最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:237279
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

6年 東明小で交流してきました!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は、いよいよメインである道徳の授業です。
 今回は東明小学校の羽間教諭が中心となって授業をすすめます。はじめに羽間教諭は、道徳の授業を受けるときの「四つの大切なこと」について子どもたちに話しました。

(1) “まちがい“ナシ

(2) 心の耳で「なぜ」「もっと」

(3) 静かに“シンケンマジコ“(真剣にまじめに考える)

(4)“はなびを あげる“

 「は」(はっとした)
 「な」(なるほど)
 「び」(びっくりした)」



 オリエンテーションでは「自分の家族を色にたとえると」というテーマで考えました。子どもたちからは、白,赤,黄,橙,青,水色,虹色…。じつに多くの種類の色が発表されました。
 しかし,理由をたずねてみると,イメージする色は違っていても思っていることは同じだったり,似ていたりするようです。
 話し合うことで、お互いに分かり合えることが確認できました・・・

6年 東明小で交流してきました!(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の授業のテーマは「人とつながって」です。「本当の友達関係を築くためにどうしたらよいか」について、子どもたちは「メールの返信」(教材『明るい心』より出典)というお話をもとに考えました。あらすじは・・

 主人公のユミは携帯電話で友達のナナとメールの交換を頻繁にしていた。母親から指摘され,家族の中で携帯電話の使い方のルールを決めた。ある時,自分の都合でメールをしてきたナナの相談にのることができなかったことがきっかけで,友達関係がうまくいかなくなる。

 子どもたちは、「主人公はどんな返信をしたらよかったのか」について,意見交換されました。まずはグループで話し合い,グループの意見を発表しました。それから,全体で話し合いました。今回はふだんの授業で出てくる友だちの意見と違うものが出され,白熱した話し合いになりました。
 最後にそれぞれがこの授業で感じたことをカードにまとめました。さらに,カードの意見も周りの友達と共有するための時間があり,多様な考え方に触れる機会となりました。

6年 東明小で交流してきました!(5)

 道徳の授業が終了すると、ふたたび4つのグループに分かれての「交流給食」です。
 自然に会話が弾み,はじめに出会った時よりもお互いがもっと打ち解けられた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算力コンクール(6月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)、それぞれの学級では「計算力コンクール」が行われました。
 問題用紙が配布され、担任の
「よ〜〜い、はじめ!」の合図で、子どもたちが解答をはじめます。みんな真剣な表情でした。
 
 さて、結果やいかに・・・


(写真 1  )1年1組
(写真 2  )おおぞら組
(写真 3・4)5年1組
(写真 5・6)6年1組

粘土作品コンクール(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に入って、あちらこちらの教室では、秋に開催される「子ども陶芸展」にむけての粘土作品づくり(こちらは粘土作品コンクール)がはじまっています。

 「ふれあい学級」の振替休日が明けた20日(火)の1・2時限、3年1組の子どもたちが制作に取り組んでいました。
 タイガー、ドラゴン、ワニ・・・迫力ある動きを感じさせる生き物があらわれてきました。

5年 東明・深川 二校交流活動(理科の授業 1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)の3・4時限、東明小学校の5年生がタクシーに乗車して来校、深川小の子どもたちと同じ教室で勉強したり、いっしょに給食を食べたりして交流しました。
 二校の子どもたちの交流活動のようすを紹介させていただきます。

 理科室に集まった子どもたちは、本校の近藤教諭による理科の授業を受けました。今回はメダカの卵を顕微鏡で観察します。
 まだまだお互いに名前もはっきり知らない二校の子どもたちは、ちょっと緊張気味です。
 近藤教諭は学習を始める前に、子どもたちが仲良くなるように、心をほぐすためのゲームをしました。

5年 東明・深川 二校交流活動(理科の授業 2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出会いのゲームで子どもたちの心もすこしほぐれたところで、いよいよ理科の授業がはじまりました。
 まずはじめに子どもたちは、近藤教諭が準備した水槽のまわりに集まりました。水槽の中には、この日までに栄養のあるエサをあたえて、産卵をするための準備ができたメダカが元気に泳いでいます。オスとメスは水槽の真ん中の仕切り板で隔離されています。

 子どもたちの注目する中、近藤教諭は真ん中の仕切り板をはずしました。うまくメダカのペアができれば、生まれたばかりの卵を顕微鏡で観察できます・・

5年 東明・深川 二校交流活動(理科の授業 3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顕微鏡をつかって、メダカの卵を観察しました。授業のとちゅうから、水槽の中のメダカが産卵をはじめたので、産みたての卵も顕微鏡で観察することができました。
 子どもたちが観察した卵は誕生したものから、卵のまわりに毛のようなものが生えたもの、すでに数日を経過して、目や心臓の動きが確認できるものまで、いろいろありました。(近藤教諭は手持ちのカメラで卵のようすをみごと撮影することに成功しました)

 最後に子どもたちは「観察スケッチ」を提出して、交流授業が終わりました。

5年 東明・深川 二校交流活動(交流給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業が終わりました。子どもたちは2階の家庭科室へ移動して、いっしょに給食をとりながらの交流をしました。

5年 東明・深川 二校交流活動(じゃ、またね!)

 交流授業と交流給食が終わり、時計を見ると東明小の子どもたちが帰る時刻になりました。
 駐車場には送迎のためのタクシーがすでに待機しています。
 二校の子どもたちは廊下でお別れのあいさつをしました。
 「じゃ、またね!」
 「○○ちゃん、さようなら!」
 授業で出会った友だちの名前を呼んで、あいさつをする子もいました
 
 午後1時10分、子どもたちを乗せたタクシーは東明小へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・五目みそ汁
・揚げあじの南蛮漬け
・ごはん
・牛乳
・ミニトマト

 「揚げあじの南蛮漬け」は、油で揚げた鯵(あじ)を南蛮漬け風に調理されたメニューです。
 “南蛮漬け”とは、一般的に「 から揚げにした肉や魚を、ネギや唐辛子(南蛮)を加えた三杯酢(酢+砂糖・みりん+醤油)に漬けた料理」や「揚げた魚を香味野菜といっしょにビネガーに漬け込んだ料理」を意味することが多いですが、給食では揚げた鯵に甘酢あん“でからめたにんじん、たまねぎ、ピーマンなどの野菜をそえて仕上げてありました。
 これまでに“南蛮漬け”という名称がつかわれたメニューは、「鮭の南蛮漬け」と「さわらの南蛮漬け」、「揚げさばの南蛮漬け」など、3種類ほど登場しています。

 「五目みそ汁」は、豚肉、大根、にんじん、ねぎ、わかめ、豆腐、油揚げなど、名前のとおりに具だくさんのみそ汁です。
 味噌汁はスタンダードな和食メニューで、給食でもよく食べているイメージがありますが、「五目みそ汁」というネーミングで登場するのは2月以来です。
 今日のみそ汁には、「さかな」や「クルマ」の形に型抜きされた“しあわせニンジン“が入っていました。お子様のみそ汁にはどちらの形が入っていたでしょうか?

 今日は、かわいいミニトマトが登場しました。

東明・深川小 交流授業 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)、東明小学校と深川小学校の二校の子どもたちがそれぞれの学校を訪問して、いっしょに学習する「交流授業」を実施します。

 午前10時30分、駐車場に4台のタクシーが到着しました。学習用具を持った6年生の子どもたちが担任の藤巻教諭とともにタクシーに乗り込み、交流授業に出発です。
 むこうでは、東明小の子どもたちと席を並べて、羽間教諭による道徳の授業をいっしょに受けて、給食もいただく予定です。
 そのようすは伊藤教諭に後ほどレポートしてもらいます・・・

授業参観(1年)

画像1 画像1
 6月17日(土)の午前、「ふれあい学級」が行われました。
 今回は「授業参観」、体育館での「ふれあい学級(チョークアート体験)」、最後は運動場で、東海地震注意情報が発令されたことを想定しての「引き渡し訓練下校」の三本立てでした。
 本日は土曜日ということで、「業者さんによるインターネット回線工事が終日行われる予定・・」という連絡を受けていましたが、ネットが繋がる時間帯もあるので、できるかぎりアップしてみようと思います。
 まずはじめは1年1組の授業風景から・・

 こちらでは算数の授業が行われていました。大型テレビに提示されたデジタル教科書の挿絵をみながら数図ブロックを操作して、計算問題にちょうせんしてました。
画像2 画像2

授業参観(2年)

 2年1組は、鍵盤ハーモニカの演奏をはじめ、歌唱、ダンス、図工・・盛りだくさんの内容で授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年・おおぞら)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組、おおぞら組は音楽の合同授業を公開しました。授業は音楽担当の伊藤教諭をはじめ、3年1組とおおぞら組担任の3名によるティームティーチング形式で進められてました。
 リコーダーによる器楽合奏や歌唱が音楽室にひびきました。

授業参観(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組はコンピュータ室で、総合的な学習の時間の授業を公開しました。
 インターネットにひそむ危険などについて親子で話し合う場面も設定されていました。

授業参観(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の公開授業は、はじめに教室で行われました。
 子どもたちは、一泊二日の野外活動(6月7日〜8日)の思い出をスライドショーにして発表しました。
 授業の後半は運動場に移動して、“幻のトーチトワリング“のパフォーマンスを来校した保護者に披露しました。
 (二日間のキャンプ、雨が降ったおかげで披露することができて、ある意味ラッキーだったのかも・・・(^_^;)

授業参観(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の教室では家庭科(裁縫)の授業が行われていました。
 子ども一人に1台ずつミシンが割り当てられ、生活に役立つ布製品をつくります。
 「しつけ縫い」、「三つ折り縫い」、「直線縫い」・・そしてアイロンがけ、いろいろなスキルを学んでいきます。

ふれあい学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は「ふれあい学級」のために時間をつくってご来校いただき、ありがとうございました。土曜の半日、親子で楽しいふれあいができたら幸いです。
インターネット回線工事のため、ホームページ更新が滞ってますこと、ご容赦ください。
(とりあえずスマートフォンで撮影したものをアップしました。)

2年 「野さいの せわを つづけよう」 (6月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜を育てている2年生。学級園のトウモロコシがぐんぐん大きくなっています。
 今日はチーム対抗で草取り作業をがんばった子どもたちです。
 作業のとちゅうで、ラッキーなことに「コクワガタ」を捕獲した子もいました!
「どちらのチームがたくさんの雑草を取ることができるか」を競ったので、終わってみれば、雑草の山ができてました。

 作業の後は、とれたてのきゅうりをみんなでわけて試食しました・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362