最新更新日:2020/03/31
本日:count up7
昨日:5
総数:237216
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

2年 「はし名人になろう」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(金)の6時限、栄養職員の岡野さんが2年1組の教室に登場!「はし名人になろう」という食育の出前授業をしました。この授業には、お隣の1年担任の佐藤教諭もサポートで参加しました。
 今回は「お箸(はし)の正しい持ち方」と「細かなものを箸でつまむテクニック」について勉強しました。
 岡野さんが準備したものは「レベル1」から「レベル5」までの食材です。子どもたちはこれらの食材をお箸でつまむ練習をします。レベル1からステージがすすむごとに難易度はアップします。
 はじめは「レベル1」の「スポンジ」です。これはとてもつまみやすく、子どもたちは余裕でクリアです。
 つづいて「レベル2」のステージです。ここでは調理されていない生の「こうや豆腐」をつまんでみます。これも簡単にクリアした子どもたち。おやつの時間に近づいているせいか、練習用の食材を食べるマネをする姿があちらこちらで見られます。

 さらに上のステージへ早くすすみたくて、そわそわしています・・・

2年「はし名人」になろう (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよステージ「レベル3」から「レベル5」にチャレンジです。
 特に「レベル4」のマカロニはとてもつかみにくく、子どもたちは苦労していました。中には
「無理かな・・」とあきらめ顔の子も見られました。
 でも、だんだん慣れてくると、この作業が楽しくなってきたようです。最後は無言で集中していました。
 「できた!」というガッツポーズの子や佐藤教諭から賞賛されて得意顔の子も・・

 いよいよ「レベル5」、最終ステージの「大豆」にチャレンジです。
 マカロニをクリアしたことで自信をつけたのでしょうか。みんな真剣な表情で取り組み、だんだん短時間でつかめるようになりました。

 最後は、手作りの人形「ユミちゃん」を相手に、大豆を箸(はし)でつまんで、食べさせるゲームを体験して、岡野さんの出前授業は終了しました。 

こんどは瀬戸の玉ねぎやげな!!

画像1 画像1
 6月は「食育月間」です。食育基本法が平成17年の6月に成立したので、毎年6月が食育月間と定められました。食育月間では、国や都道府県、市町村、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的に行っています。
 これまで瀬戸市の学校給食では「瀬戸で作られたものを瀬戸で食べよう」という“地産地消”の取組で瀬戸豚や瀬戸市産のなす、さといもが登場しましたが、今回は「瀬戸で食べるものを瀬戸で作ろう」という“地消地産”の取組のもと瀬戸市の農家の方々が丹精こめて育て、収穫した玉ねぎが登場します。玉ねぎの収穫には市内の小学生も携わりました。
 給食では6月19日(金)から瀬戸市産の玉ねぎが登場します。お楽しみに!

プール清掃日和となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(金)は朝から快晴で、絶好の“プール清掃日和(びより)“となりました。
 昨日(1日)、清掃業者さんによってプールの水槽はバッチリきれいになって、あざやかなブルーがまぶしいです。さっそくコックを開けて、水槽への給水がはじまりました。

 全学年で行われた「プール清掃」のようすを低学年から順に紹介させていただきます・・・

1年 「プール清掃」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目は1・2年生の子どもたちがプールにやってきました。
 1年1組の子どもたちは、担任の佐藤教諭に手伝ってもらいながら、ヨッコラショ、ヨッコラショと、力をあわせて更衣室から「スノコ」を外へ運び出します。

 バケツに水をくんできたら、ぞうきんをつかって一年間の汚れを落とします・・

2年 「プール清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 更衣室のスノコは表だけでなく、裏側もきれいにしていました。

3・4年 「プール清掃」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目は、3・4年生がプールにやってきました。この子どもたちは更衣室やトイレの清掃が作業の中心となります。

 画像はトイレの清掃風景です。スリッパもひとつひとつきれいに磨いてくれました。

3・4年 「プール清掃」 (2)

 こちらは更衣室の清掃風景です。
 ロッカーの中も一つ一つ、心をこめて、ていねいにぞうきんがけをしてくれました。最後にドアもきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 「プール清掃」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時限目になりました。プール清掃の最後を締めくくる“トリ“は、5・6年生です。

 5年生ははじめに入場門からプールサイドへの通路をきれいにしてくれました。6年生はシーズンオフの間にプールサイドに積もった落ち葉や、側溝のゴミなどを取り除きました。

5・6年 「プール清掃」 (2)

 プルサイドのゴミなどを片付けてきれいにしたら、みんなで協力してマットを運び出します。
 重いマットを一枚ずつ敷き詰めていきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 「プール清掃」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールサイドにマットが敷き詰められました。これで夏場の暑さ対策はバッチリです。最後に水が入り始めた低学年用プールにちょっと浸かって、“おやくそく“(?)の記念撮影をして、プール清掃は終了しました。

きょうの給食(6月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・じゃがいものそぼろ煮
・ひじきサラダ
・ごはん
・牛乳

 「じゃがいものそぼろ煮」は、じゃがいもをはじめ、豚肉、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、枝豆が入っています。肉じゃがとよく似た材料ですが、グリーンピースではなく枝豆で彩られています。今日は新じゃがでしたので、水分が多く、みずみずしさがありました。
 「そぼろ」は一般的に、豚や鶏の挽肉、魚肉をゆでてほぐしたものや、溶き卵などを、調味して、汁気がなくなりぱらぱらになるまで炒ったものを指します。そぼろを非常に細かくしたものを「おぼろ(朧)」と呼びます。“桜でんぶ“がおぼろに当てはまります。

 「ひじきサラダ」は、主役となるひじきやオイルツナ、ほうれん草などの野菜がゴマドレッシングであえてあります。
 ひじきには牛乳の約12倍カルシウムが入っており、食物繊維はごぼうの7倍です。不足しがちな栄養をおいしくとることができる一品でした。

民家立てこもり事件(尾張旭市)

 「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」により緊急情報が入りましたので、お知らせいたします。

(日  時) 6月2日(金) 午前8時00分頃

(場  所) 尾張旭市桜ヶ丘町

(状  況)
 包丁を持った男が民家に立てこもる。警察は到着して対応。

 8時58分、警察により被疑者の身柄が確保された。

(特  徴) 現在のところ不明

画像1 画像1

不審者情報(6月2日)

 瀬戸市教育委員会より、品野地区における不審者情報をお知らせいたします。

(発生日時) 6月1日(木) 午後3時00分頃

(場  所) 落合町

(状  況)
 下校中、前方から歩いてきた男に、すれ違うときに肩を叩かれた。

(特  徴)
 男1名、灰色の帽子、黒のTシャツ

(備  考)
  警察にも連絡済み。

画像1 画像1

きょうの給食(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・カレー
・元気サラダ
・麦ごはん
・牛乳
・さくらんぼ

 「カレー」は大きな釜で野菜、豚肉を炒めて作っていきます。給食のカレーはカレールウだけでなくチキンブイヨンや果物のエキスであるチャツネも入っているのでうま味が増します。

 「元気サラダ」は以前の1年生の国語の教科書に掲載されていた「サラダでげんき」というお話で、主人公のりっちゃんが病気になったお母さんのためにいろいろな動物達に教えてもらった食材を入れて作ったサラダを再現したものです。
 サラダには、キャベツ、きゅうりなどの野菜のほかに、かつおぶし、ハム、にんじん、とうもろこし、こんぶなど、たくさんの食材が入っています。

 「元気サラダ」には「ミニトマト」が添えられていることがありますが、今日はトマトではなく、“赤い宝石”こと「さくらんぼ」が登場しました!
 さくらんぼは今が旬の果物です。“桜の子”という意味の「桜の坊」がなまり、「さくらんぼ」と呼ばれるようになりました。山形県が全国の収穫量の7割を占め、北海道、山梨県が2位、3位です。給食のさくらんぼは山形県産などか届きました。
 さくらんぼの品種で有名なのは「佐藤錦」ですね。山形県東根市で佐藤栄介さんが品種改良し、その功績を称え、「佐藤錦」と名づけられました。味は良いが日持ちが悪い「黄玉」と、日持ちは良いが固く酸味の強い「ナポレオン」をかけあわせて品種改良したものです。11年かけておいしいさくらんぼを作り上げたそうです。
 さくらんぼにはビタミンAやビタミンC、リン、カルシウム、カリウム、鉄分などのミネラル、そしてカロテン、ビタミンB1、B2などを少しずつバランスよく含んでいます。アントシアニンやフラボノイドなどのポリフェノールも含まれています。
 

キャンプにむけて(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の野外活動(キャンプ)がいよいよ来週にせまってきました。昨日(5月31日)は、トーチトワリングのリハーサルを行ったことは当ホームページでも紹介させていただきました。
 6月1日(木)の3・4時限、5年1組の子どもたちは調理実習をかねて、キャンプの夕食メニューのカレーライスづくりを行いました。
 友だちと協力しながら野菜をカットして、鍋で煮込みます。野菜に火がとおったかどうかを確かめたら、カレー・ルーを投入すると、子どもたちの中から自然に・・

♪ とけろよ、とけろ〜〜よ、カレーよ とけ〜〜ろ
  香りをふりまき、どんどん とけろ〜〜

 即興で、キャンプファイヤーの“燃えろよ 燃えろ“の替え歌を歌い出します。子どもたちの感性にしばし脱帽でした!

 今回はプチ調理実習(?)なので、分量も1/2で作りました。ちょうど給食メニューもカレーライスなので、教室にもっていって食べ比べとなります。

 お味はいかがだったかな・・・

業者さんによるプール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(木)、朝から業者さんによるプール清掃が始まりました。
 深川小学校ではこれまでプール清掃は全校児童の手で行われてきました。しかし、児童数の減少により、時間と労力が多くかかるようになったことや、授業時間数の確保のために今年度は、業者さんに清掃作業を依頼することにしました。
 来校された職人さんは一人で、プールの底に積もった枯れ葉やヘドロを取り除き、強力な高圧洗浄機で水槽内を磨いていきました。(この作業は午後もつづきます)

 明日(2日)は本校の児童の手で、プールサイド、側溝、トイレ、更衣室などをきれいにする予定です。
 

不審者情報(6月1日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が入りましたので、ご注意ください。

(発生日時)5月31日(水) 15:00ごろ

(場  所)広之田町

(状  況)
 男児2名が下校中、不審な車が前方から近づき停車し、車に乗るようなジェスチャーをした。児童は首を振って拒否し、歩いて逃げ帰った。

(特  徴)
 男・1人・メガネ着用・白色長袖Tシャツ・シルバーの車 

画像1 画像1

Fire Dance リハーサル (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(水)の6時限、一週間後に野外活動に出かける5年生はキャンプファイヤーで発表する「トーチトワリング(Fire Dance)」のリハーサルを運動場で行いました。
 体育館前には、昨年度に発表を経験した6年生が後輩を応援をするために見学にやってきました。
 今日は実際にトーチ棒に点火してのリハーサルですので、事故などなく安全に発表を終えられるように、佐藤、藤巻、佐脇3名の教諭も近藤教諭の指導をサポートするために立ち会ってくれました。  
 事前の注意を聞いた子どもたちは気合いをいれて、グランドに移動します。
 まずは火をつけない状態のトーチ棒で一とおり練習してみました。

 今日は午後から風が出てきたので、安全面に考慮して、子どもたちの間隔(距離)をこれまでの練習より広めにとってみました・・・

Fire Dance リハーサル (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ実際にトーチ棒に火をつけてのリハーサルの時間がやってきました。
 この頃になると、教室で勉強していた4年生も「来年は自分たちが・・」と見学にやってきました。校舎では3年生の子どもたちが教室の窓から、保健室では中谷教諭が5年生の演技を見守ります。
 ♪恋ダンスの軽快なリズムにのって、Fire Danceが始まりました。子どもたちがトーチ棒を振るたびに、炎が風を切るゴ〜〜っと迫力ある音がします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362