最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:10
総数:237277
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

5年 理科「電磁石の強さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は理科の単元「電流がうみ出す力」で、電磁石をつくって実験をする中で、電流の働きをはじめ、電流の方向や量によって電磁石の強さなどが変化することを学びます。さらに発展形として、電磁石を利用したおもちゃづくりにも挑戦します。
 5年1組の子どもたちは4年生の理科の授業で、乾電池とモーターを組み合わせて車輪をとりつけて電気自動車を走らせる実験をしました。今回はモーターの心臓部ともいえる電磁石(エナメル線をぐるぐると巻き付けたコイルに鉄芯を入れたもの)をつかって、いろいろな実験をします。

 2月8日(水)の5時限、理科室では5年1組の子どもたちが電磁石に電流を流して電流を計測する実験をしていました。
 電流を計測する機器は、子どもたちでもあつかいやすいシンプルなデザインの「簡易検流計」です。

学校公開日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)は、保護者をはじめ地域のみなさまに授業を参観していただく「学校公開日」でした。北風の冷たい一日でしたが、多くの保護者の参観があり、子どもたちもかなり張り切っていました。(午後の授業は、緊張感から解放されたようで、ちょっとぐったりしている子もいました(^_^;)
 また、この日はグリーンシティケーブルテレビのスタッフさんも来校されて、午前7時半頃からスタンバイして、公開授業の終了するまで子どもたちの一日の生活を撮影していかれました。

 画像は、朝の登校風景です。通学班でやってきた子どもたちは、カメラやマイクをかまえるテレビスタッフさんの姿にちょっと驚いているようでした。

 収録された映像は編集されて、後日「ぼくらの学校」という番組となって放映されるそうです・・・

学校公開日(1・2年・おおぞら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中にどのような授業が行われたのかを、学年ごとに紹介させていただきます。まずはじめは、3時限目に音楽室で行われた、1・2年・おおぞら組合同による「音楽劇」からです。
 森の中をまよいながら、宝箱を見つけ出す「少年少女冒険隊」のお話です。一本杉の下で子どもたちは宝箱を見つけましたが、その中は空っぽでした。でも、子どもたちの心の中には何か収穫があったようです・・・

学校公開日(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目、3年1組の教室では「学習発表会」が行われていました。
 子どもたちは大型テレビによるスライドショーで、一年間の学習活動を発表しました。大きな画面には、「まちたんけん」をはじめ、社会科のまとめの「工場見学」、商店街での「野菜販売体験」などのようすが映し出され、子どもたちがどのような感想をもったかを発表していきました。
 最後は藤巻教諭が、一年間の記録写真を編集したスライドショーを親子で鑑賞して、授業は終わりました。

学校公開日(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは2時限目、4年1組の「2分の1成人式」のようすです。
 子どもが誕生して成長していく中で、周囲の大人がどのようにかかわって、どんなことを願っていたのかを劇の発表をとおして学んでいたようでした。
 劇と合唱の発表後、子どもたちは参観にきてくださった家族へ手紙のプレゼントをしました。

 お手紙にはどんなことが書いてあったのでしょう・・・

学校公開日(5年1組)

 こちらは2時限目、5年1組の「総合学習発表会」です。
 5年生は「総合的な学習の時間」に「バケツ稲」の収穫やNHK放送体験などの活動に取り組みました。
 子どもたちはこうした活動をとおして、稲の生長やお米の収穫作業、玄米をつかった料理のレシピなどについてまとめたり、体験したことの感想などを発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(6年1組−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開日の3時限目、学習ひろばでは6年1組の「総合的な学習の時間」の授業が行われていました。この授業には6年生の保護者をはじめ、商工会議所の山田さん、作陶でお世話になった丸岩製陶所の加藤夫妻も参観してくださいました。
 昨年度につづき「西尾茶協同組合」の奥谷さんをゲストティーチャーにお迎えしての授業は、抹茶の王国・西尾市の紹介でスタートしました。
 西尾市は愛知県の南部、三河湾と知多湾に面した町です。温暖な気候と矢作川によって形成された豊かな土壌、さらに矢作川の川霧などの条件がそろって、昔から良質な茶葉が栽培されてきました。現在では、“てん茶”(抹茶の粉に挽く前の葉っぱ)の全国生産量の30パーセントを占める抹茶の里として有名です。
 子どもたちは、茶畑に大きな扇風機が設置されている理由やその役目について教えていただきました。また茶葉が生育する時に覆いをかけて日光をたくさん浴びさせない工夫をもしていることを知りました。
 西尾市内の中学生は全員が収穫時期になると茶畑に集合して二日間ほど、「茶摘み作業」に取り組むそうです。
 授業の後半は、奥谷さんが持参された石臼をつかった「抹茶挽き体験」です。
 ゴロゴロと回転する石臼ですが、「見るのと、やるのは大違い!」子どもたちの動作を見ていると、意外とむずかしいようです。
 奥谷さんは、子どもたちが挽いた抹茶(粉)を小袋に入れていただき、家族へのおみやげとしてプレゼントしてくださいました。

 4時限目は、いよいよ「お点前披露」のコーナーです。
 この公開日の本番までに子どもたちは、遠藤さんを講師として招いて「茶の湯の心得」や「茶道」の所作などを学んできました。今日は、丸岩製陶所さんで作陶した“MY抹茶茶碗“を使い、日頃の感謝の気持ちをこめて、保護者へお点前を披露しました。

学校公開日(6年1組−2)

 子どもたちは緊張しながらも、教えていただいた作法でおもてなしをすることができました。
 最後は、ゲストティーチャーの奥谷さん、商工会議所の山田さん、授業を参観してくださった学校評議員さんなどお客様にお点前を披露して、授業は終了となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(2月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・きしめんの汁
・ちくわの磯辺あげ
・ごまあえ
・きしめん
・牛乳

 今日は久しぶりの麺の日です。名古屋名物「きしめん」が登場しました。
 きしめんの名前の由来は、昔はキジの肉を使った「きじめん」がなまって「きしめん」になったといわれています。
 江戸時代、きじを使った料理はとても貴重だったので、徳川家だけが許された食べ物でした。そこで、きじの代わりに油揚げを入れることで、庶民も食べることができるようになりました。
 きしめんの材料は、うどんと同じなのですが、うどんよりも平たく延ばすため途中で切れたり折れたりします。きしめんを打つのは、職人の腕の見せどころだそうです。

 「ちくわの磯辺あげ」は青のりの入った衣をつけて揚げました。私はそのままいただきましたが、きしめんの上にのせてもおいしいですね。

 「ごまあえ」はほうれん草、にんじん、もやしを醤油、砂糖、すりごまで和えています。

おおぞら組 「たこ揚げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北風の冷たい一日でしたね。
 1時限目には、おおぞら組の男の子が担任の村上教諭といっしょに運動場で「たこ揚げ」に挑戦していました。

1年 「たこ揚げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時限目には、1年1組の子どもたちが運動場でたこ揚げをしました。ちょうど番組制作のために取材中だったグリーンシティケーブルテレビのスタッフさんにそのようすを撮影していただきました!

中学校入学説明会(祖東中 1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(月)の午後、祖東中学校の入学説明会が行われました。進学予定の子どもたちは担任の引率で会場へ向かいました。
 はじめに体育館で保護者と子ども対象の説明会が行われました。水野校長の挨拶につづき、中学生がスライドショーで中学校生活の一年を紹介してくれました。

中学校入学説明会(祖東中 2)

 体育館での説明が終了すると、小学生は中学校の先輩に案内されて、事前に選んでおいた部活動の行われている場所へ移動しました。
 深川小の子どもたちは、「音楽部」、「美術陶芸部」、「ソフトテニス部」の活動を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校入学説明会(本山中)

 祖東中学校と同じように、本山中学校でも入学説明会が行われていました。
 最初に小学生は中学生の先輩から、学校生活の概要を聞きました。その後、校舎内を回り、6時間目は中学校教師による英語の授業を体験しました。本校の卒業生がしっかりとアシストしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・かきたま汁
・ぶり三河みりん焼き
・菜の花あえ
・ごはん
・牛乳
・ココア牛乳の素

 「ぶり三河みりん焼き」は、ぶりをしょうゆ、砂糖、しょうが、そして三河地方で作られたみりんで味をつけて焼きました。
 愛知県の三河地方は、醸造に適した水と温暖な気候に恵まれ、200年以上前から、みりんの醸造が盛んに行われています。 みりんを加えることで、料理に照り、つやを出し、コク、うまみを引き出す効果があります。
 ぶりは12月〜2月の寒い冬が旬の魚で、漢字で「鰤」と書きます。これは、師走(12月)ごろからおいしくなる魚というところから「師」の字がついた・・という説もあります。また、ぶりは大きさによって名前が変わる魚です。関東ではワカシ・ワカナゴ→イナダ→ワラサ→ブリ、関西ではワカナ・ツバス→ハマチ→メジロ→ブリとなります。地方によってはさらに違い呼び名が100あるとも言われます。80cm以上の大きさになると、どの地域でも「ぶり」と呼ばれるようです。
 先週の土曜日は立春でした。今日の添え野菜では“なばな”を使った「菜の花あえ」が登場しました。

 なばなは若くてやわらかい花茎や葉、つぼみを食用にします。日本では奈良時代より前から食べられています。β−カロテン(体の中でビタミンAに変わります)が豊富で、骨の健康に必要なカルシウムやビタミンKも豊富です。

 「ココア牛乳の素」も登場したので、この季節牛乳がとても冷えていて飲み辛いのですがおいしく飲むことができましたね。


本日の欠席状況(2月6日)

 週明けの月曜日です。インフルエンザでお休みしていた子も登校を再開しました。

【本日の欠席状況】*かぜ、発熱、おう吐、インフルエンザなどの理由

  お休みはありません。



 本日の病気(かぜ、発熱、インフルエンザなど)によるお休みはありません。
 立春もすぎました。本校でのインフルエンザの流行はみられませんが、ひきつづき「手洗い・うがいの励行」を心がけてほしいと思います。
画像1 画像1

学校公開日のご案内

 明日はいよいよ「学校公開日」です。
 当日の日程は下記のとおりです。
授業の行われる場所など詳細については、1月にお子様が持ち帰った文書をお読みください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニバス 冬の大会ニュース (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(土)、瀬戸市体育館で「ミニバスケットボール冬季大会」が開催されました。
 この大会は男女別に行われ、トーナメント戦で優勝校が決定します。午前11時50分よりAコートで、女子の部の1回戦・「東明・古瀬戸小 VS  水野小」の試合が行われるました。
 チーム名は「東明・・・」ですが祖母懐小の児童や、わが深川小の5年生3名もここに所属して、これまで練習に励んできました。
 試合は水野小が先制ゴールを決めましたが、両チームともなかなかペースがつかめないようです。
 水野小がわずかにリードしながら試合はすすみ、深川小の子どもたちもなんとか追いつこうと頑張る展開となりました。

 試合は、[水野小 15−10 東明・古瀬戸小]で前半戦を折り返しました。
 

ミニバス 冬の大会ニュース (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半戦に入りました。
 スピードとシュートの精度の高さで、じわじわと水野小学校が試合の主導権をにぎりはじめました。
 深川小の子どもたち3名はコートの中で健闘しましたが、点差はどんどん広がり、試合終了のブザーが鳴りました。

 残念ながら1回戦突破とはなりませんでしたが、深川小の3名はまだ5年生です。まだまだ“伸びしろ“はありますので、来週からまた練習に励んで心身を鍛え、来年の冬の大会で活躍する姿を見せてほしい・・と思いながら体育館を後にしました。

3年 陶製ひな人形を深川神社へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(金)、3年生は自分が制作した陶製ひな人形を飾らせていただくために、深川神社へ行きました。この陶製ひな人形は、昨年12月に丸岩製陶所の加藤さんのご協力により作ったものです。
 このひな人形は、2月4日(土)から3月4日(日)まで開催される『陶のまち瀬戸のお雛めぐり』というイベントの一環として、深川神社に飾らせていただけます。
 深川神社では、本校の保護者である望月さんに対応していただきました。社務所の一番良い場所に飾らせていただくことができ、すごくうれしそうな子ども達でした。
 明日から約1か月間、展示させていただいておりますので、ぜひ、たくさんの方々に子ども達の力作を見ていただけるとありがたいです。
 ちなみに、深川神社で見ることができる時間は、9:00〜16:00です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362