最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:18
総数:237548
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

朝会(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日)、学習ひろばで朝会を行いました。
 月末に「読書週間」がスタートするのをうけて、今日の朝会では、谷川俊太郎さんの詩集「どきん」に掲載された作品を紹介しました。

きょうの給食(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・みそ煮込みうどん
・切り干し大根の煮つけ
・ごはん
・牛乳
・みかん

 先週の土曜日から今日にかけて雪が降りましたね。今日の給食では寒い日にぴったりな「みそ煮込みうどん」の登場です。
 「みそ煮込みうどん」は“名古屋めし“として有名になりました。その起源はお昼の放送で保健委員会の子どもたちが紹介してくれたように諸説あるようです。一つ目は、明治時代、一宮市の織物工場で働く人のために作られたものが明治時代の終わりに広まり、名古屋を中心としてよく食べられるようになった・・という説。二つ目は、戦国時代、武田信玄の陣中食(戦中に食べる食事)だった「ほうとう」が、武田家滅亡後、徳川家にきた武田家の遺臣によって徳川家に伝えられたものであるという説です。
 愛知県でたくさん生産される濃厚な味の豆みそと鰹のだしをしっかり効かせるので、味噌煮込みでは風味が濃い汁となります。

 「切り干し大根の煮付け」はもどした大根を出汁で煮て、にんじん、油揚げ、ツナをいれて砂糖、しょうゆ、みりん、酒で味付けしてあります。

 食後のデザートに「みかん」も登場しました。12月に登場したものより少し大きい気がしました。
 私はみかんを食べるときに必ずもんでから食べています。もんだり軽くたたいたりすると甘みが増します。気のせいではないんです。みかんに軽い衝撃を与えるとみかんに含まれる「クエン酸」が衝撃でできた傷の修復によって消費され減少します。よって酸っぱいという感じが弱くなるので相対的に甘さが引き立つ・・・といわれています。

インフルエンザにご用心!(1月16日)

 週明けの月曜日、瀬戸市内ではインフルエンザによる学級閉鎖の措置を決定した学校があちらこちらで見られます。
 近隣では、道泉小学校の3年、5年、6年生、祖東中学校では1年、2年生それぞれ1学級ずつが閉鎖をするそうです。

 本校はインフルエンザを発症している児童の報告は今のところ、ありません。近隣の学校の状況を“対岸の火事"とはせずに、「外出後の手洗い・うがいの励行」など健康管理に注意していきたいと思います。

 3年生は1月20日(金)に道泉小学校と合同校外学習(三州足助屋敷)を予定していますが、「実施」または「延期・中止」等について検討中であります。
画像1 画像1

きょうの給食(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・水ぎょうざのスープ
・バンバンジーサラダ
・チャーハン
・牛乳

 「水ぎょうざのスープ」にはプリッとした「えび入り水餃子(ぎょうざ)」が入っていました。数が少なかったので、4つ以上あった子はラッキーです。
 日本では焼き餃子が主流ですが、本場中国では水餃子が主流だそうです。また、中国で水餃子というと、お湯で茹で、湯きりをして食べます。

 
 今日は“自校ごはん”の日です。給食調理室の釜でごはんを炊きました。
 「チャーハン」は炒めて作るのが一般的ですが、学校では釜で炒めて作ることができないため、炊きこみご飯のように作っていきます。具材としてハム、にんじん、たまねぎ、グリーンピース、しいたけが入っています。
 
 「バンバンジーサラダ」の”バンバンジー”は漢字で“棒棒鶏”と書きます。焼いた鶏肉を棒で叩き柔らかくしたことから、「棒」の漢字が使われたと言われています。
 バンバンジーは中国四川料理のひとつですが、日本国内では、陳 建民(ちんけんみん)という料理人によって、日本人向けに辛くないレシピが広まったと言われています。

感嘆符 強い冬型の気圧配置です!

 名古屋地方気象台の発表では、本日(13日)から1月15日(日)にかけて、上空に強い寒気が入り、冬型の気圧配置が強まる予想がされています。
 週末、瀬戸でも大雪になるおそれがあります。積雪が多い場合は無理な外出をさけるなどご注意ください。最新の気象情報のチェックもあわせてお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体計測

 新学期を迎え、1年生から順に身体計測を行っています。今日は3年生が身体計測を行っていました。
 しっかりと食べ、しっかりと運動をし、しっかりと睡眠をとっているので、どの子も健やかに成長をしていることがうかがえます。
 これからも規則正しい生活を送ることで、深川小学校の子どもたちが、身も心も健やかに成長をしていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マケイダ先生、今年もよろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日、今日は金曜日ということで、外国語担当のマケイダ先生の来校日です。
 1時限は6年1組で英語の授業が行われていました。マケイダ先生にとっては、これが深川小学校で今年1回目の授業となります。
A happy new year!
と、新年のあいさつで授業はスタートしました。そして大型テレビで教科書「Hi Friends!」を提示しながら、これから英語劇「桃太郎」について練習していくことを子どもたちに伝えていました。

 ジャマイカ出身のマケイダ先生にとって、日本の冬は私たちが想像するよりも厳しいものかもしれません。(特に今夜からは一級の寒波がやってくるそうですから)
 私たちが防寒対策について、マケイダにたずねてみると、
 「極○」とか「ヒート○○」といった暖かいインナーウエアの存在をちゃんと知っていました。

きょうの給食(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・鶏肉と野菜のトマト煮込み
・スクールコロッケ
・ミニフレンチサラダ
・ロールパン
・牛乳

 「鶏肉と野菜のトマト煮込み」は今年度2回目の登場です。今日のトマト煮込みには今が旬のカブも入っていました。
 カブは別名「すずな」とも言われており、春の七草のひとつであります。日本のあらゆるところで栽培されており、京都府の「聖護院かぶら」や滋賀県の「日野菜」など地方固有の品種もあります。
 カブの他にも鶏肉、大根、たまねぎ、にんじん、しめじ、トマト、パセリが入っています。カブと大根は似ていますが、カブは「さいころ切り」に、大根は「いちょう切り」にして、見分けがつくようになっていました。
 「ロールパン」をスープにつけて食べてもおいしかったですよ。

 「スクールコロッケ」は牛と豚のひき肉とじゃがいもの定番のコロッケです。ソースなしでも食べられるおいしいコロッケです。「ミニフレンチサラダ」も横に添えられていました。

教育委員さんの学校訪問 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(木)、教育委員の佐野様、林様が来校され、子どもたちの活動の参観やPTA役員さんとの懇談が行われました。
 まずはじめに、教育委員さんとPTA役員さんに3時限の授業を参観していただきました。

(写真 1・2)
 4年1組の教室では学級会が行われていました。みんなが楽しく遊べるように、どんなことに気をつけたらよいか、建設的な意見がたくさん出ていました。

(写真 3)
 5年1組では近藤教諭による算数の授業が行われていました。グラフを読み取りながら計算方法を考えていました。

(写真 4・5)
 6年1組は卒業アルバムの制作にむけて、文集のページについての話し合いが行われていました。
 

教育委員さんの学校訪問 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の教室では、1年、2年、おおぞら組あわせて3学級の子どもたちが合同で合唱の練習をしているところを参観していただきました。
 リズミカルに楽しそうに歌う子どもたちの顔がさわやかでした。

 授業を参観していただいた後は、校長室にもどって教育委員さんと深川小PTA会長の大谷さん、母親代表のタニグチさん4名による懇談が行われました。

焼き上がった茶碗が子どもたちのもとへ・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(火)の夕方、丸岩製陶所の加藤さんが段ボール箱をもって来校されました。
 届けてくださった箱は二種類ありました。まず一つ目の箱には、6年生の子どもたちが“ろくろ体験"をしたときにつくった「オリジナル茶碗」が入っていました。
 この体験のようすは、当ホームページの12月14日付の日記で紹介させてただきました。その後、子どもたちのリクエストどおりに加藤さんが釉薬をかけて焼成をしてくださったのです。
 もう一方の箱には、3年生が陶芸体験をした時に制作した「オリジナルひな人形」がおさめられていました。

 翌11日(水)の朝、6年1組の教室に行ってみると、担任の佐藤教諭が一人ずつに作品(茶碗)を手渡しているところでした。

 今後、子どもたちは地域のゲストティーチャーを迎えて、「茶の湯」の歴史を学んだり、作法などについて教えていただく授業を受けながら練習を重ねた後、2月に行われる学校公開日で、お茶ひき体験を行い、保護者など小学校生活でお世話になった人たちに、オリジナル茶碗をつかってお点前を披露する予定です・・・

きょうの給食(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・雑煮風とろみ汁
・大豆の磯煮
・麦ごはん
・牛乳

 1月11日は鏡開きの日です。鏡開きとは、お正月に神様にお供えしていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。神様に感謝して無病息災を祈ってお供えした鏡餅を雑煮やぜんざいなどにしていただきます。
 鏡餅を包丁で切ると切腹を連想して縁起が悪いので、手や木槌(きづち)などで小さくして食べやすい大きさにします。
 今日のメニューの「雑煮風とろみ汁」は、“今月の応募献立"で品野中学校の小島様のレシピをもとに調理してあります。
 給食ではお供えしたもちの代わりに、米粉団子を入れて模しています。米粉団子のほかに、豚肉、白菜、こまつな、もやし、にんじん、しいたけが入っていました。しょうがの風味がきいた汁物となりました。

 「大豆の磯煮」は大豆、ひじき、ツナ、こんにゃく、にんじん、さやいんげんが入った煮物です。ひじきとツナは海で採れるものなので、「磯煮」と言う名前がつけられています。
 ひじきにはミネラルがたっぷりです。不足しがちなカルシウム、食物繊維がたっぷり含まれています。

3年 オリジナルひな人形と対面!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(水)の6時限、3年1組の教室では、子どもたちがワクワクするコーナーがありました。
 担任の藤巻教諭が段ボールの箱から取りだしたのは、丸岩製陶所の加藤さんが昨日(10日)に届けてくださった「オリジナルひな人形」だったのです。
 輸送中に割れたり破損したりしないように、しっかりと新聞紙などで保護された作品が一つずつ箱から出てきます。
 「こんどは、ぼくのかな??」
 子どもたちはドキドキしながら待ちます・・・

 すべての作品がきれいに焼き上がっていました!(加藤さんに感謝!感謝!です)

オリジナルひな人形 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それでは子どもたちが制作した「オリジナルひな人形」を一つずつ鑑賞していきたいと思います。
 だれだ〜〜? シャッターチャンスにレンズの前に手を出してくるのは〜〜〜!

オリジナルひな人形 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらもユニークな、世界に一つだけのひな人形たちです。
 焼き上がった「ひな人形」は子どもたちが確認した後、またもとの箱にもどされました。
 1月、子どもたちは石膏版画に取り組みます。版画が完成したら、いよいよアイディアスケッチをもとに、ひな人形に色をつけるなどの飾り付け作業を行います。
 完成したら、深川神社へ運んで展示していただく予定です。

書き初め

 3学期の最初の書写の授業は「書き初め」でスタートします。
5年生が、書き初めの授業を行っていました。書き初めはなぜか長い紙に書きます。そのため、机ではなかなか思うように書けません。そこで、机を後ろに並べて、床で書きました。

 普段と勝手が違い、悪戦苦闘していましたが、それでも力作が仕上がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・カレー
・イタリアンサラダ
・ごはん
・牛乳
・りんご

 今日から3学期の給食がスタートしました!初日のメニューは、人気のカレーライスとイタリアンサラダです。
 「カレー」は大きな釜で調理員さんが焦がさないようにじっくりコトコト煮こみます。
 今年初めて食べるカレーが給食のカレーだった子もいたかもしれませんね(^ω^)

 「イタリアンサラダ」はキャベツ、にんじん、きゅうり、とうもろこしといった野菜の他に、チーズ、アーモンドが入ったおしゃれなサラダです。

 今日のカレーとサラダに使われたにんじんがいつもより濃いオレンジ色でした。β−カロチンが豊富な証ですね。β−カロチンは体の中でビタミンAにかわります。

 デザートとして「りんご」も登場しました。今日のりんごは蜜の入っているものもありました。蜜入りりんごは完熟の証です。甘くておいしいりんごでした。

祝 成人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(日)午前10時30分より本校の体育館で「深川連区 成人式」が行われました。私も学校を代表して式典に出席させていただきました。
 平成29年、深川連区内では23名の方がめでたくこの日を迎えられたそうです。皆様、おめでとうございます。
 本日の式典には19名の新成人が出席されました。地域のみなさんをはじめ、保護者そして小学校6年生当時の担任(橋本、小柳の両先生)に見守られて、新成人のみなさんはとても落ち着いた雰囲気で式に臨み、見ているこちらもほっと癒されるひとときでした。

 式の次第は下記のとおりでした。

・開 式 の 辞
・君 が 代 斉 唱(成人の代表が伴奏)
・公 民 館 長 式 辞
・来 賓 祝 辞
・来 賓 紹 介
・祝 電 披 露
・新 成 人 謝 辞
・交 通 安 全 誓 い の 言 葉
・閉 式 の 辞

 式典終了後には小学校時代の担任(橋本先生)による記念講演が行われました。

イノシシ目撃情報(1月6日)

 午後2時30分、瀬戸警察署から「東明連区の惣作橋あたりで大きなイノシシが出没した。」という情報が入りました。

 今年の冬は暖かく、イノシシなどは繁殖のため餌を求めて動き回ったり、興奮していたりすることが多く、各地で出没しているようです。
 子どもたちが登下校時等に遭遇した場合、どのようにすればよいか、以下のサイトなどを参考にしてください。

【イノシシの生態】

 http://inoshishi.etc64.com/
画像1 画像1

始業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月6日(金)、3学期がスタートする日の朝をむかえました。
 午前8時、元気に挨拶する子どもたちの姿が近づいてきました。(写真 1・2)来週からの歩道橋補修工事のため、新たな通学路を利用することになった通学班は担当の藤巻教諭の付き添いで登校してきました。(写真 3〜4)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362