最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:237646
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ハヤシシチュー
・イタリアンサラダ
・ごはん
・牛乳

 学校給食の「ハヤシシチュー」は子どもたちに人気のあるメニューです。
 調理員さんが小麦粉、マーガリン、有塩バターをつかって、一からブラウンルウを手作りしているから美味しいんです。
 その調理方法は、給食室の大きな釜でスパテラ(大きなしゃもじのようなもの)をつかって、小麦粉をきつね色になるまで40分ほどじっくり炒めます。
 溶かしたバターの中にじっくり炒めた小麦粉をふるい入れ、牛乳とお湯を入れ丁寧に混ぜていくと、なめらかなブラウンルーになります。
 今日は豚肉をはじめ、たまねぎ、にんじん、グリンピースなどの材料をコトコト煮込んだら出来上がりです。
 「イタリアンサラダ」は、キャベツやきゅうり、にんじん、コーンなどの野菜に、粒々のチーズ、クラッシュしたアーモンド、ベーコンなどを加えて歯ごたえよくしてあります。
 アーモンドは不足しがちな脂質や、マグネシウム、亜鉛を含んだ栄養豊富な食材で、サラダにナッツの風味を加えてくれます。

10月 縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(火)の長い放課、毎度おなじみとなってきました、異学年でふれあう「縦割り活動」が行われました。
 最高学年の6年生が中心となり下学年と遊ぶこの企画、今年度はこれで4回目となります。 
 いつものように「晴天案」と「雨天案」の二種類が準備されましたが、今日はばっちり秋晴れの青空が広がり、絶好のグランドコンディションで、「晴天案」で実施されました。

「鬼ごっこ」や「どろけい」、「ドッジボール」、「新聞リレー」などのゲームを楽しむ子どもたちの声が運動場にひびきました。

先生たちの入れ替え読書(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(火)、読書週間の2日目です。
 朝の読書タイムに行われるのは・・・1日限定の“お楽しみ企画”「先生たちの入れ替え読書」です。
 これは、学級担任が1日限定で入れ替わって、読み聞かせを行うというものです。どの先生がどこの学級を訪問するのかは当日までシークレットであります。
 さっそく「入れ替え読書」のようすを紹介させていただきます。

 1年1組の教室へやってきたのは、5年1組担任の佐脇教諭です。
 佐脇教諭は2冊の絵本を用意して、子どもたちにチョイスさせて読み聞かせスタートです。
 2年1組の教室へ登場した佐藤教諭は子どもたちの歓声に出迎えられました。
 佐藤教諭が紹介した絵本は、自宅から持参したもので、どうやらお子様の愛読書のようです・・・

先生たちの入れ替え読書 (3・4年生)

画像1 画像1
 3年1組には佐野教諭、4年1組には近藤教諭がそれぞれ教室を訪問して、読み聞かせをしました。
 子どもたちは少しずつ物語の世界に引き込まれていきます・・・
画像2 画像2

先生たちの入れ替え読書(5・6年)

画像1 画像1
 5年1組には大脇教諭、6年1組の教室には藤巻教諭がそれぞれ訪問して、読み聞かせをしました。
 みんなとても行儀良く、先生の朗読に耳を傾けていました・・・
画像2 画像2

4・5年 ビデオ撮影をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4、5年生は12月に、合同校外学習でNHK名古屋放送局へ出かけて、テレビ番組などが制作される現場を見学したり、番組制作などの体験をしたりします。

 10月17日(月)の1時限、学習ひろばでは、4・5年生が集合して自己紹介をするシーンのビデオ撮影が行われました。
 佐野教諭の指導でリハーサルを行ったらカードをもって並び、いよいよ本番の撮影です。

 この映像は、放送番組の制作体験をするときのオープニングで挿入されるそうです。

明日は、どの先生が来るのかな?

 「読書週間 2日目」となる18日(火)は、おなじみとなったサプライズ企画!“先生たちの入れ替え読書”が行われます。
 これは学級担任が1日限定で入れ替わって、朝の読書タイムに別の教室を訪問して読み聞かせを行うというものです。

 どの先生がどこの学級を訪問するのかは当日までシークレットです。

  明日の朝の会にあちらこちらの教室から歓声が聞こえてきそうです・・・

  お楽しみに!!
画像1 画像1

きょうの給食(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・さつまいものみそ汁
・切干大根の煮つけ
・ごはん
・牛乳
・なしゼリー

 今日は“純和食のメニュー"となりました。
 「さつまいものみそ汁」につかわれた具材の中でも主役のさつまいもについてのひとくち知識が昼の放送で紹介されていましたので、その原稿の一部を紹介させていただきます。

 そのむかし、作物がとれずに飢えに苦しんだり、戦争で食べるものが不足した時に、多くの日本人を救った食べ物といえば「さつまいも」です。
 さつまいもは、ペルーから東南アジア、フィリピン、中国へと伝わり、日本にやってきました。
 日本では“薩摩(さつま)の国"(いまの鹿児島県)で栽培されるようになったことから「さつまいも」という名前で呼ばれるようになりました。
 現在でも鹿児島県はさつまいもの栽培がさかんで、国内生産量の第一位を誇ります。
 さつまいもは荒れた土地でも育つ強い作物なので、江戸時代に食料が不足した時に関東地方に伝わり、広く栽培されるようになりました。

 「切干大根の煮つけ」は、主役の切干大根をはじめ、オイルツナ、油揚げ、にんじん、さやいんげんを使った和風の煮物です。
 調理員さんが材料をとても細かくカットしてくださったので、一つ一つの材料に味がしっかり入っていて、ごはんとの相性もよく、おいしかったです。
 さて、食後のデザートは・・・10月給食献立表では「みかん」となっていましたが、当ホームページでも予告しましたように、台風18号接近にそなえて給食カットなった影響で“幻のメニュー"(?)となっていた「なしゼリー」がここに復活しました!
 パッケージをみると、和梨(国産)のピューレが使用されているようです。しっかり冷えて、独特のシャリシャリ感があって、とても美味しいゼリーでした。

朝会(10月17日 −1−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(月)の朝、学習ひろばで朝会が行われました。
 今日(17日)から28日(金)まで、深川小学校では「読書週間」となります。この期間中は“朝の読書タイム"が設定されるほか、名古屋から「波の会」のみなさんが来校されて“ストーリーテリング"が行われたり、6年生の子どもによる読み聞かせや、担任が入れ替わって読み聞かせを行ったりするワクワクのプログラムも予定されています。

 さて朝会では、はじめに認証式が行われ、先日行われた「児童会役員選挙」で当選した役員、つづいて学級委員、最後に委員会の委員長一人ずつにそれぞれ認証状を授与しました。
 

朝会(10月17日 −2−)

 認証式につづいて、「子ども陶芸展」の入賞者の表彰を行いました。
 みごと“奨励賞"を受賞した宮村くん(3年)をはじめ、各学年の入賞者に賞状と記念の陶製メダルを授与しました。(写真 1〜4)

 朝会の最後は、図書委員会のメンバーが登場。今日からはじまる“読書週間"の期間中に行われるキャンペーンについての説明が行われました。(写真 5・6)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深川連区大運動会(選手入場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(日)、秋晴れのもとで「第45回 深川連区大運動会」が盛大に開催されました。
 深川小学校の子どもたちも競技に参加して、活躍する姿が見られました。そのようすを紹介させていただきます。

 まずは開会式前の選手入場です。役員を先頭に、深川消防分団の団員さん、つづいて各町内の選手が入場しました。

深川連区大運動会(開会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式のようすです。
 「トロフィー返還」、そして「選手宣誓」には、小学生が登場しました!

深川連区大運動会(ハラハラ、ドキドキの種目)

 ハラハラ、ドキドキの種目がつづきます。小学校の運動会とちがって、競技が終わると退場門近くのテントでお楽しみの参加賞がいただけます。

(写真 1〜3)
 幼児、小学生参加の「玉入れ」

(写真 4)
 「歩調を合わせて」 
 二人三脚から三人四脚へとバトンタッチ、さらにパン食い競争も・・

(写真 5)
 「男女混合町内対抗リレー」
 深川小の子どもたちも大活躍!おおいに盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者情報(10月14日)

 「パトネットあいち」より瀬戸市教育委員会へ配信された不審者情報をお知らせします。

(発生日時) 10月14日(金) 17:45ごろ

(場  所) 西山町(南山中学校区)

(状  況)
 生徒が帰宅途中,男に後をつけられた。気が付くと男は生徒のすぐ後ろにいた。男の手が,生徒の方に伸びてきたので,生徒は持っていた水筒でたたいて逃げた。
 家の玄関で後ろを見たら,男はいなかった。

(特  徴)
 年齢不明,白い肌シャツのようなもの,黒いズボン,小太りの体型

画像1 画像1

すてきなお皿が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期、2年1組の子どもたちが生活科の「まちたんけん」で、校区内にある「招き猫ミュージアム」と「おもだか屋」を見学した時のようすは、当ホームページ(6月16日付)で紹介させていただきました。
 「おもだか屋さん」を訪れたときは、かわいいネコ型のお皿に絵付け体験もさせていただきました。(写真 1・2)
 あれから3ヶ月ほどが過ぎた昨日(13日)、おもだか屋さんから焼成が終わって完成した絵皿が本校にとどきました。(写真 3)
 10月14日(金)の1時限、届いたお皿は担任の近藤教諭から子どもたち一人ずつに手渡されました。さっそく世界に一枚だけのお皿と作者の記念写真が撮影されました。(一部、絵付け時に撮影されたものもふくまれます)
 残念ながら全員のツーショット写真をアップできませんでした。その理由は、はずかしがり屋さんというのも少しはあるのですが・・どうやらとても満足のいく仕上がりだったので、もう一度、箱から取り出して、キズついたり、割れたりするのが怖いからなのだそうです。それだけ大切に思ってくれてるんだね・・・
(だから作品だけがアップされています)

 子どもたちは家庭へのおみやげに、ネコ型の絵付け皿を持ち帰りました。
 皿は二つのくぼみがあります。漬け物や薬味をのせるもよし、ギョーザのタレやさしみ醤油を注ぐもよし、サラダを入れる小皿にするもよし・・・用途はいろいろありそうですね。

 かわいいネコの絵付け皿が2年生の子どもたちの家庭でかわいがられることを願っています。

きょうの給食(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・豆乳コーンスープ
・ハンバーグのきのこのソースかけ
・彩りキャベツ
・サンドイッチバンズパン
・牛乳

 豆乳をベースにしたスープはこれまでにも登場しましたが、「豆乳コーンスープ」というネーミングでは初登場ですね。
 スープの具材には、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、とうもろこし、パセリなどが使われ、甘みのあるスープに仕上がりました。(うっかりスープを撮影することを失念していて、食べ終わってから画像がないことに気がつきました。)
 今日はハンバーグに「きのこのソース」がたっぷりとかかっていました。“お昼の放送"では、きのこに関する豆知識が紹介されていましたので、その放送原稿を引用させていただきます。

 きのこは形も大きさも、さまざまなものがありますが、日本には約5000種類のきのこがあるそうです。この中で食べられるのは200種類ほどだそうです。
 きのこには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維をはじめ、皮膚や神経の働きを整えるビタミンB群、カルシウムの吸収をよくするビタミンDが多く含まれています。
          (内容は原稿の一部抜粋です)


 今日の給食では、マッシュルームとしめじの2種類のきのこがつかわれ、トマト缶やケチャップ、赤ワイン、ウスターソースなどで仕上げたソースを調理員さんがつくってくださいました。
 トマト風味の「きのこのソース」のかかったハンバーグをバンズパンにはさんで、ハンバーガーにしていただきました。

日曜日は、連区の大運動会です!

画像1 画像1
 10月16日(日)は、「第45回 深川連区大運動会」が開催されます。深川小PTAのみなさんもスタッフとして活動していただきます。

 よい天気になりますように!

6年 修学旅行事前検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(金)の午後1時、学校医の伊藤Drによる検診が行われました。
 これは毎年、修学旅行に出かける6年生を対象に実施するものです。伊藤Drは今回も子どもたち一人一人に声をかけて、ていねいに検診をしてくださいました。

 あと2週間ほどで修学旅行本番となります・・・

第5回 あすなろ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(金)、市内の特別支援学級に在籍する子どもたちが参加する「あすなろ交流会」が行われました。
 定光寺野外活動センターで夏休みに行われてきた「サマーキャンプ」(高学年は宿泊体験あり)にかわって始まった「あすなろ交流会」も今年で5回目の開催となりました。
 前回は瀬戸市体育館が改修工事のため使用できず、水無瀬中学校の体育館を借りての開催でしたが、今回はもとの瀬戸市体育館が会場となりました。
 今回は小学校19校、中学校7校の児童・生徒およそ140名ほどが参加して盛大に交流会が行われました。(前回は小学校17校、中学校6校でしたから、参加校が増えました)
 深川小学校・おおぞら組に在籍する男の子(2年)は、他の学校の子どもたちと“ぱんだグループ”の一員として、交流会に参加しました。
 開会セレモニーで深見教育長のあいさつを聞いたら、いよいよ最初のプログラム「なかよしタイム」です。ここでは、自己紹介ゲームで同じグループのメンバーの顔合わせをしました。本校の男の子が堂々と自己紹介をする姿に成長を感じました。
 つづいて「わくわくタイム」では、チームのメンバーと協力しながら競争遊技やゲームを行う中で、同じグループの友だちと交流を深めました。
 いつもよりすこし早い11時20分ごろから「お弁当タイム」となりました。
 午後からも「どきどきタイム」や交流遊び、エアロビクスなど、楽しいプログラムを楽しみ、タクシーに乗車して学校まで帰ってきます。

5年 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(木)の5時限、5年1組の教室では社会科の授業が行われていました。
 現代社会では、テレビ・ラジオ、新聞、インターネット、雑誌などいろいろなメディアによって、わたしたちは情報を入手しています。
 5年生は社会科の単元「情報産業とわたしたちのくらし」で、放送などのマスメディアを通して情報を提供している産業にスポットをあてて、取材から番組制作、放送するまでのプロセスを調べます。さらに、情報産業と国民生活との関わりについて追求する活動を通して、受け手のわれわれが情報を有効に活用することの大切さを学びます。
 今日の授業では、係の児童が進行役となって授業がすすめられ、学習課題や計画について確認し、ノートに記録していました。

 この活動は、新聞社や放送局の見学につながっていきます・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362