最新更新日:2020/03/31
本日:count up8
昨日:5
総数:237217
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・マーボー豆腐
・バンバンジーサラダ
・発芽玄米ごはん
・牛乳

 「マーボー豆腐」は定番の中華料理ですね。材料には、豆腐、豚ひき肉、ねぎ、にら、にんじんを使っています。今日は珍しく“カット大豆”無しで登場しました。
 給食のマーボー豆腐は辛さを控えるために、豆板醤(ソラマメ、唐辛子で作った発酵調味料)を少なくしています。
 今日は「発芽玄米ごはん」にかけていただきました。
 給食では、年に数回しか登場しない「発芽玄米」は、「玄米」をぬるま湯に浸して、ぴょこっと1mmほど芽を出した状態のものを指します。
 お米の栄養は「ぬか」や「胚芽」といった部分に多く含まれています。ぬかや胚芽を取り除いてしまった白米にくらべて、玄米はたくさんの栄養を含んでいます。さらに発芽した玄米には、発芽する時の酵素の働きで、玄米にもともと含まれていた栄養成分が増え、玄米の状態では十分に消化吸収しきれない成分や、新しく有効な成分が生まれます。
 また、発芽玄米には白米には含まれていないビタミンB1が豊富に含まれています。特に血中コレステロールの低下や、血圧上昇の抑制、イライラを落ち着かせる作用のあるGABA (ガンマアミノ酪酸)は、白米よりも約10倍多く含まれています。

 「バンバンジーサラダ」の”バンバンジー”は漢字で“棒棒鶏”と書きます。焼いた鶏肉を棒で叩き柔らかくしたことから、「棒」の漢字が使われたと言われています。

4年 社会科「ごみが生まれかわる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(火)の5時限目、4年1組の教室では社会科の授業が行われていました。今日のテーマは「ごみが生まれかわる」です。
 子どもたちは先日の校外学習で見学した「晴丘センター」のことを思い出しながら、ごみの量を減らすために取り組んでいる「3R」(リユース、リデュース、リサイクル)について、具体的にどのようなことか、身のまわりの生活の中から考えました。

5・6年 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(火)の3時限、5・6年生の合同体育で水泳の授業が行われました。・・
 指導の中心者は藤巻教諭です。授業のやくそくなどについて確認して、水慣れが終わると、水中歩行からはじまりました

平成29年度「親と子のつどい」のご案内

画像1 画像1
 愛知県内の各地域の親子がそろって参加し、演劇や音楽などの芸術を鑑賞して楽しい時を過ごし、親子の交流を深めたり、子どもたちの情操を豊かに育んだりすることで、児童の健全な育成を図る「親と子のつどい」が開催されます。
 このイベントは毎年、「名古屋地区」・「尾張地区」・「三河地区」のそれぞれ一会場で開催されるもので、主催者は各地区の校長会やPTA、公益財団法人 愛知県教育振興会です。

 そして平成29年度、尾張地区の開催地は瀬戸市が担当します。会場や内容は下記のとおりです。
 
【日 時】平成29年8月27日(日) 午後1時30分〜

【会 場】瀬戸市文化センター 文化ホール

【内 容】劇団 芸優座 「パパはマジシャン」

   後援:愛知県教育委員会  瀬戸市教育委員会


 すばらしい公演で、入場は無料です!夏休みの1日、親子そろってお芝居を楽しみください。

 お知らせのチラシ(参加申込票付き)は、学校よりお子様をつうじて配布しますので、ふるって応募くださいね!



計算力向上週間スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(火)より「計算力向上週間」がはじまりました。各学級では「計算力コンクール」で合格点をとろうと子どもたちは練習にはげみます。画像は6年1組の朝の会のようすです。
 午前8時30分のチャイムが鳴ると、子どもたちは静かに計算練習プリントにとりかかりました。(練習中はおしゃべりをする姿はありません。さすが最高学年!)

 「計算力コンクール」の本番は、一週間後の6月20日(火)です・・・

きょうの給食(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・もずくのすまし汁
・ゴーヤチャンプルー
・ごはん
・牛乳
・パインアップル

 今日の給食は沖縄メニューです。

 「もずくのすまし汁」に入っているもずくは、沖縄の海で育ったものです。海に生えているときは褐色ですが、加熱すると緑色がでてきます。食感はぬめりがあるのが特徴です。このぬめりは“フコダイン”という食物繊維の一種で、整腸作用や生活習慣病予防に効果があります。

 「ゴーヤチャンプルー」の“チャンプルー”とは沖縄の言葉で“混ぜこぜにしたもの”という意味があり、野菜や豆腐など様々な材料を一緒に炒めます。給食ではゴーヤ、豚肉、生揚げ、もやし、にんじん、玉ねぎ、卵を一緒に炒めました。
 メインの食材であるゴーヤは沖縄県で最も多く収穫されます。苦味が強い野菜なので、“ニガウリ”とも呼ばれていますね。この強い苦味は“モモルデシン”という成分で、胃液をたくさん出して食欲を増進させる働きがあります。
どうしても苦味が強くて気になるときは、塩もみをする、ゆがく、油で揚げる、干してから水に戻すといった処理をすると苦味を抑えることができます。

 デザートには「パインアップル」も登場しました。パインアップルも沖縄県で最も多く収穫されています。

平成29年度  プール開き(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(12日)はプール開き、子どもたちが楽しみにしていた「水泳」の授業が始まります。
 学習ひろばでは、「プール開き」の朝会が行われました。
 “校長挨拶”では、水泳は全身運動のすばらしいスポーツであることや、病気に負けないじょうぶな体をつくったり、泳ぎをマスターすれば、万が一、レジャーなどで川や海などに投げ出されても自分の命を守ったりできることを子どもたちに話しました。
 つづいて、児童を代表して大谷さん(6年)が、ケガなどなく安全に遊泳するための「プール使用の誓い」を述べました。
 最後に、体育主任の藤巻教諭からは、プールをつかうときの「3つの約束」についての説明がありました。
 

3・4年 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校は本日(12日)が「プール開き」です。
 プール使用の一番乗りは、2時限目に合同体育を行った3・4年生でした。晴天のプール日和のように見えますが・・水泳をしている子どもたちにとって、プールサイドを渡るさわやかな風はとても冷たく感じたようです。

 水泳の授業・初日ということで水慣れがメインの内容となりました・・・

1・2年 水泳の授業 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目は、1・2年生が合同体育でプールにやってきました。
 1年生にとっては今日が“小学校でのプールデビュー“です!担任の佐藤教諭から、靴箱や、トイレ、更衣室の場所など、施設の説明を聞きながら入場していきます。
 タオルを所定の場所においたら、準備運動です。
「いち!に!さん!し!」
 かけ声の大きさに子どもたちのやる気があらわれています。

 ウォーミングアップがすんだら、シャワーを浴びます。

1・2年 水泳の授業 (2)

 2年生もシャワーをあびたら、いよいよ入水です。
 まずは心臓から遠い体の部分から水をかけて慣らします。自分にかけたら、次はおとなりの人へ・・キャーキャーと歓声があがります。
 水慣れができたら、水中を歩いたり、走ったり・・さわやかな風が吹いて、プールサイドに立っていると、とても気持ちがよいのですが、水泳をしている子どもたちはちょっと肌寒かったかもしれません。
 今回はシーズン1回目ということで、こんな活動がつづき、早めに授業を切り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「野さいの せわを つづけよう」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(金)の5時限、2年1組の子どもたちは生活科の学習で育てている野菜のお世話をするために、校庭へ出てきました。
 毎日登校してきたら自分のポットへ行って水やりなどのお世話をする2年1組の子どもたち。みんなで植えた小さな種から芽が出て、あたたかい日がつづくとグングン大きく成長する野菜を見るのがおもしろいようですね。“三日坊主“になることもなく、「野菜のお世話」がちゃんと日課の一つとして定着してきています。
 校舎北側にあるサツマイモ畑に行ってみると、ここ数日の雨と気温の上昇で、雑草がグングンのびてサツマイモをおびやかしている状態です。子どもたちは草取りに汗を流し、「2年生 VS 雑草」といった格闘になりました。

「野さいの せわを つづけよう」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童玄関前の青いポットには、ミニトマトが植えられています。日中は夏を思わせる暑い日になりました。脇芽摘みなどのお世話をしたら、メインとなる株にたっぷり水をやりました。
 職員室前の畑に行くと、子どもたちがはしゃいでいます。子どもたちの指さすところを見ると、すでに「きゅうり」や「トマト」、「えだまめ」と3種類の野菜が実ってきています。

 きゅうりは来週のはじめにも収穫できそうです・・・

きょうの給食(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 [今日のメニュー]

・コンソメスープ
・スペイン風オムレツ
・ミニフレンチサラダ
・チキンライス
・牛乳

 今日は“自校ごはん”の日です。給食室の釜で炊いたチキンライスが登場しました。
「チキンライス」は家庭で作るときは炒めて作りますが、給食ではピラフのように炊いて作ります。 
 鶏肉をバターで炒めて白ワインを振り、野菜を入れて、ブイヨンで煮るのでコクがあるチキンライスになりました。バターで炒めていると、とーってもいい香りが給食室に広がります。香りのおかげで早くからおなかがすいてしまいました(^^;)

「コンソメスープ」はベーコン、にんじん、玉ねぎ、パセリ、セロリが入ったスープです。
 「コンソメ」とは、フランス語で「完成された」という意味で、完成したスープの色は澄んだ琥珀色でなくてはならず、本場フランスではコンソメが濁っていることは許されないそうです・・・。

「スペイン風オムレツ」はオムレツの中に、じゃがいもやチーズ、ベーコン、タマネギなどが入っているので、“スペイン風・・”というネーミングなんです。
 本場スペインでは“トルティージャ”という名前で親しまれています。じゃがいも、玉ねぎ、ほうれん草、ベーコンなどの具材をいため、塩で味付けをした卵に混ぜ、フライパンで焼きます。オムレツのように袋型にまとめる事をせず、フライパンの丸い形のまま焼き上げます。作る人によって様々な具材を入れますが、じゃがいもは欠かせない具材のようです。

キャンプの翌日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプから帰着して一夜明けた6月9日(金)の午前、5年生は他の学年よりすこし時間を遅らせての登校となりました。
 5年1組・11名の子どもたちは元気にみんなそろって登校できました。(うれしいですね)

 3時限目、二日間のキャンプ生活をふりかえって、感想などを作文にするための準備からスタートです。
 

キャンプ:オマケ編 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動センターに滞在中にホームページにアップした画像の他にもいろいろなものがありますので、恒例の「オマケ編」として紹介させていただきます。

(写真 1・2)

 指示書を読みながら、カレーライスの食材探しをしているところです。道泉小の養護教諭さんにチェックを受けています。わずかですが・・他校の先生とも交流できました。

(写真 3・4)

 キャンプにはアルバム業者さんも同行しました。テント前での撮影にポーズをとるお茶目な男の子たち

キャンプ:オマケ編 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプ1日目の夜、管理棟で行われたキャンドルファイヤーのようすです。

(写真 1)

 厳粛なムードの中、定光寺の森にやってきた火の神から分火される代表の子ら

(写真 2・3)

 深川小のスタンツです。子どもたちの芸達者ぶりに脱帽・・

(写真 4)

 なんと言っても雨が降ったのが残念!どこかの機会をみつけて、本物の炎で発表したいね・・・

キャンプ:オマケ編 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真 1〜4)

 キャンプ2日目、木工クラフト体験のようすです。完成した作品が学校に到着する前に壊れないよう、しっかりガードして運搬しました。

(写真 5)

 クラフト体験終了後、退所式までのわずかな時間を活用して、展望台にのぼってみました。
 上から3段目に並んでいるのは、深川小の子どもたちです。

きょうの給食(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・鉄火みそ
・五色あえ
・麦ごはん
・牛乳

 「鉄火みそ」の“鉄火“とは「熱した鉄のように赤い」という意味です。赤色の豆みそを使うことからこの名前が付けられました。
 豚肉や大豆、大根、にんじん、ちくわ、いんげん、うずらの卵、こんにゃくといった食材をたっぷり使って、ぐつぐつと豆みそ、砂糖、しょうゆ、みりんで煮詰めていきます。
 うずらは数が少ないので給食当番の子達はみんなのお碗に1個は必ず入るよう、気をつけて配膳します。

 「五色あえ」は、小松菜(緑)、にんじん(赤)、ひじき(黒)、もやし(白)、油揚げ(茶)、の5色の食材が、砂糖、醤油、ねりゴマ、すりゴマで和えてあります。

キャンプから帰ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は6月7日(水)から8日(木)まで、定光寺野外活動センターで一泊二日のキャンプ生活を体験しました。
 あいにく二日間とも雨ふりでしたが、道泉小をはじめ近隣の小学校の子どもたちと合同でさまざまなプログラムを体験し、無事元気に学校へ帰ってきました。

(写真 1)
 5つの小学校合同で行った退所式のようすです。5校を代表して、古瀬戸小学校の児童が野外活動センターの所長さんにお礼の言葉を述べました。

(写真 2〜4)
 深川小学校に帰ってきて、解散式を行いました。宿泊行事ではおやくそくの(?)
「家に帰るまでが野外活動ですよ」
の言葉で式は終了しました。
 今日は木曜日、ちょうど一斉下校の時間と重なりましたので、5年生児童は通学班で帰宅しました。

 5年生の保護者のみなさまへ
 子どもたちはこの二日間、実に元気よく活動し、自分のまかされた責任をしっかり果たそうと頑張る姿が見られました。
 就寝後は友だちとのおしゃべりに夢中になった子もいたようですが、降りしきる雨の音で、巡視中もよく聞こえませんでした。
 翌朝は起床時刻になってもテントから誰も出てこないので、チャックを開けて中をのぞくと、ほとんどの子が爆睡中でありました。
 今夜は寝不足で疲れている子もいるかもしれませんが、ぼちぼち話を聞いてあげてください。
 

2日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食はサンワフードさんが届けてくださった「おにぎりセット」です。、
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362