最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:9
総数:237639
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・親子煮
・ひじきサラダ
・発芽玄米ごはん
・牛乳

 「親子煮」は、そのネーミングどおり、鶏肉(親)と卵(子)を使った和風の煮物です。
 具材には、高野豆腐(献立表には、“こおりどうふ”と記載されています)、かまぼこ、玉ねぎ、ジャガイモ、人参、しいたけなどをだし汁で煮て、卵でとじています。みつばのグリーンとニンジンのオレンジが彩りをそえています。
 給食ではジャガイモが入るのが特徴ですね。
 今日は「発芽玄米ごはん」に親子煮をかけて、“親子丼”にしていただきました。こおり豆腐にしっかりと味がしみており、おいしかったです。
 「発芽玄米」とは、玄米を32度のぬるま湯に1日から数日間浸すことによって1ミリほどの芽が伸びたもののことです。白米より栄養分が多く、グルタミン酸から作られるGABA(ガンマアミノ酪酸)も約10倍多いです。血圧の上昇を抑制し、疲れやストレスから感じる精神的な症状を緩和する作用もあるそうです。
 「ひじきサラダ」は主役となるひじきを、オイルツナやほうれん草、ニンジン、コーンなどの野菜といっしょに、ゴマであえてあります。
 見た目に派手さはないですが、カルシウムや鉄分などをとることができる栄養たっぷりなのが、「ひじきサラダ」です。

4年 木版画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(火)の3時限、図工室では、佐脇教諭の指導で4年1組の子どもたちを対象に版画の授業が行われていました。
 “版画”と一言でいっても、表現方法によって「凸版」(木版画、消しゴム版画など)をはじめ、ドライポイントなどの「凹版」やリトグラフに代表される「平版」、シルクスクリーンやステンシルなどの「孔版」の4種類に分けられます。
 小学校では高学年で「木版画」、低学年では「石こう版画」に取り組むことが多いです。前学年までニードルや五寸釘をつかった「石こう版画」を経験してきた4年生にとって、「木版画」は初体験の子が多いようです。
 下絵の描かれた版木を相手に、なれない彫刻刀をつかって絵を表現していくことに苦戦している姿があちらこちらで見られます。子どもたちは少しずつ彫っては、佐脇教諭にアドバイスをもらって作業をすすめていました。

 木版画がスタートすると、切りキズなどで保健室でお世話になる子もふえていくので注意が必要です・・・
 

平成28年度 卒業写真 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けの10月11日(火)、卒業アルバムを制作する業者さん(カメラマン)が来校して、6年生の活動する姿や個人写真を撮影してくださいましたので、そのようすを紹介させていただきます。
 まずはじめに、教室での授業風景からです・・・・

平成28年度 卒業写真 (2)

 教室での授業風景の撮影が終わると、子どもたちは校庭へ出て行きました。いつの時代も校舎内だけでなく、太陽光のある屋外での写真はスタンダードなページであります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 卒業写真 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭での写真撮影が終わって、子どもたちが校舎内へもどってきました。
 図工室には、いろいろな機材が運び込まれて、“写真館”にかわりました。こちらでは個人写真が撮影されていきました。

 3時限以降も授業風景などが撮影されました・・・

6年生のみなさんへ  明日は「卒業写真」を撮影します!

画像1 画像1
 連休明けの10月11日(火)、6年生は卒業アルバム用の個人写真や教室でのスナップなどが撮影されます。

 (画像は昨年度の撮影風景です)

深川方式の「ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校体育の授業では、ひと口に“ボール運動”と言ってもいろいろとありまして、種目によって「ゴール型」、「ネット型」、「ベースボール型」などに分類されます。
 特にこのごろは、「ティーボール」や「プレルボール」など、保護者のみなさんが名前だけ聞いても、どんな器具をつかい、どのようなルールで行われるのか、いまひとつピントこないNEWスポーツを子どもたちは楽しんでいます。
 今回は、「ティーボール」にスポットを当てて紹介させていただきます。
 「ティーボール」を行っているところを遠くから見ると、野球のゲームのように見えます。でも、ティーボールは“投手のいない野球”と呼ばれるように、投手(ピッチャー)というポジションがありません。打者(バッター)は 投手が投げたボールを打つのではなく、バッティングティーと呼ばれる細長い台(棒)の上に置いてある静止したボールを打ちます。まあ、ゴルフと野球をあわせたようなスポーツでしょうか??
 ボールを打ったらベースにむかって走るなど、あとのルールは野球とほとんどいっしょなので、野球やソフトボールの入門編のスポーツといえます。
 ティーボールは止まっているボールを打つので、「スポーツがちょっと苦手」という人でもちゃんとボールがバットに当たりますので、チーム全員が協力しあって楽しむことができます。このように、だれでも十分楽しめる要素があるのがNEWスポーツの大きな特徴であります。
  ネーミングからだいたい想像はできると思いますが、サッカーやバスケットボール、タグラグビーなど、ゴールにボールが到達したらポイントが加わるものが「ゴール型」、ソフトバレーボールやプレルボールなど、ネットを間に介して行うものは「ネット型」、ティーボールやソフトボールが「ベースボール型」となります。

 さて、深川小学校では異学年が合同体育の授業でボール運動のゲームを行うことが多いですので、上級生ばかりが優位に立ったりしないように、下級生の子どもも楽しめるように深川独自のルールを考えて、改良を加えられています。
 本日(7日)の6時限に、5・6年生の合同体育で行われた「ティーボール」も、本校の教員がアレンジしたルールでプレイされていました。
 
 運動場は異学年の子どもたちがいっしょにゲームを楽しむ声が響き、とてもにぎやかでした。

不審者情報(10月7日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が入りました。

(日  時) 10月6日(木) 17:00ごろ

(場  所) 東赤重町

(状  況)
 児童が,友達と公園で遊んで家へ帰る途中、紫色の軽自動車に乗った男に声をかけられた。男は車から降り,「道を教えてくれませんか」と言って児童に近づいてきた。
 児童は「用事があるので」と言って断り、自転車で逃げた。

(特  徴) 40歳代

画像1 画像1

きょうの給食(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・水(すい)ぎょうざのスープ
・中華風たきこみごはん
・フルーツミックス
・牛乳

 「水ぎょうざ(すいぎょうざ)のスープ」は2014年3月以来、二年ぶりの登場でしょうか?
 しょうがなどで味付けされた豚肉やエビなどの具が、もちもちとした食感で厚みのある皮で包まれた餃子(ぎょうざ)が、白菜やニンジン、もやしなどといっしょに入って、コクのあるスープでした。
 今日は金曜日、“自校ごはんの日”ということで、調理室で炊きあげた「中華風たきこみごはん」が登場しました。
 「中華風たきこみごはん」は、豚ひき肉、たけのこ、ニンジン、枝豆などの具材をゴマ油で炒めて、中華スープで炊きあげました。回転釜での調理は“おこげ”が出やすいのですが、調理員さんががんばってきれいに仕上げてくださいました。今日は、もち米を加えて、少しもっちりと“おこわ風”に仕上げました。
 中華スープと具材から出たエキス、ゴマ風味のごはんは枝豆やニンジンで彩りがあり、美味しくいただきました。
 食後のデザートは、桃、パインアップル、みかん、杏仁豆腐の入ったフルーツミックスをいただきました。

アルバム写真の撮影(クラブ活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(木よ)の6時限、卒業アルバムの制作業者さんが来校して、次の3つのクラブに所属するメンバーの写真を撮影してくださいました。( )内は撮影場所

・パソコンクラブ(コンピュータ室)
・消しゴムはんこクラブ(図工室)
・ペーパークラフトクラブ(6年1組)

 「スポーツクラブ」は後日あらためて撮影する予定です。

メイ先生の英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(木)、瀬戸市内の中学校を巡回するMai(メイ)先生が深川小学校で英語の授業をしてくださいました。
 深川小ではマケイダ先生が英語を担当していますが、中学校の定期試験が実施される“期間限定”で、中学校担当のALTが小学校で授業を担当します。
 本日は本山中学校の中間テストと重なったので、メイ先生登場!となったわけです。
 
 画像は1年1組での授業風景です。カナダから来日したメイ先生は、幼少期を過ごしたエジプトや、好きなスポーツについて話してくださいました。
(日本の食事では、寿司やうなぎ丼が好物なのだとか・・)

 本日、メイ先生はこの学級のほかに、2年生、4年生で授業をしてくださいました。

きょうの給食(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・きのこと野菜のポタージュ
・サーモンフライ
・フレンチサラダ
・ミルクロールパン
・牛乳

 台風接近によるカットで、なんだか久しぶりに感じる「きょうの給食」です。
 サンマと並んで“秋の味覚”を代表する魚である鮭(さけ)は9〜11月、今がまさに旬です。
 鮭は川から海へ出て成魚となり、産卵のために、また生まれ育った川に戻ってきます(母川回帰)。
 川をさかのぼるとちゅうで、成熟までにまだ間があるものが脂がのっておいしいと言われます。それは産卵期に近づくと、腹子に栄養を取られ、身肉が落ちてしまうからだとか・・・
 鮭の身は赤いのですが、実は白身魚の部類に入ります。海でエビやカニを餌にしているうちにその身は赤くなるのです。今日はそんな鮭をフライにして、ソースをかけていただきました。
 「きのこと野菜のポタージュスープ」は、昨年の10月以降、二度目の登場です。
 フランス語の“ポタージュ(potage)”とは、フランス料理が確立する過程で洗練されたスープ全般を指す言葉です。本場フランスでは、つなぎを使った、とろみのついたものを「ポタージュ・リエ(potage lié)」、澄んだものは「ポタージュ・クレール(potage clair)」と呼ぶそうですが、日本では、とろみのついたスープは「ポタージュ」、澄んだものは「コンソメ」と呼ばれることが多いようです。
 今日のスープは、カボチャとインゲン豆、トウモロコシのペーストをベースにして、マッシュルームやしめじなどのきのこといっしょに、カボチャ、たまねぎ、にんじん、コーンなど、たっぷりの野菜が煮込んでありました。

保育園のうんどうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風一過で秋晴れの青空が広がる朝となった10月6日(木)、古瀬戸保育園では「うんどうかい」が行われました。私も深川小学校を代表して参観させていただきましたので、そのようすを紹介させていただきます。
 オープニングは「KOSETO IN Wonderland」です。プログラムのデザインをはじめ、種目のタイトル、入場門などの装飾など、いたるところに魔法使いが登場します。どうやら今年のテーマは「マジック」のようですね。

 来年度、本校へ入学する園児も元気いっぱいに活動していました。就学時健診でまた会いましょう! 

お弁当タイム(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(水)、4時限目の授業が終わって、いよいよ「お弁当タイム」です。画像は、1年1組、2年1組、3年1組の昼食風景です。

 運動会にはじまり、その予備日、昨日そして本日、この2週間でお弁当を4回準備していただきました。台風接近による給食カットで、いろいろとお手数をおかけしました。
 保護者の皆さまに感謝いたします!

 本日の給食で登場する予定であったデザートの「なしゼリー」を楽しみにしていた子も多いようですね。
 「幻のメニューとなってしまった・・」と、がっかりしている人たちに朗報です!
 10月17日(月)の給食で、「みかん」にかわって「なしゼリー」がつくそうです!

 

10月分の集金について

画像1 画像1
 10月分の集金額は上記のとおりです。

※集金日(口座振替日)・・・10月12日(水)
※口座振替手数料が1件につき54円必要です。

前日までに口座へのご準備をよろしくお願いします。


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

先日、深川小学校の運動会がありました。

私も職員室から子どもたちの様子を見ていましたが、『トライ・エヴリシング』では1〜3年生の大人顔負けのキレのあるダンスに圧倒され、
また、『組体操』では4〜6年生の雨にも負けない堂々とした演技と、いつの間にかみんながしっかりしたお姉さん、お兄さんになっていることを実感し、とても感動しました。

歳を重ねるごとに涙もろくなっているのか、子どもたちが頑張っている姿を見ると、ついつい涙が出てしまいます。

深川小学校はよく児童数が少ないことが話題になりますが、運動会一つ取っても、一人一人の顔がしっかり見られることや、全員で歌う際の歌声などは少人数とは思えない程、元気いっぱい大きくしっかりと響くことなど、他校に負けない良さが沢山あると感じています。
深川小学校の一員として過ごせることが、とても嬉しい毎日です。

ごあいさつの日(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は“5のつく日”ということで、10月最初の「あいさつ運動」が行われました。
 児童玄関の前では元気なよびかけの声がひびきました。

 今日はお弁当の準備もあったはずですが、朝のいそがしい時間帯に来校して、子どもたちに励ましの声をかけていただいたPTA役員のみなさまに感謝申し上げます。

不審者情報(10月4日)

 「パトネットあいち」から瀬戸市教育委員会へ配信された不審者情報をお知らせいたします。

(発生日時) 10月4日(火) 15:45ごろ

(場  所) 西松山町

(状  況)
 児童数名が友達と遊ぶために公園で待ち合わせをしていたところ,男が下半身を露出し,「お願いだから,何もしないからこっちに来て」と話しかけてきた。
 児童らは怖くなり,その場から走って逃げた。男は追いかけてきそうな素振りを見せたが,追いかけてはこなかった。

(特  徴)
 30歳前半 身長165〜170cm 作業着 ぼさぼさの頭髪

画像1 画像1

もう1日、よろしくお願いいたします!

画像1 画像1
 明日(10月5日)も給食カットです。
 まことに申し訳ありませんが、あと1日、お弁当の用意をよろしくお願いいたします!
画像2 画像2

6年 理科「地層ができるしくみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科の単元「大地のつくり」で、大地は流れる水の働きや火山活動で形成されることや、地震や火山の噴火によって大地が変化することを学習しています。また、地層のでき方を調べたり、地層の構成物のようすやその特徴をまとめる活動もします。
 10月4日(火)の6時限、理科室からにぎやかな声が聞こえてきます。行ってみると、6年1組の子どもたちが、岩田教頭(理科担当)の指導で実験に取り組んでいるところでした。
 今回は、水のはたらきで地層ができるしくみを考えるために、人工的に地層をつくる実験(堆積実験)をしました。
 子どもたちは、水槽に土や砂を水によって流し込むと、沈みきったら底にどんな模様ができるかを調べていました。

 子どもたちは“どろんこ遊び”が大好き!最上級生になってもハイテンションでワイワイはしやぎながら実験を楽しむ姿(特に男子)があちらこちらで見られました。

避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨天などの理由で9月から延期となっていた避難訓練を10月4日(火)の2時限、学習ひろばで行いました。
 今回は、瀬戸市の消防署員さんをゲストティーチャーにお迎えして、訓練指導をしていただきました。
 学習ひろばに集合した子どもたちは消防署員さんから「火災の恐ろしさ」は燃えさかる炎の熱はもちろん、「煙」にも注意が必要であることを教えていただきました。
 火災現場では、いろいろな物が燃えるときに発生する煙の中には、有毒なガスがふくまれていること、それを吸うことによって、動きがにぶくなってしまうこと、避難しようとしても、煙が階段をかけあがるスピードは競輪選手の自転車走行ほど速いこと・・など署員さんのお話からわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362