最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:237273
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

計算力コンクール (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月)は、すべての学級で「計算力コンクール」が行われました。子どもたちは得点によって「金賞」、「銀賞」、「銅賞」、「努力賞」などの賞状が担任より渡されます。

 画像は、1年、2年、おおぞら組の子どもたちが問題と格闘(?)している場面です。

(写真 1・2) 1年1組

(写真 3〜5) 2年1組

(写真 6)   おおぞら組

計算力コンクール (2)

画像1 画像1
 3、4年生の計算力コンクールのようすです。手ごたえはどうだったでしょうか・・
画像2 画像2

計算力コンクール (3)

画像1 画像1
 こちらは、5、6年生のコンクールのようすです。
 6年生は図形の中で着色された部分の面積を求める問題などに苦戦していたようです・・
画像2 画像2

ひな祭りムードに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室前の“給食コーナー“が模様替えしました。
 今回も栄養職員の岡野さんと用務員の松原さんによるペーパークラフトで「雛飾り」がセットされました。
 掲示板には、ひな祭りにちなんだ「ひし餅」や「ひなあられ」、「白酒、甘酒」についての解説がされています。

 本日の朝刊には、こうじ菌により米のデンプン質が糖化した発酵食品の「甘酒」についての特集記事が掲載されていました。
 甘酒は、ビタミンやアミノ酸、食物繊維が豊富にふくまれた食品で、疲労回復やビタミン補給に効果があることから最近は女性を中心に人気を集めているのだとか・・・

きょうの給食(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・のっぺい汁
・さばの銀紙焼き
・キャベツの卵とじ
・ごはん
・牛乳

 「のっぺい汁」はさといも、にんじん、大根、しいたけ、油揚げ、ねぎなどの食材が使われ、片栗粉でとろみをつけた汁です。
 「のっぺい汁」は全国各地に伝わる郷土料理ですが、奈良県のものが最も歴史が長いといわれています。そのルーツは、残り物の野菜にくず粉でとろみをつけて出した汁がはじまりのようです。
 給食ではお肉が入っていないあっさりした汁ですが、地域によっては鶏肉や鮭を入れる地域もあります。

 「さばの銀紙焼き」は鯖(さば)を甘めの味に調えた味噌をぬって銀紙で包んで焼いています。
 みそ漬けやみそ煮にすると、みそに含まれている大豆たんぱく質の働きで魚独特の生臭さを消すことができるのですが・・・(^^;)銀紙を開けるときはやっぱり要注意です。

 「キャベツの卵とじ」は陶原小学校 J.W様のレシピをもとに調理した応募献立です。
 キャベツをスライスし、油をひいて炒めて塩で味付けした後に卵でとじます。「もう一品なにか欲しいなー」ってときに簡単に作れるのでおすすめです。
 給食ではキャベツ、卵、塩のみのシンプルな味付けでもおいしいですが、ハムを入れたり、旬の野菜を増やしたり、ブラックペッパーを使ったりとアレンジして作ってもおいしいです。
 ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか?

5校 合同バス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(金)に、深川小学校をはじめ、萩山小、原山小、幡山東小、幡山西小のあわせて5校の特別支援学級の児童が参加する「合同バス遠足」で、戸田川緑地の南地区にある「とだがわこどもランド」(名古屋市港区)へ行ってきました。
 当日は小雨のふる天候でしたが、他の学校の友だちとの再会をはたし、屋外にある遊具で遊んだり、室内で昆虫標本を鑑賞したり、紙製のコマを制作する体験をしたり・・充実した1日となりました。

3年 「陶製お雛さま」がFacebookで紹介されました!

画像1 画像1
 3年1組の子どもたちは昨年12月に「丸岩製陶所」で雛人形づくりを体験しました。
 絵の具で絵付けをして完成させた人形は、瀬戸市の観光イベント“陶のまち瀬戸のお雛めぐり“にあわせて、深川神社境内にて展示されています。(3月5日まで)

 子どもたちが制作したお雛さまを紹介した記事が本日、「教育サポートセンター」のFacebookで紹介されました。
 興味のある方は、当ホームページ右側にある「瀬戸市役所 教育サポートセンター」をクリックしていただくと、ご覧になることができます。
 

計算力コンクール

画像1 画像1
 今週(13日から)は「計算力向上週間」で、算数の練習問題に重点を置いた取組が行われたことと思います。
 2月20日(月)には、力だめしとなる「計算力コンクール」を実施します。よい成果が見られるよう、ご家庭でも励ましていただきますよう、お願いいたします。

きょうの給食(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・鶏肉と野菜のトマト煮込み
・ブロッコリーのサラダ
・ツイストロール
・牛乳
・キャンディーチーズ

 「鶏肉と野菜のトマト煮込み」は鶏肉、たまねぎ、にんじん、大根、しめじ等の食材をトマト、ケチャップ、赤ワインを入れてコトコト煮こんであります。
 トマトにはリコピンという栄養が豊富です。トマトの赤は、このリコピンの赤でもあります。リコピンには、生活習慣病の予防や老化の抑制に効果があるとされています。
 「チキンビーンズ」とよく似た(?)このメニュー、今年度3回目の登場であります。
 「ブロッコリーのサラダ」には、主役のブロッコリーのほかに、きゅうり、にんじん、ウインナーなどの材料が入って彩りよく仕上がっていました。
 材料のブロッコリーは、キャベツと同じなかまの野菜です。キャベツは“ 葉を食べる野菜 ”であるのに対して、ブロッコリーは、“ 花のつぼみと茎(くき)を食べる野菜 ”です。半分に切ってみると、小さなつぼみが固まりになって枝分かれをしているのがわかります。
 今日のパンはねじって焼き上げた「ツイストロール」でした。
 「キャンディーチーズ」は6月以来、今年度では二度目の登場です。


「そろばん教室・2日目」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(16日)につづいて、ゲストティーチャーの小林さんと商工会議所の職員さんをお迎えして、3・4年生を対象にした「そろばん教室」が行われました。
 今回は「5をつくる計算」や「5からひく計算」など、“五の珠(たま)“と“一の珠“をいっしょに操作して考えるなど、ちょっとステップアップした学習内容です。
 ハードルが上がったことが肌で感じられるのでしょうか、子どもたちの表情も前回より心なしかキリリとしているように感じられます・・・

「そろばん教室・2日目」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室を見渡してみると、ゲストティーチャーの小林さんをはじめ、藤巻教諭(3年担任)、佐野教諭(4年担任)、支援員の杉井先生、さらには商工会議所の職員の方まであわせると、5人の大人が17名の子どもたちをコーチしていました。
 本日の学習内容は、繰り上がりがあったり、“五珠(ごだま)“を「1と4」や「2と3」などに分解して考えたりするなど、昨日より難易度が上がりましたが、子どもたちはとても集中して計算に取り組んでいることに感心するばかりでした・・・

戸田川緑地へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(金)は、深川小学校をはじめ、萩山小、原山小、幡山東小、幡山西小のあわせて5校の特別支援学級の児童が参加する「合同バス遠足」が行われます。
 目的地は、戸田川緑地の南地区にある「とだがわこどもランド」(名古屋市港区)です。ここには屋内外に大型遊具が設置され、水遊びのできるコーナーなどもあります。また、赤ちゃん・入園前・小学生・中高生・親子などの年齢別対象の企画や、毎年恒例の5月3日〜5日「とだがわこどもまつり」や10月あきまつり、お正月企画など、季節や文化を感じることができるイベントなどが開催されます。

 午前8時30分、2年生の男の子は村上教諭といっしょに深川小を出発して徒歩でバスに乗車する前田町の信用金庫前までむかいました。
 予定どおり瀬戸市の大型バスがやってきました。男の子は運転手さんにあいさつをして乗り込みました。
 この後、バスは4校の集合場所をそれぞれ巡回します。再会を楽しみにしている他校の友だちが合流しながら、目的地をめざします。
 ちょうどバスが発車した頃から小雨が降り出しました。あいにくの天気ですが、楽しく1日を過ごせるとよいなぁと願ってます・・・

2月「わくわくタイム」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の放課後、移動児童館(わくわくタイム)が本校の体育館でオープンしました。
 今回もファミリー交流館のスタッフさんや主任児童委員さんにお世話になりました。この紙面をかりて感謝申し上げます。
 一斉下校の時間帯、「わくわくタイム」に参加する子どもたちは、通学班の列からはなれて、佐脇教諭のところに集合です。
 岩田教頭と佐脇教諭の誘導で子どもたちは体育館へ移動します。
 体育館の受け付けの机で参加票を提出して、上靴にはきかえ、ランドセルなどの荷物を所定の場所においたら、学年ごとに集合です・・・

2月「わくわくタイム」 (2)

 今回の参加者は、1年生から6年生までの22名でした。諸注意を聞いた子どもたちは、それぞれお目当ての遊びのコーナーへわかれました。
 フラフープ、ドッジビー、ストラックアウト、カプラなど、いろいろな遊びが今回も用意されています。
 主任児童委員さんの支援を受けて6年生が組み立てているのは「ナイアガラの滝」だそうです。(写真 2)

 「わくわくタイム」が終了する午後4時30分まで、体育館には子どもたちのにぎやかな歓声がひびきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生への感謝の気持ちをこめて・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の3時限、2年1組の教室でのようすです。
 子どもたちは、カラーテープや色紙などをつかって工作をしています。

 どうやら卒業する6年生への感謝の気持ちをこめて、花など植物をモチーフに、きれいな飾りを完成させるようです・・

きょうの給食(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・洋風団子汁
・ピリ辛大豆
・ごはん
・牛乳

 「洋風団子汁」は大根、にんじん、じゃがいも、豚肉、米粉団子が入った白みそ仕立ての汁です。牛乳が入っているので“洋風”という名前がつきます。調理の過程で、牛乳を入れた後に沸騰させないことがポイントです。
 米粉団子はあまり数がないのですが1,2年生の教室では5個も入っていた子もいました!

 「ピリ辛大豆」は今年度初登場です。大豆、枝豆、豚ひき肉、にんじん、玉ねぎをしょうゆ、一味唐辛子、ごま油などで炒めていきます。枝豆の緑色とにんじんの橙色で彩りのある一品になりました。
 大豆と枝豆は同じ食べ物です。枝豆として収穫せずにそのままにしておくと大豆になります。同じ食べ物ですが栄養価は異なります。枝豆はビタミンB1が豊富で、大豆はタンパク質が豊富です。

遠足のためのお買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の4時限目、おおぞら組の男子(2年)は担任の村上教諭といっしょに末広町商店街にお買い物に出かけました。
 商店街ではちょうど観光イベント“陶のまち 瀬戸のお雛めぐり”が行われていて、あちらこちらの店頭にはいろいろな種類の雛人形が飾ってありました。
 おおぞら組は明日(17日)、市内の特別支援学級の児童が集まる「合同バス遠足」に参加します。今日は「すえひろ舎」で遠足のお菓子を買うことが目的だったのです。
 店内に入ると、う○い棒をはじめ、チ○コバット、ヤング○ーナツ、ブラックサ○ダー、蒲焼き○太郎・・・などがずらりと並び、甘い香りが広がっていました。
 あれこれ迷いながらも、自分の好みのお菓子をチョイスしたら、レジで精算です。

 今回の買い物の上限金額は216円です。 予算内でお買い物ができたかな・・・

3・4年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の2時限目、3、4年生の子どもたちを対象に「そろばん教室」が行われました。
 今回は水南校区でそろばん教室を開いていらっしゃる小林さんをゲストティーチャーにお迎えして、そろばんを勉強しました。
 4年生は一年ぶり、3年生は初めてのそろばんでした。そろばんに数を置くところから始まり、たし算、ひき算とだんだん難しくなっていきました。
 どの指で数を入れるのか、考えながらだったので、はじめは少し苦戦していましたが、授業の終わりには「もっとやりたい!」「ずっとそろばんがいい!」という声が聞こえるほどそろばんの良さに気づけた子どもたちでした。
 明日も「そろばん教室」が行われます。

移動児童館(わくわくタイム)のご案内

画像1 画像1
 明日は、「移動児童館 −わくわくタイム−」が予定されています。
 たくさんの子どもたちに参加してほしいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

◇期 日   2月16日(木)

◇時 間   午後3時 〜 4時30分

◇場 所   深川小学校 体育館

 野球盤、ドミノ、ドンジャラ、しょうぎ、オセロ、皿回し、カプラ、お楽しみ工作・・・たのしい遊びがいろいろあります。

 参加を希望する場合は、学校から配布された「さんかカード」(写真)に必要事項を記入して、お子様に持たせてください!


*安全に活動するために、上靴をもって参加してくださいね
画像2 画像2

きょうの給食(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・カレー
・イタリアンサラダ
・麦ごはん
・発酵乳(newパッケージ)

 今日は人気メニューであるカレー&イタリアンサラダのセットが登場しました。

 「カレー」は大きな釜で調理員さんが焦がさないようにじっくりコトコト煮こみます。
 カレーは昔からずっと給食の人気メニューです。
 学校給食でカレーが登場したのは、第二次世界大戦後でした。昭和51年までは給食でごはんメニューはなかったので、パンとカレーの組み合わせでした。また当時はカレールウがなかったのでカレーパウダーを使って水溶き小麦粉でとろみをつけた“黄色いカレー”だったそうです。現代では、ルウをはじめ、チャツネ、ケチャップ、ソース、牛乳など、いろいろな材料を入れて煮込んでいます。

 「イタリアンサラダ」はキャベツ、にんじん、きゅうり、とうもろこしといった野菜の他に、チーズ、アーモンドが入ったおしゃれなサラダです。

 「発酵乳」はハート柄のとってもかわいいパッケージで登場しました!1日おくれのバレンタイン仕様ですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362