最新更新日:2020/03/31
本日:count up10
昨日:9
総数:237273
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・野菜のスープ煮
・かぼちゃサラダ
・レーズンロールパン
・牛乳

 「野菜のスープ煮」は鶏肉、だいこん、キャベツ、たまねぎ、にんじん、しめじ、パセリが入った野菜たっぷりのスープです。

 来週の21日が“冬至(とうじ)"ということで、給食に「かぼちゃサラダ」が登場しました。給食の時間には、保健委員会の子たちが冬至について放送してくれました。
 冬至は、1年のうちで、もっとも昼が短く、夜がもっとも長い日です。また、冬至を過ぎると、これまで短くなっていた日が長くなっていきます。
 また、冬至に「ん」がつく食べ物を食べると幸せになれるといわれています。かぼちゃ(なんきん)には「ん」が2つあるのでもっと幸せになれるともいわれています。
 給食の「かぼちゃサラダ」は、かぼちゃの他にハム、きゅうり、コーンもはいっていました。

 「レーズンロールパン」は今年度初登場です。
 レーズンは、ドライフルーツの一種で、ぶどうを乾燥させ水分を15%程度にまで減らします。そのルーツは、ぶどうが木になったまま自然に乾燥したものを誰かが見つけたことから生まれたといわれています。
 レーズンは好き嫌いが分かれますが、苦手な子も残さず食べてくれました!うれしいです!

わくわくタイム(12月15日 −1−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(15日)、2学期最終の移動児童館(わくわくタイム)が体育館で行われました。
 一斉下校時に、参加カードと上靴をもった子どもたちは、近藤教諭の付き添いで会場へ移動します。
 指定されたところに荷物を置いて、カードの提出がすんだ子から、思い思いの遊びエリアへレッツゴーです・・・

 ドミノ、エアーホッケー、ボードゲーム、皿回し・・・昔懐かしい「ツイスターゲーム」を発見!!

わくわくタイム(12月15日 −2−)

 ボードゲームを楽しむ子、指導員さんと一緒に大縄跳びにチャレンジする子・・それぞれがチョイスした遊びで「わくわくタイム」を過ごしました。
 今回は1年生から6年生まで、22名の子どもたちが参加してくれました。異学年でいっしょに遊ぶふれあいの中で、高学年は小さな子への思いやりを低学年はお兄さん、お姉さんから親切にしてもらったことを心にとめ、上級生へのあこがれをもちます。

 今回も主任児童委員さんをはじめ、ファミリー交流館の指導員さんにお世話になりました。この紙面をかりて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の実をさがしに陶祖公園へ (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(木)の3・4時限、1年1組の子どもたちは生活科の活動で木の実をさがしに校区東にある陶祖公園へ出かけました。
 ファミリー交流館裏の道をすすむと、イチョウの木から落ちたギンナンを見つけた子どもたち、
「これ、ちょっとクサいから、やめとく」
 ギンナンを踏まないように先へすすみました。
 ナンテンの赤い実なども見つけながら公園をめざしました。

 陶祖公園に着くと、道にはたくさんのドングリが転がっていました。それを見た子どもたちのテンションはいきなりMAXに!!
 帽子(?)をかぶったドングリや、小粒のドングリ、細長いもの、球体に近いもの・・
樹木の種類によって木の実の形も異なることを知ったようでした。

木の実をさがしに陶祖公園へ (2)

 陶祖公園では木の実をあつめるだけでなく、獣舎のお猿さんと対面したり、ご当地キャラの“藤四郎くん“のポーズをまねたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の実をさがしに陶祖公園へ (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は陶祖堂のあたりだけでなく、もっと奥の野球場横の広場まで足をのばしてみました。
 ここにはとても太い樹木が多く、道にはたくさんのドングリが広がっていました。子どもたちは、牛乳パックでつくった採集箱(?)にいっぱいの木の実を入れて学校へ帰りました・・

きょうの給食(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・けんちん汁
・肉みそおでん
・ごはん
・牛乳

 「けんちん汁」は豆腐、大根、ごぼう、にんじん、油揚げ、しいたけ、ねぎが入った汁です。精進料理がもとになった料理ですのでお肉が入っていません。
 今日は“しあわせにんじん”の日です。楽しいデザインに型抜きされたにんじんが入りました。2学期最後のしあわせにんじんなので、いつもは2種類ですが、今日は3種類の形に調理員さんが抜いてくれました(^ω^*)3つとも入っていた子はとってもラッキーです!

 冬と言えば定番の「おでん」も登場しました。この季節になるとどのコンビニでも販売しているのを見ます。最近はロールキャベツもおでんの具としてあります。東北地方では山菜を入れたり、静岡県だと黒はんぺんをいれたり、地域によっても個性的なおでん種があっておもしろいですね。
 給食の「にくみそおでん」はゆで卵と、だしで煮込んだはんぺん、こんにゃくを調理員さんお手製の肉みそをかけていただきます。

2年「おいものおやつづくり」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(木)の2時限目、家庭科室では2年1組の子どもたちが「おやつづくり」をしていました。
 今回は、学級園で収穫したサツマイモをつかっての調理実習です。できあがるのは「スイートポテト」です。

 近藤教諭の説明を聞いた子どもたちは、まず蒸し上がってアツアツのサツマイモの皮むきからスタートです。

2年「おいものおやつづくり」 (2)

 友だちと力をあわせて、しゃもじでイモをつぶしていきます。とちゅうで近藤教諭に溶かしバターを入れてもらって、さらに練り込みます。
 この後、オーブンで焼き上げたら、出来上がりです。

 1年生の「木の実さがし」から職員室へもどると、美味しそうなスイートポテトが届いていました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工「木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(木)の1・2時限、図工室では5年1組(担任:佐脇教諭)の図工の授業が行われていました。
 木版画の制作も終盤をむかえていました。校庭の木々と校舎を題材にしたスケッチが白と黒の版画で表現されていきます・・・

ごあいさつの日(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木々の影が地面に長くのびる季節になりました。

 2学期最後の「あいさつ運動」が行われました。水たまりに氷がはるさむ〜〜い朝にもかかわらず、来校して子どもたちにあたたかい声かけをしてくださったPTA役員さんにこの紙面をかりて感謝申し上げます!

4年「道泉小との交流学習」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水)の午前、4年1組の子どもたちは道泉小学校へ出かけていって「交流学習」をしました。
 まず、荷物などを置く教室へ案内されると、黒板に「ようこそ 深川小学校のみなさん」という“ウェルカム メッセージ"が書かれていました。こんなおもてなしはうれしいものです。
 さて、4年1組の教室(道泉小ではこの学年は1クラスなんです!)へ移動したら、まずはお互いに仲良くなるためのゲームをしました。

 保育園や幼稚園で知り合った友だちをきっかけに、二校の子どもたちは少しずつ距離をちぢめ、交流する人数を増やしていったようです・・・

4年「道泉小との交流学習」 (2)

 ゲームなどでリラックスして、なごやかなムードになったところで、おまちかねの「クラブ活動リーフレット」の発表会です。
 これは、道泉小と深川小の子どもたちが交互に、自分たちの学校で行われているクラブ活動をスライドショーを提示しながら発表するものです。
 まずトップバッターは、道泉小学校の子どもたちによる「イラストクラブの紹介」です。
 深川っ子にとっては、自分たちの学校には存在しないクラブの活動内容だけに興味津々です・・・

 つづいて深川小学校の発表です。事前にしっかりと原稿を友だちにわかりやすく、コンパクトにまとめてあり、手前味噌ながら
「深川の子どもたち、なかなかやるな・・」
と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「道泉小との交流学習」 (3)

 深川小学校の子どもたちは、「スポーツクラブ」、「ペーパークラフトクラブ」、「消しゴムはんこクラブ」など、それぞれが所属するクラブの活動内容について発表しました。
 深川小のクラブ活動では、一つのクラブに4年生が数名ずつ参加していますが、中には一人しか所属していないものもあります。そんなクラブを単独で発表する時でも、はずかしがることなく堂々と大きな声で発表する姿が見られました。
 これまでの二校交流学習では、深川小学校の子どもたちは少数のため、どうしても発表に消極的であったり、恥ずかしがって声が小さかったりする場面が見られました。でも、今日の交流では、たくさんの道泉っ子に注目されながらも、“アウェー感“(?)などは感じさせないほど、元気に活動する深川っ子のたのもしい姿がいろいろなところで見られ、うれしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「道泉小との交流学習」 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道泉小学校の子たちが優しく、温かく迎え入れてくれたおかげで、深川小の子どもたちは、2時間目の授業、つづいての長い放課・・・時間の経過につれて段々と道泉小の子たちと打ち解けることができました。
 そして、3時間目には、体育館で「しっぽとりゲーム」と「ドッジボール」をしました。
 子どもたちは、のびのびと活動に参加することができました。

 道泉小学校のみなさん、ありがとうございました!

「わくわくタイム」(移動児童館)のお知らせ

画像1 画像1
 明日は「移動児童館 −わくわくタイム−」が予定されています。
 たくさんの子どもたちに参加してほしいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

◇期 日   12月15日(木)

◇時 間   午後3時 〜 4時30分

◇場 所   深川小学校 体育館

 野球盤、ドミノ、ドンジャラ、しょうぎ、オセロ、皿回し、カプラ、お楽しみ工作・・たのしい遊びがいろいろあります。

 参加を希望する場合は、学校から配布された「さんかカード」(写真)に必要事項を記入して、お子様に持たせてください!


*安全に活動するために、上靴をもって参加してくださいね!
画像2 画像2

きょうの給食(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・カレー
・イタリアンサラダ
・麦ごはん
・発酵乳

 今日の給食は昨日の学校保健委員会で発表された“好きな給食ランキング”の1位と3位に選ばれた「カレー」と「イタリアンサラダ」が登場しました。

 みんなが大好きな「カレー」は給食室の大きな釜で、調理員さんが大きなスパテラというへらのようなものでじっくりと焦がさないように時間をかけて作ります。

 「イタリアンサラダ」はキャベツ、きゅうり、にんじんといった野菜のほかに、アーモンドとチーズが入ったおしゃれなサラダです。

 「発酵乳」はクリスマスパッケージでの登場です。画像ではあらわれていませんが、パッケージのどこかに空を飛んでいるサンタさんもいました。お子様は見つけることができたでしょうか?
 去年の12月には、サンタさんが深川小学校に現れましたが、今年は果たして現れるのでしょうか・・・

6年 抹茶茶碗づくり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生「ひな人形づくり」につづき、本日(14日)は6年生が「岩右衛門窯 丸岩製陶所」(湯之根町)をたずねて、ろくろによる茶碗づくりを体験してきました。
 今回は電動ろくろをつかって、子どもたちは茶の湯体験用の茶碗をつくります。
 この「ろくろ」による作業、「見る」と「実際にやってみる」とでは、ずいぶん違うんです。ろくろが止まっている時はただの粘土のかたまりなのに、いざ回転を始めると自分の思いどおりに形ができません。熟練の作家さんが手を添えると、みるみるうちに茶碗やお皿、花瓶などが自由自在にできあがることが魔法のようです。
 今日は、加藤さんが子どもたちに“マン・ツー・マン”でろくろ体験を指導してくださいました。
 自分の順番がまわってくるまで子どもたちは「箸置き(はしおき)」を作りながら待ちました。

 この体験でつくられた作品は乾燥させた後、釉薬(子どもたちがセレクトしたもの)をかけられ、丸岩製陶所の窯で焼成されます。

 3学期になると、ゲストティーチャーによる「茶の湯体験」の授業で、茶道の歴史やお茶を点(た)てる作法などを学びます。さらに2月の学校公開日には、焼成されたオリジナル茶碗でお茶をたてて、練習したお点前を保護者のみなさまに披露したりする活動を計画しています・・・

帰りに気がついたのですが・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丸岩製陶所さんを出るとき、ふと工房の外を見ると・・・
 道路沿いのスペースに、先日(12日)に「ひな人形づくり」を体験させていただいた3年生の子どもたちの作品が、ひなたぼっこしていることに気がつきました。

 こうしてじっくり乾燥させた後に焼成していただけるようです・・

1年 生活科「わたしの いちにち」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(火)の5時限、1年1組の教室では生活科の授業が行われていました。
 今回の活動のテーマは「じぶんの いちにちを みつめよう」です。
 教科書の挿絵(さしえ)をヒントにして、子どもたちは自分が「朝、何時に起きるのか」、「学校へ出かけるまでに、どんなことをするのか」、「夜は何時にねむるのか」
など、一日の生活をふりかえりながら発表していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362