最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:10
総数:237275
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(番外編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生と6年生の給食風景です。
 4年生の教室では“見た目が一番大きいてりかけ”をいただくためにジャンケン大会が始まりました。勝った子から大きいてりかけを選んでいきます。4年生の教室では毎回恒例なのだとか。どれが一番大きいか真剣に悩んで選んでいきます・・・

 6年生は小学校生活最後の給食になります。つまり、てりかけのおまけ争奪戦?も最後になります。
 6年生の教室でも4年生のように激しい争いが繰り広がるのかと思いきや、1つのてりかけを半分に切ることで、おかわりしたい子全員が食べられるようになりました!・・・・が4年生と同様に、一番大きいてりかけを選ぶジャンケン大会が始まりました。

イノシシ目撃情報(3月15日)

 下記のような「イノシシ目撃情報」が瀬戸市教育委員会より入りました。ご注意ください。

 3月15日(水)の13:00ごろ、「文化センターの裏あたりに40kgくらいのイノシシがいる」との情報が、瀬戸警察からアグリカルチャー推進プロジェクトチームを経て入りました。
 現場を確認中とのことです。

画像1 画像1

お祝いスイーツ アーカイブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の進級(入学)や3月の卒業シーズンの給食では、子どもたちをお祝いスイーツが登場してきました。これまでに登場したデザート数品を「お祝いスイーツ アーカイブ」と題して、数点を紹介させていただきます。

 4月の進級(入学)シーズンには「お祝いゼリー」、3月の卒業シーズンは「お祝いデザート(ケーキ)」という名称でスイーツが登場してきました。

 ここにはパッケージの画像だけですが、「お祝いゼリー」や「お祝いデザート」などで検索すると、もう少し詳細がわかります・・・

(写真 1〜2) 平成23年度 お祝いデザート

(写真 3)   平成27年度 お祝いデザート

(写真 4)   平成27年度 お祝いゼリー

(写真 5)   平成28年度 お祝いゼリー

会場準備 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(水)の午後、一足先に低学年が下校して、職員と4年生児童が卒業式の会場準備を行いました。
 当初は、4年と5年が会場準備を行うはずでしたが、5年1組が学級閉鎖となり、今回のメンバーは4年生だけです。
 会場準備といっても、体育館のフロアみがき、いす並べ、フラワーポットの設置だけでなく、体育館周辺の通路や階段をはじめ、児童玄関にある靴箱の清掃まで、実にたくさんの仕事をわずか10名の4年生で担当するのです・・・

会場準備 (2)

 卒業式当日は、深川公民館の一室が来賓のみなさまの控え室となります。こちらの準備も職員と子どもたちで行いました。
 佐藤教諭により6年生が制作したドリームマップが壁面に掲示されて、だんだん卒業式の会場らしく仕上がってきました。
 万が一、北風が冷たく、肌寒い日になることも想定して、図工室が保護者控え室として準備を行いました。こちらは女性職員で、清掃・ぞうきんがけが行われました。

 今日は4年生10名だけでよく頑張りました。「ヘトヘトに疲れているかな」」と思いきや・・・なんだか元気で楽しそうに帰っていきました(*^_^*)

 みんな、よく頑張ったね!明日も元気に登校してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の「ごあいさつの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(水)は“5のつく日“ということで、登校時間帯にあいさつ運動が行われました。早いもので、これが今年度最後の「ごあいさつの日」となります。
 児童会メンバーはこの日のことをちゃんとおぼえていて、通学班の友だちより早く登校してスタンバイしていました。
 今日も5年1組とおおぞら組の子どもたちは学級閉鎖中ですので、あっという間にすべての通学班が登校を完了しました。
 子どもたちは、今日も明るく元気にあいさつをすることができました。
 最後に児童会担当の佐藤、佐野両教諭から児童会のメンバーに「おつかれさま!」の声がかけられました。中学校でも生徒会などで活躍することを期待していますからね!

 早朝より来校して、子どもたちにあたたかく声をかけてくださったPTA役員さんにはこの紙面をかりて感謝申し上げます。

6年 修了式 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(水)の3時限、学習ひろばで「6年 修了式」を行いました。
 はじめに校歌を歌いました。つづいて修了証書授与です。
 修了証書は学級代表の加藤(希)さんに授与しました。
 つづいて卒業記念品として、英和辞典と証書入れ(筒)を、代表の加藤(涼)くん、タニグチくんにそれぞれ手渡しました。

6年 修了式 (2)

 修了式の式辞では、私の最近のお気に入りの言葉を子どもたちに紹介しました。

 
 6年生は家庭科で「つくってみたいメニュー」の授業を行いました。その中で、加藤(涼)くんの考えたレシピがみごと「給食の応募献立」に採用されましたので、修了式の後に友だちの前で表彰を行い、記念品を手渡しました。

 加藤くんのレシピをもとにしたメニューは、4月の給食にさっそく登場するそうです。中学校へ行ったら楽しみですね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームマップ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式を終えた6年1組の子どもたちは、学習ひろばでそのまま「ドリームマップ発表会」を行いました。
「ドリームマップ」は、日本語に訳すと「夢への地図」です。その制作方法は次のとおりです。
 子どもたちはまず、将来なりたい自分の姿をイメージし、一枚の画用紙の上に、雑誌や広告などの切り抜きや写真、文字を貼っていきながら、自己実現のためのプロセスに気づきます。
 次に、夢に向かいともに行動できる仲間や仕組みをつくり、それが実現した状況をリアルに想像・宣言をすると、その実現に向けて主体的かつ積極的に行動することができるようになります。
 よりよい未来をイメージして、見通すことで、子どもたちは、ポジティブな思いで毎日を過ごしたり、変化を楽しんでみたりすることにつながるのがドリームマップです。

 子どもたちは、それぞれが制作したドリームマップを提示しながら、将来の夢や抱負を宣言しました。
 検察官、ペットトリマー、医者、サッカー選手、絵本作家、スーツアクター、美容師、シェフ、YOU TUBER・・いろいろな夢が出てきました。

 子どもたちが制作したドリームマップはこの後、体育館の壁面に掲示されて、明日の卒業式に出席される保護者や来賓の方々にも見ていただきます・・・


本日の欠席状況(3月15日)

画像1 画像1
 5年1組の学級閉鎖2日目です。主役のいない机といすだけの教室はさみしいですねぇ・・

 学校全体の欠席状況は下記のとおりです。

【病気によるお休み】

1年・・・・0名

2年・・・・1名(発熱)

おおぞら・・1名(インフルエンザ)

3年・・・・1名(インフルエンザ)

4年・・・・1名(インフルエンザ)

5年・・・・学級閉鎖中です!(15日まで)

6年・・・・1名(インフルエンザ)

 明日はいよいよ卒業証書授与式です。元気になった5年生数名は、学校へもどってきてくれる予定です。
 きっと在校生がパワーアップして、呼びかけや歌声がさらに美しくなり、りっぱに6年生の門出をお祝いできることと思います!

 ご家庭では、ひきつづき帰宅後の「うがい・手洗いの励行」をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

きょうの給食(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チンゲンサイのスープ
・ビビンバ
・麦ごはん
・牛乳

 6年生にとって小学校で食べる給食は今日、明日で最後になります。今日は人気メニュー「ビビンバ」が登場しました。

 「ビビンバ」はご飯とナムルや肉、卵等の具を入れて、良くかき混ぜて食べる韓国料理です。
 韓国料理は“五味五色”が基本です。五味五色とは韓国に昔から伝わる、健康的な食生活についての教えです。
五味は「辛い・甘い・酸っぱい・しょっぱい・苦い」
五色は「青(緑)・赤・黄・白・黒」を指します。韓国では5色の食材を5種類の味付けにした料理を食べると、バランスのよい食事になるといわれています。ビビンバは一品で五味五色を頂ける料理です。

 「チンゲンサイのスープ」はチンゲンサイ、にんじん、とうもろこし、しいたけ、わかめ、ねぎが入ったスープです。
 メイン食材であるチンゲンサイは暑い地域でも寒い地域でも栽培可能で、北は北海道から南は沖縄まで全国各地で育てられています。
給食ではスープの具材として使用しましたが、炒め物、おひたし、漬物でもおいしくいただけます。

不審者情報(3月14日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が入りましたので、お知らせいたします。

(日 時) 3月13日(月)

(場 所) 北山町

(状 況)
 遊びに行こうとして路上を歩いていたら、酔っ払った男が正面からやってきて
「こんにちは」
と声をかけてきた。しつこいので、
「こんにちは」
と返したら、
「こんにちは といったら握手でしょ。」
と言って、手を差し出してきた。
 女児二人はこわくなり、男の手を一瞬さわって逃げた。
 男はその場でじろじろ見ていた。

(特 徴)
 50〜60歳   身長175cm程度   やせ型
 紺のジャンパー、 紺のズボン、 薄緑色のキャップ帽
 髪の毛はほとんどないようだった。

(備 考)
 警察対応ずみ
画像1 画像1

小学校生活最後のゆかみがき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日(火)の5時限、3階の廊下に机や配膳台が運び出されています。そうです。現在「ワックスがけ週間」ということで、6年1組の子どもたちが一年間お世話になった教室のゆかをみがいているところでした。
 泣いても笑っても、これが小学校生活最後の「ゆかみがき」&「ワックスがけ」となります。

 2日後、廊下も教室のゆかもピカピカになったところで、卒業の日をむかえます・・・

本日の欠席状況(3月14日)

画像1 画像1
 インフルエンザによるお休みが多い5年生は、本日より2日間「学級閉鎖」の措置をとりました。
 午前中に体育館で行われた「卒業式の予行練習」では、5年生が不在のため、座席がガラ〜〜ンと空いて、さみしい感じでした・・・

 学校全体の欠席状況は下記のとおりです。

【病気によるお休み】

1年・・・・0名

2年・・・・0名

おおぞら・・1名(インフルエンザ)

3年・・・・1名(発熱)

4年・・・・1名(インフルエンザ)

5年・・・・学級閉鎖中です!(15日まで)

6年・・・・1名(インフルエンザ)

 学校では感染拡大を防ぐために、できるかぎりマスクを着用させたり、「うがい・手洗いの励行」をよびかけたりしています。
 ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

卒業式の予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式本番まであと二日とせまってきた3月14日(火)、1・2時限に体育館で予行練習を行いました。
 本番当日の式次第にそって証書授与をはじめ、式辞、佐野教諭のピアノ伴奏による合唱、BGMの音量、卒業生の言葉などを確認しました。

 在校生の代表として卒業式に出席するのは4・5年生ですが、あいにく今日から5年生がインフルエンザによる「学級閉鎖」で不在です。
 練習には4年生10名しか参加しませんでしたが、とても心のこもった、美しい歌声が体育館に響き渡り
「本番、なんとかなりそうだな!」
と勇気づけられました。

 6年生の保護者のみなさま、お子様の座席がどの位置かをお聞きになって保護者用座席を東側、西側のいずれにするかお決めください・・・

本日の欠席状況(3月13日)

 週明けの月曜日、深川小学校ではとても残念なことに・・・病気によるお休みの人数が急激に増えてしまいました。みなさまも十分ご注意ください!

【病気によるお休み】

1年・・・・0名

2年・・・・0名

おおぞら・・1名(インフルエンザ)

3年・・・・0名

4年・・・・1名(インフルエンザ)

5年・・・・9名(すべてインフルエンザ)

6年・・・・1名(インフルエンザ)

 卒業式へ出席予定の6年そして5年生、4年生にお休みの人がいることが気になります。

 これ以上のお休みが出ないよう、学校では「手洗い・うがいの励行」をよびかけます。ご家庭でもご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

きょうの給食(3月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・新じゃがのそぼろ煮
・さばの銀紙焼き
・甘酢あえ
・ごはん
・牛乳

 「新じゃがのそぼろ煮」はじゃがいも、ひき肉、たまねぎ、にんじん、しいたけ、枝豆といった食材を使用しています。ひき肉を使用していることから、「肉じゃが」ではなく「そぼろ煮」という名前です。

 「さばの銀紙焼き」は鯖(さば)を甘めの味に調えた味噌をぬって銀紙で包んで焼いています。先月も登場したので上手に包み紙をめくれるようになった子が増えたのではないでしょうか。
 鯖は全世界でもよく食べられている魚の一つです。日本では、焼き魚、煮魚、寿司として食べることが多いですね。海外ではトマト煮、マリネ、蒸し焼き、サンドイッチ等・・・様々な調理法で食べられます。
 鯖にはEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれているので“青魚の王様”とも呼ばれています。EPAには善玉コレステロールを増やし、血液中の悪玉コレステロールを減らして、血液をサラサラにする効果があります。また、お肌のトラブルを直してくれる効果も期待できます。DHAはEPAと同様血液をサラサラにしてくれる効果があります。また記憶力を高める効果、健康な視力を保つ効果が期待できます。

 「甘酢あえ」は、切干大根やきゅうり、にんじんを砂糖と酢を1:1で作った甘酢であえてあります。

もうすぐお兄さん、お姉さんになるんだ・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(月)の5時限目は「通学班会議」を行う予定でした。ところが・・・次期通学班のリーダー的存在になるはずの5年生が今日はたくさんお休みをしたので、会議を延期することにしました。
 そこでそれぞれの学級で担任による授業を行うことにしました。

 1年1組(担任:大脇教諭)の子どもたちは、来年度入学する1年生のために、折り紙などをつかって、かわいい飾りをつくっていました。
 こうした活動をする中で、子どもたちは4月になると一つずつお兄さん、お姉さんになっていく自覚が芽生えていきます・・・

「かぜ予防」のために・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じく5時限目、4年1組の教室では社会科の授業が行われていました。

 インフルエンザやかぜの感染予防のために、マスクを着用している子どもたちの姿が見られますねぇ・・・

学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月13日(月)、5年1組(在籍 12名)ではインフルエンザによるお休みが9名ありました。
 画像のように、給食の時間は担任の佐脇教諭と3名の児童のあわせて4名が、がら〜〜んとした教室でしんみりと食べていました。
 健康観察をしてみると、登校している3名も「かぜ症状」があり、かならずしも絶好調ではないようです。

 学校医さんと相談した結果、下記のように「学級閉鎖」とすることを決めました。


(1)閉鎖期間   3月14日(火)〜15日(水)

(2)登校再開日  3月16日(木)


 閉鎖期間中、症状のある人はしっかり休養して、体力回復につとめてほしいです。症状の出ていない人は、家庭学習となります。体調維持と感染防止のために無理な外出をさけてほしいと思います。

 3月16日(木)の卒業式は、在校生と卒業生が全員そろうことはむずかしいかもしれませんが、少ない人数でも心をあわせて6年生の門出をお祝いしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362