉のてりかけ」の登場です。今日の「てりかけ」には、久しぶりにたっぷりのゴマがトッピングしてありました。
 2日連続で人気ランキングの上位メニューが出るなんて、子どもたちは喜んでいるでしょうね。
 「てりかけ」に添えられているのは、おなじみの「ゆかりあえ」です。
 「ゆかりあえ」は、もやし、きゅうり、キャベツなどの野菜が“赤シソのふりかけ”であえてありました。

6年生 古墳見学(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間前に天候不順のため延期となっていた古墳見学に,6年生が道泉小学校と合同で出掛けてきました。
 今日は,5月とは思えないほど日差しが強く、真夏のような太陽の下,子どもたちは額から汗を流しながら見学をしていました。
 今回の見学地は,名古屋市守山区上志段味(東谷山フルーツパークのふもと)にある志段味古墳群です。この周辺には古墳が点在しており,教科書に出てくる前方後円墳にはじまり,円墳や方墳と様々な形の古墳と出会えました。
 現地では,『歴史の里マイスター』と呼ばれる方々を講師として招き,志段味古墳群の歴史について教えていただきました。子どもたちは熱心にマイスターさんの話を聞き,メモを取っていました。(写真上)
 見学した様々な古墳には,石室(棺が納められていたところ)を見ることのできるものもあり、子どもたちは,興味深そうに中をのぞき込んでいました。(写真中)
 志段味古墳群では現在,名古屋市教育委員会の文化財保護室が主導で古墳公園「歴史の里」の整備が進められています。その中には、古墳ができた当時の姿を復元したものもありました。(写真下)
 来月3日(金)には,本校の6年生が道泉小学校まで出かけて古墳の発展学習の授業に参加します。
 発展学習では、瀬戸市埋蔵文化財センターの職員の方を講師として招き,瀬戸の古墳の歴史に関する講義を聞いたり,古墳からの出土品を見せてもらったりします。
 本日の見学とともに,地域の歴史についての理解を深める機会にしていきたいと思います。

3年生 まち探検 3日目

 まち探検も3日目となりました。
 今日は、学校の西側へ探検に出掛けました。はじめに、深川神社から銀座通り商店街へと向かいました。
 深川神社の新しい大きな鳥居を見学した後、商店街から子ども達も行ったことのないという細い路地へと入りました。少し行くと法雲寺というお寺がありました。境内には、日本国内でも珍しいという陶製の梵鐘が置かれていました。そこからさらに細い道を進んでいくと、窯垣(登り窯に製品を詰める際に使われた窯道具を埋め込んで作られたもの)があちらこちらに見られました。
 焼き物の町ならではの景色を感じることができた「まち探検」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 古墳見学に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科で「日本の歴史」について学習しています。その内容は・・
 4月の「縄文時代」からスタートして、11月の「太平洋戦争後の平和な民主国家として日本」まで、わずか六ヶ月ちょっとの短い期間に駆け足でその過程を学習します。
 5月は「むら」から「くに」へと統一されていく中で、強い力をもった豪族や王が現れ、その権力を象徴するような巨大古墳が建造された時代について学習しました。

 瀬戸市およびその周辺などの身近な地域でも、昔の窯跡や古墳などの遺跡が多く発見されています。市内では、水野地区や幡山地区のところどころに古墳群があることから、ちょっとした王が支配していた時代があったことがうかがえます。
 5月24日(火)の午前、6年1組の子どもたちは、道泉小学校の6年生と合同で、古墳の見学に出かけます。
 昨年度からスタートした、この道泉小との合同見学。前回は幡山地区にある塚原古墳(つかはらこふん)などを見学しましたが、今回は名古屋市守山区(志段味地区)にある古墳群へ交通機関(電車)を利用して見学してきます。

 午前8時25分、児童玄関前に集まった子どもたちは職員に元気よく
「いってきま〜〜す!」
と挨拶して、名鉄「尾張瀬戸駅」にむかって出発しました。

きょうの給食(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・トックスープ
・ビビンバ
・麦ごはん
・牛乳

 今日は“好きな給食メニュー”でいつも上位にランクする「ビビンバ」の登場です。
 ビビンバの調理方法は、まず、豚肉の細切りをごま油で炒めます。卵は、そぼろにいります。
 給食のビビンバに使用する野菜には、もやし、にんじん、ほうれん草のほかに、切り干し大根が入るのが特徴です。これらの野菜はナムルにします。
 豚肉、炒り卵、野菜を混ぜるための「ビビンバのタレ」をトウバンジャンと豆みそと砂糖とみりんで作ります。
給食室で作っているビビンバの甘辛いみそだれ(レシピ)を紹介します。

(4人分)
・赤みそ 大さじ2 
・砂糖 大さじ4   
・みりん 大さじ1   
・トウバンジャン 小さじ1/2  
・水 大さじ3

 鍋に調味料と水を入れ、弱火で煮溶かします。
とても簡単です。ご家庭でも作ってみてください。

 (写真 4・5)
 人気メニュー・ビビンバの登場で、笑顔がみられる4年1組の給食風景です。

3年 まち探検 2日目

 昨日(19日)に引き続き、3年1組の子どもたちは地図を片手に「まち探検」に出掛けました。
 今日は、学校の南方面へ出かけて、まちの様子を記入してくる計画です。天気は曇り。出掛けるには絶好の天気となりました。
 はじめに杉塚町にある陶祖 加藤四郎左衛門景正宅跡へ行きました。昨日と違って、坂道はほとんどなく、住宅がたくさん並んでいました。
 次に末広商店街へ行きました。10時少し前だったので、出店準備をされている店の方がたくさんいらっしゃいました。子ども達の「おはようございます。」というあいさつに、どの方も笑顔で返してくださり、うれしそうな子ども達でした。

 次回は、学校の西方面を探検する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「畑づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(金)の5時限、1年1組の子どもたちが校舎北東の学級園で作業をしています。
 この学級では生活科でサツマイモを育てて、秋になったら“芋掘り(いもほり)”をする計画があります。
 今日の作業は、イモの苗を植え付ける前の「畑づくり」です。
 畑いっぱいに生い茂った雑草と闘う子どもたち。いつのまにか“雑草抜き”が“昆虫探し”にかわっている子の姿もあちらこちらに・・・
 「あっ!ダンゴムシ、みっけ!」 
 「これ、たまごもってる!」
 「うわ〜〜ミミズだ〜〜」
 にぎやかな中でなんとか作業終了。
 みんなで力をあわせて、抜き取った雑草を校舎裏の腐葉土づくりのスペースへ運びます。(みんな一輪車を操ってみたいんだね)

きょうの給食(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ミートソースペンネ
・イタリアンサラダ
・小型ロールパン
・牛乳
・ヨーグルト

 春から初夏にかけて、この季節に登場することの多い「ミートソースペンネ」。
 「ペンネ」(伊語: Penne )とは、ペン先状、筒状のパスタの総称です。その中でも給食に出てくるようなペンネは、ソースがからみやすくするために表面に細かい溝があり「ペンネ・リガーテ」 (penne rigate)と呼ばれる種類です。(rigate は、"溝が入った" の意味)
 ペンネの中に、白くつぶつぶが見えるのは、とうもろこしではなく、「カット大豆(大豆を刻んだもの)」です。このカット大豆は栄養分が高く、近ごろの給食では、いろいろなメニューに入っています。
 「イタリアンサラダ」は、キャベツやきゅうり、にんじん、コーンなどの野菜に、粒々のチーズ、クラッシュしたアーモンド、ベーコンなどを加えて歯ごたえよくしてあります。
 カップ入りのヨーグルトは本当に久しぶりの登場ですねぇ。
 “お昼の放送”で保健委員会の子どもたちが、「ヨーグルトは腸内の善玉菌(ぜんだまきん)を増やして、腸の調子を整えてくれること」や「牛乳からつくられているヨーグルトはカルシウムが多くて骨を強くしてくれたり、花粉症予防にも効果的なことが最近の研究から明らかになったりしたこと」を紹介してくれました。
 

不審者情報(5月20日)

「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」を通じて、下記のような不審者情報が届きましたので、お知らせいたします。

(日  時) 5月19日(水) 16:00ころ

(場  所) 豊田市藤岡飯野町 地内

(状  況)
 習い事からの帰り、黒色のワンボックスカーから降りてきた二人の男から
「道を教えて」、「車に乗って」
と声をかけられた。
「ぜったいに いや」と言うと、一人の男に両腕をひっぱられ、三人目の男も出てきて、二人の男に後ろから押された。
 被害者は腕を引いて振り払い、男の手をたたいて交流館に逃げ込んだ。

(特  徴)
 男4名(運転手をふくむ) 年齢40歳くらい
画像1 画像1

2年「大きく なあれ わたしの 野さい」(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で野菜の栽培にチャレンジしています。学校北側の学級園にサツマイモの苗を植えたのにつづき、本日は「きゅうり」と「オクラ」の苗を植えました。
 テレビCMでも知られているように、「オクラ」という名前は、そのひびきからなんとなく日本名と思われがちですが、れっきとした英語(okra)なんですね。原産地がアフリカ北東部のオクラ、海外ではその形状からLady's finger(婦人の指)とも呼ばれるのだとか・・・
 それぞれの野菜が好物な子が植え付けを担当しているようです。作業の順番がまわってくるまで、子どもたちはいっしょうけんめいにミニトマトの観察スケッチに取り組んでいました。

3年 まち探検(1)

 すっきりと晴れ渡る青空の下、「まち探検」に出かけた3年1組の子どもたちは、学校の北東方面へと向かいました。
 車が一台通れるくらいの上り坂を上がっていくと、左右には陶器の工場が何軒か見られました。
 子どもたちは、一人一枚持って行った白地図に、自分が通った道、土地の様子などをどんどん書き込んでいきました。先日覚えたばかりの地図記号を使っている子も見られました。坂を上りきったところには、「陶祖公園」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 まち探検(2)

 陶祖公園内では、その辺りをよく知っている子の案内で、いろいろな場所を回りました。子ども達の大好きな遊具、陶器が飾ってある屋外ギャラリー、飼育されているニホンザル、そして、日本一の大きさを誇る陶製の六角碑などを見て回りました。それぞれの場所に初めて行ったという子もいて、地域の公共施設の一つである陶祖公園の様子をあらためて知ることができました。

 次回は学校の南西方面へと向かう予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「経年変化分析調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)の2時限、6年生を対象に、全国学力・学習状況調査 「経年変化分析調査」を行いました。
 この調査は、国全体の学力の状況について,経年の変化を把握・分析し,今後の教育施策の検証・改善に役立てるために行われます。調査対象は、文部科学省が無作為に抽出した,国・公・私立学校の小学生(6年)と中学生(3年)です。
 つまり、今回の分析調査の対象に深川小学校がラッキーなことに(?)当たってしまったわけです。(6年生は4月実施のテストと合わせて、2回体験することになります) 
 今回の調査、実施科目が「国語」または「算数(数学)」のいずれか一教科のみで、「主として『知識』に関する問題」と「主として『活用』に関する問題」が出題されます。
 深川小での実施科目は「国語」でした。実施科目が一教科だけであることのほかに、問題用紙のパターンが10種類以上あるようで、子どもたちは隣の席の友だちと異なる問題に取り組んだり、出題内容は非公開が原則で、問題用紙を持ち帰ることができなかったりする点も4月実施の調査とは異なります。

 2時限終了のチャイムが鳴り、無事に子どもたちから解答用紙を回収しました。
 午後には解答用紙や問題用紙など調査に使用した資料はすべて、作業マニュアルにしたがって、所定のジュラルミンケースに収納して施錠しました。
 調査資料一式は厳重に保管して、指定された配送業者さんに手渡したら、経年変化分析調査の終了です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362