最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:10
総数:237277
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

本日の欠席状況(1月27日)

 1月27日(金)、市内では新たに「学級閉鎖」の措置をとった小学校があります。
 深川小学校の本日の病気(かぜ、発熱など)によるお休みは、残念ながら昨日より増えてしまいました。

【本日のお休み】

1年・・・・・1名(インフルエンザ)

2年・・・・・1名(咳)

5年・・・・・2名(発熱)


 学級閉鎖を決めた学校からの話を聞くと、週明けの月曜日にドンとお休みが増えているようです。
 人混みなどへ出かけるときはマスクを着用したり、帰宅後に「うがい・手洗い」を心がけたりするなど、お子様の土・日の健康管理をよろしくお願いいたします。
 


画像1 画像1

磁石につけよう

 3年生は理科の授業で「鉄は、磁石につけると、磁石になるのだろうか」という課題を解決するための実験を行いました。
 磁石につけた釘(くぎ)が、鉄を引きつけたり、両端にN極とS極があることを確かめていました。
 磁石になった釘(磁石につけた釘)は、最初にN極かS極かどちらにつけるかで、極のでき方が異なることにも、気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者情報(1月26日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような「不審者情報」が入りました。

(発生日時)1月26日(木) 午後3時ごろ

(場  所)東赤重町

(状  況)
 児童数名で下校している途中、不審な男に後ろを付きまとわれた。児童らは、そのうちの一人の家に逃げ込んだ。

(特  徴)
 30歳前後。 ベージュのキャップ帽、マスク、ベージュのトレンチコートを着用。 こげ茶のリュックを所持。

(備  考) 警察へは連絡済み

画像1 画像1

不審者対応訓練 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(木)の5時限、“不審者が校内に侵入した”という想定で避難訓練がおこなわれました。講師は瀬戸警察署から派遣された2名の署員さんです。
 はじめに不審者に扮した署員さんが、大きな声で叫びながら職員室の外を歩いていることを発見した近藤教諭(教務主任)が対応しました。
 しかし、話を聞こうともしないため、岩田教頭も現場に駆けつけました。興奮しはじめた不審者は、近藤教諭や岩田教頭による制止すら振り切って児童玄関に侵入していきました。ここで緊急の訓練放送を流しました。
 アナウンスした言葉の中には、子どもたちや職員だけがわかる“不審者が侵入した“ことを意味するヒミツの言葉が入っていましたので、担任教師の指示にしたがって子どもたちは運動場への避難を始めました。
 署員の迫力ある演技にドキドキしながらも、子どもたちは担任の適切な誘導で冷静に行動し、運動場の南側にすばやく避難をすることができました・・・

不審者対応訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人員点呼をすませて、全員の無事を確認した後、不審者の身柄は警察によって確保されたことを知った子どもたちは体育館へ移動して、瀬戸警察署員の方より、不審者に出会ったときにどうのように対応したらよいかについての話を聞きました。
 署員さんは、連れ去りや誘拐から身を守るための合い言葉“つ・み・き・お・に”の確認や、警察署員が携行する装備品などについてのくわしい説明をしていただきました。

【身を守るための合い言葉】

つ・・・ついて行かない
み・・・みんなと一緒に
き・・・きちんと知らせる
お・・・大きな声で助けを呼ぶ
に・・・にげる

不審者対応訓練 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 訓練が終わり子どもたちが下校した後は、職員を対象に「不審者対応」についての研修が行われました。
 内容は「さすまた」の使用方法が中心となりました。こうした研修は昨年度も実施しましたが、その方法などを再確認したり、忘れないために毎年行うことがベストと思います。
この研修で、「さすまた」を対象にむけるときの角度や数名の職員で協力して対応することの大切さを職員で確認できました。

本日の欠席状況(1月26日)

 深川小学校の本日の病気(かぜ、発熱など)によるお休みは、昨日とかわらず3名です。

【本日のお休み】

1年・・・・・1名(インフルエンザ)

2年・・・・・1名(咳)

5年・・・・・1名(発熱)


 ご家庭におかれましては、帰宅後の「手洗い・うがいの励行」を、ひきつづきお子様によびかけていただきたいです
画像1 画像1

入学説明会(平成29年度入学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(木)午前10時45分から、会議室(2階)で新1年生の保護者を対象にした「入学説明会」を行いました。平成29年度の入学予定者(1年生)は5名です。
 この説明会には、6名の保護者のみなさんが出席してくださいました。この紙面をかりて感謝申し上げます。
 校長挨拶にはじまり、学校概要の紹介、近藤教務主任より「1年生の学校生活」や「必要な学習用具」、中谷養護教諭が「学校保健」、大森事務主任は「集金事務など」についての説明を行いました。

 説明会の開始前には「学童保育所の紹介」、終了後には学用品(お道具箱)の販売も行われました。

6年「茶道体験」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年は社会科の単元「今に伝わる室町文化」で、日本庭園をはじめ、生け花、茶の湯、墨絵、京都の祇園祭など、室町時代に始まった民衆の文化が現代まで脈々と生き続けていることを学習しました。またカリキュラムでは、学習のまとめとして「茶の湯」を体験する活動も設定されています。
 1月26日(木)の1・2時限、“伝統文化「茶道」を学ぼう”という授業が学習ひろばで行われました。
 授業のゲストティーチャーとしてお迎えしたのは、本校の茶道体験ではもうすっかりおなじみとなりました、深川校区在住の遠藤さん(湯之根町)です。
 1時限目、遠藤さんは「茶道の歴史」をはじめ、茶道にゆかりのある人物、そして、「和敬清寂」という茶道の精神についてふれた後、茶道につかう道具の名称やその扱い方をはじめ、道具の置き場所や扱い方の手順にいたるまで、茶道のもつ無駄のない所作を、ていねいに子どもたちに教えてくださいました。
 いよいよ茶道体験(実習)のはじまりです。まずは、お客様に対しての礼の仕方からレッスンです。
 毎年、この授業の1回目をむかえると感じることですが・・・今年の6年生も「茶道を習うのだから行儀良くしよう!」という意識は感じられるのですが、お稽古をしていると、なんだかそわそわして落ち着きがありません。落ち着かない理由は、茶道という未知の活動に対する期待感と不安がいりまじっていることはもちろんなのですが、実は別の理由もありました。それは・・・「正座による足のしびれ」でした。(そういえば、現代の子にとって、きちんと長時間にわたって正座する機会はほんとうに少ないですもんね)
 1時限目、子どもたちは茶の湯の心と基本的な所作について学びましたが、2時限目はいよいよ「お茶を点てる実習」です・・・

6年「茶道体験」 (2)

 コンロにかけたやかんからも湯気が立ち上り、準備完了です。2時限目は、実際に道具をつかっての実習です。
 「お点前(てまえ)」の実習に入る準備段階として、子どもたちのほとんどは未経験者ですので、まずは入門編として、お湯や抹茶など何も入れてない茶碗に湯を注いだ想定で、茶筅を動かす動作を練習して、点てた(ごっこの)抹茶を客人へ出すシミュレーションからスタートしていきました。

 今日1回の実習だけで茶道をマスターすることはとてもとても難しいので、学校公開日の本番までは「実習シリーズ」として遠藤さんの指導をお願いすることになりそうです・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・瀬戸焼きそば
・エビシューマイ
・ナムル
・小型ロールパン
・牛乳

 「全国学校給食週間」の3日目です。今日の給食のテーマは“ご当地グルメ”、瀬戸市民のソウルフードである「瀬戸焼きそば」の登場です!
 「瀬戸焼そば」は、豚の煮汁としょうゆベースのタレ、もっちりした麺が特色です。
 「瀬戸焼きそば」と聞いて、まっさきに思い浮かぶのはやっぱり、わが深川校区の宮前地下街ではないでしょうか・・・(地下街といっても、地上にあるんですけれどね・・・(^_^;)
 最近は“B級グルメブーム”にのって、「道の駅 瀬戸しなの」やスーパーマーケットなどで、瀬戸焼きそば用の麺(めん)やソースが販売されるようになりました。また、市民グループ「瀬戸焼そばアカデミー」の活動が評価され、2015年10月に青森県十和田市で開催された「B−1グランプリ本大会」へ出場したニュースは記憶に新しいところです。
 給食では「小型ロールパン」がついていたので、パンに切り込みをいれて“焼きそばパン”にして食べている子もいました。

 焼きそばのほかには、小エビがたっぷり入ったジューシーな「エビシューマイ」にナムルが添えられています。

 「ナムル」とは韓国総菜で、野菜を塩ゆでして、調味料やごま油で和えたものです。今日の給食では、小松菜、もやし、にんじんを甘酢で味付けしてあり、食感がよく口当たりも爽やかで美味しくいただきました。

本日の欠席状況(1月25日)

 近隣の小学校、中学校での学級閉鎖が気になりますねぇ・・
 深川小学校の本日の病気(かぜ、発熱など)によるお休みは3名となりました。

【本日のお休み】

1年・・・・・1名(インフルエンザ)

2年・・・・・1名(咳)

5年・・・・・1名(発熱)


 ご家庭におかれましては、帰宅後の「手洗い・うがいの励行」をお子様によびかけていただきたいです。
画像1 画像1

スマホケータイ教室(1)

 1月25日(水)の5時間目、5、6年生を対象に、人権擁護委員さんとNTTドコモより講師をお招きして、「スマホケータイ教室」の授業が行われました。
 はじめに、NTTドコモの方より、何気なく写真などの情報発信をすると、知らない間に個人情報が流出してしまうことを実際に資料パネル(写真)を見ながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホケータイ教室 (2)

 その後、子どもたちは、メールのやりとりから発生する問題等について、ビデオを視聴しながら考えていきました。
 メールは短い文章で表現したり、顔を見ずに意見を交換したりするため気持ちが正しく伝わらない危険性があることを確認した子どもたちは、メールをやりとりする際にどんなことに気をつける必要があるのかを、グループで話し合いました。
 最後に、人権擁護委員の先生からも携帯電話やスマートフォンを使用するときの注意について、あらためて説明をしていただきました。

 ご家庭におかれましても、携帯電話等を使用する際のルールを決めたり、フィルタリングサービスを活用したりするなどして、子ども達が携帯電話を巡るトラブルに巻き込まれないような配慮をしていただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動(1)

 1月25日(水)の長い放課に、3学期最初の「たてわり班活動」が行われました。6年生の班長を中心に、楽しい遊びを計画してくれたので、どの班も楽しそうに活動していました。

写真上・・・1班(いろいろドッジボール)
写真中・・・2班(タイヤじゃんけん)
写真下・・・3班(ふやし&こおりおに)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動(2)

 1〜6年生までが一緒に過ごせる時間も、残り少なくなってきました。全校児童による楽しい思い出を、たくさん作ってくださいね。

写真上・・・4班(ドッジボール)
写真中・・・5班(こおりおに)
写真下・・・6班(いろおに)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・かきたま汁
・メヒカリのフライ
・白菜のおひたし
・麦ごはん
・牛乳

 「全国学校給食週間」の2日目です。今日のメニューには愛知県蒲郡市で水揚げされたメヒカリがフライとして登場しました。
 メヒカリは水深200〜300mにいる魚で、青く大きな目が光るように見えるのでこうした呼び名になったようですが、青目鱛(あおめえそ)とも呼ばれます。体長は15センチから20cmで、冬と春が旬の魚です。
 蒲郡のメヒカリ水揚量は県下の95%を占めており、重要な特産物となっています。蒲郡市ではこのメヒカリを「蒲郡みかん」や「三河木綿」に並ぶ新たな蒲郡のブランドとしてアピールするため、マスコットキャラクター「ぴか丸君」を誕生させました。

 「かきたま汁」は豆腐、かまぼこ、卵、しいたけ、にんじん、ねぎが入っています。
 今日は“しあわせにんじん”の日です。1月なので、1=one(わん)ということで犬の形です・・・星の形もありました。星の数は少ないので入っていた子はラッキーです☆彡

冬の風物詩

 冬の体育の定番メニューと言えば「縄跳び」です。冬休みにも意欲的に取り組んだ子も多いと思います。
 今日の2時間目に、2年生が縄跳びの発表会をしていました。
目標を達成できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、最低気温が−4度であり、昨日に続き寒い朝でした。
 子どもたちは、寒い中、児童会役員や担当教諭、そしてPTA役員のお母さんの出迎えを受け、元気よく登校し、あいさつをしっかりすることができました。
 
 今日も一日元気よく学校生活を送っていほしいと思います。

 寒い中、参加していただきましたPTA役員の皆さん、そして、登下校のボランティアの方、いつもありがとうございます。

イノシシ目撃情報(1月25日)

 昨日(24日)午後3時20分ころに瀬戸市役所に下記のような情報が入りました。

 市民公園南交差点東側(上松山町2丁目)歩道にイノシシが出没した。


 冬になっても、あちらこちらで目撃情報がありますね。ご注意ください。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362