最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:237273
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

「秋の全国交通安全運動」のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県の交通事故死者数は8月末現在の集計では、残念ながら“全国ワーストワン“となっています。瀬戸市内では、8月中に死亡事故が1件、重傷事故が2件、軽傷事故が31件発生しました。
 秋になると、行楽やスポーツなどで外出する機会も増えて、人や車の動きが活発になります。さらに日没時刻が日増しに早くなり交通弱者が交通事故にあう危険性も高まります。
 こうした状況ですので、下記のように「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

[実施期間]

 9月21日(木曜日)から9月30日(土曜日)までの10日間


 今年度の取組の重点は下記のとおりです。

・歩行中の子どもと高齢者及び高齢者ドライバーの交通事故をなくそう

・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう

・後部座席を含めたすべての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう

・飲酒運転を根絶しよう


ドライバーは“早めのライト点灯“を、歩行者は“反射材の利用“をお忘れなく!

 市内の小学校では、低学年(1〜3年)の児童へライトを反射する「反射ピットくん」が配布されました。(画像は反射材をもらってポーズをとる2年1組の子どもたちです)

 
 瀬戸市内では「秋の交通安全市民運動」も実施中で、夜間の交通事故ゼロをめざして、夜間ハイビーム運動を推進中です。

 みなさま協力をよろしくお願いいたします!

きょうの給食(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・八宝菜
・えびシューマイ
・ナムル
・ごはん
・牛乳

 今日はアジアンメニューの給食です。
 
 「八宝菜」には豚肉、うずらの卵、たけのこ、白菜、キャベツ、たまねぎ、にんじん、しいたけ、グリンピースが使用されています。あれ?“八”宝菜なのに9種類食材が入っていますね。八宝菜の“八”は「八種類」という意味ではなく、「たくさん」のという意味があります。また“八”という数字は八宝菜発祥の地である中国で縁起の良い数字でもあります。
うずらの卵は数が少ないので給食当番の子は気をつけてみんなにうずらが行き渡るようお碗によそいます。私(岡野)が小学生だったころも、うずらの数は少なかったと記憶しています。うずらが1個も入っていないときがあったので、自分が給食当番のときは内緒で自分の分だけ多くいれたこともありました・・・(^^;)

「えびシューマイ」には、小エビをはじめ、たら、大豆、たまねぎ、しょうがなどの具材が使用されていました。

「えびシューマイ」に添えられた「ナムル」は韓国総菜です。もやしやきゅうり、にんじんを茹でて、さっぱりとした味に仕上げました。

バースデー・ブラッシング(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は9月に誕生日をむかえる、1年(男子)、3年(男子)、5年(女子9の3名が来室して「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 鏡をつかって、磨き残しがないかチェックしながらブラッシングするのは大切なことですね!

運動会の朝練(9月21日 −1−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(木)の朝は、「全校リレー」の2回目の練習を行いました。


 みんな、ちゃんと入場のコースおぼえたかな??

運動会の朝練(9月21日 −2−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の練習内容は、子どもたちがそれぞれのスタート位置やバトンを渡す相手などを確認することでした。
 今回は1年生を第1走者にして、実際にコースを走って、バトンの受け渡しを練習しました。

1・2年 「徒競走」の練習 (9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(水)の2時限目、運動場では、1・2年生が運動会種目「徒競走」の練習をしていました。
 1・2年生の徒競走では、運動場の東側からスタートして、体育館(西)にむかっての直線コースを子どもたちは走ります。

 今日は、スタートの合図でゴールまで全力で走ることはもちろん、入退場のコースも確認しながら練習をしました。

運動会の朝練(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の「児童会種目」(赤白対抗つな引き)の練習でした。
 ゲームの前に、赤白それぞれの代表がカードを引いて、学年の組み合わせを決めます。
 この日の練習では、1回戦(2・4・6年)は赤組、2回戦(1・3・5年)は白組がそれぞれ勝って、むかえた3回戦・・・ここではみごと白組が勝利しました。

 本番はどんな組み合わせで、どちらが勝利するのでしょうか?

きょうの給食(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・わかめスープ
・野菜豚丼
・麦ごはん
・牛乳
・ココア牛乳のもと

 「わかめスープ」は、わかめをはじめ、にら、にんじん、もやし、たけのこが入ったスープです。鶏豚湯(けいとんたん)というガラスープとしょうゆ、酒で味つけされています。
 スープの中には“しあわせにんじん”が入っていました。今回は「くまさん」の形だけでなく、明日から「秋の全国交通安全運動」が始まるということで車の形も入っていました。

 「野菜豚丼」は人気メニューです。豚肉、にんじん、たまねぎ、しめじ、ねぎを給食室の大きな釜で炒めて、しょうゆ、砂糖、しょうがなどで味付けします。麦ごはんの上にかけていただきました。もりもり食べることができる味付けですので終わってみれば、どの学年も完食でした!

 「ココア牛乳のもと」も登場しました。「ココア牛乳のもと」は名古屋市の会社が作っています。牛乳をよりおいしく飲んでほしいという想いから昭和42年に「コーヒー味」が誕生しました。その後昭和47年に「ココア味」が誕生しました。

バースデー・ブラッシング(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、3年生(2名)と5年生(1名)の男子が来室しての「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 誕生日は夏休み中に過ぎてしまった子もいましたが、「お誕生日、おめでとう!」とお祝いして会食、その後の3分間ブラッシング、最後に「口内チェック」という順でプログラムが進行しました。

4・5・6年 組立体操 (9月19日)

 これまでの体育館から、運動場へ会場をうつしての練習がはじまりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・親子煮
・ごぼうサラダ
・ごはん
・牛乳
・冷凍みかん

 給食の「親子煮」には、鶏肉(親)、卵(子)の他にも、玉ねぎ、じゃがいも、枝豆、しいたけ、凍り豆腐、はんぺんといった食材が入っています。ごはんの上にのせて“親子丼”にしていただきました。
 「親子丼」は明治時代に生まれました。「玉ひで」というお店で鳥鍋の残りの割下にたまごを入れてとじ、ご飯にのせて魚河岸(うおがし)などに出前をしたことが評判となり、現在の親子丼が生まれた・・・といわれています。

 「ごぼうサラダ」は、ごぼう、きゅうり、にんじん、とうもろこしなどの具材が、しょうゆをベースにしたドレッシングであえてあります。
 ごぼうは食物繊維を豊富に含みます。便秘の解消に効果が大きいだけでなく、不溶性食物繊維の「リグニン」が腸内の発ガン性物質を吸着し、大腸ガンの予防効果があると言われています。

 「冷凍みかん」も登場しました。7月5日に登場したものと同じで蒲郡市で作られたみかんが登場しました。
 冷凍みかんは冷たい状態で食べるため甘みをあまり感じられないので甘みの強いみかんを使用しています。

運動会の朝練(9月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けの19日(火)の朝、晴れ渡った秋空の下、運動場では「応援合戦」の練習が行われました。

 おなじみとなりました6年生が団長となって行われる応援合戦、一学年ずつがコールされると、「オーー!」とかけ声をかけて子どもたちが走って入場します・・・

台風一過の朝 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(日)、大型の台風18号は九州上陸した後、17時ごろには高知県宿毛市付近に再上陸しました。このあとも暴風域を伴ったまま北東に進み、西日本を縦断しながら各地に被害をもたらしました。
 瀬戸市では、窓をゆらすような風を感じましたが「暴風警報」の発令はなく、「強風」と「大雨」の注意報が発令されたのにとどまりました。
 現在は弘前市の西の海上を北東に進み、今後は東北や北海道に接近することが予想されています。

 9月18日(月)「敬老の日」の朝を迎えました。瀬戸市は台風一過できれいな青空が広がっています。学校へ行ってみると、校庭ではツクツクボウシの鳴き声が聞こえます。

 まずはウサギのお世話で、飼育舎へ向かいます。入り口あたりには昨夜の強風で飛ばされた木の葉や枝がたくさん落ちています。
 飼育舎の中へ入ってみると、やはり風にあおられたのでしょう、板材があちらこちらで倒れています。でも・・ウサギは9匹とも元気でした。

 水かえと清掃をすませたら、校内の点検です・・・
 

台風一過の朝 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウサギのエサやりを終えて、校庭をまわると・・・職員室前でビックリ!!「いちいの木」が幹の途中からボキリと折れているではありませんか!! これは平成元年度に寄贈(植樹)され、「深川小 創立100周年記念誌」にも写真付きで紹介されている記念すべき樹木です。
 すこし手当てして、なんとか生き延びることを願います。

 台風による被害は、この他にも運動場の柳(やなぎ)の太い枝が強風で折れたり、ファミリー交流館前の門に設置したロードコーンが破損したりしていました。

 みなさまのお宅はだいじょうぶでしたか?

平成29年度 深川連区敬老会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(日)の午前10時より、本校体育館で「平成29年度 深川連区 敬老会」が開催されました。台風18号の接近で、一時は開催があやぶまれましたが、敬老会当日は雨や強風もほとんどない状況で、開式の時間をむかえました。
 私(校長)と高津PTA会長が学校を代表して、会に出席させていただきました。

 敬老会は次のようなプログラムで進行しました。

・開会の言葉
・主催者あいさつ
・来賓祝辞
・来賓紹介
・祝電披露
・最高齢者 お祝い
・敬老者代表のことば
・閉会の言葉

*アトラクション
  深川小学校児童演奏
  三味線家 演奏
  お楽しみビンゴゲーム

 この連区で最高齢の方は、今年も薬師町にお住まいの満103才の方だそうです。あいにく敬老会には出席とはなりませんでしたが、最高齢者の方のご長寿をこの紙面をかりて、お祝い申し上げます。

平成29年度 深川連区敬老会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敬老会の式典が行われているころ、深川小学校の子どもたちは図工室に集まって、直前のリハーサルを行いました。
 1学期末からこの日のために、何度も音楽集会で練習してきました。今日がその集大成のステージです・・・

平成29年度 深川連区敬老会 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敬老会の式典が終了すると、いよいよ「アトラクションのコーナー」です。
 司会者の紹介で、本校の4・5・6年生の子どもたちがステージに登場しました。

 子どもたちは参加されたみなさんへお祝いのメッセージを述べ、ますますのご多幸を願って、次の3曲を披露しました。

・ありがとう
・ふるさと
・深川小学校 校歌

平成29年度 深川連区敬老会 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 唱歌「ふるさと」や「深川小学校校歌」では、参加者の中には子どもたちの歌に合わせて、懐かしいメロディーをいっしょに口ずさむ姿が見られました。
 子どもたちがステージから退場する際には、会場から惜しみない盛大な拍手がいただけました。
 深川小学校児童の発表につづいて、「三味線家」さんのミニコンサート、そしてアトラクションの最後は恒例の「ビンゴ大会」で盛り上がり、深川連区敬老会は終了しました。

 台風18号が接近する状況で、近隣の公民館では早々と敬老会の中止を決めたところもあったようです。しかし本日はその影響はほとんど感じられない中、盛況のうちに会を終えることができました。
 子どもたちに発表の機会を与えてくださった地区社協の皆さまに感謝の気持ちを表すとともに、連区在住の高齢者のみなさまの益々のご健勝をお祈りいたします!

野菜をおいしく食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 株式会社「カゴメ」が3歳〜中学生の子どもを持つお母さんに聞いたアンケートによりますと、約60%の子どもに“野菜の好き嫌い”があり、“子どもが食べてくれない野菜ランキング“の1位はナス、2位はピーマン、でした。またトマトは“子どもが好きな野菜”トップ10にランクインしていますが、“子どもが食べてくれない野菜”トップ10にもランクインしています。

 そこで野菜をおいしく食べてもらおうと、9月15日(金)の2時限目に加藤教頭と私(岡野)で2年1組の子どもたちが育てた野菜を使い“なすピザ”を作りました。
 なすを薄くスライスしピザソースを塗ったら、小さく切ったミニトマト、完熟して真っ赤になったピーマンをその上に乗せます。最後にチーズを振りかけて焼くだけで、あっという間に“なすピザ”の完成です。

 2年1組の皆さんを招待し、いざ実食です。
 苦手なトマトやピーマンもチーズと一緒なら食べることができました!それに、みんなで食べるともっとおいしいですね。今日の“なすピザ“は6人全員がおかわりしてくれました!

きょうの給食(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ふだまじる
・白ごまつくね
・きゅうりの昆布あえ
・味ごはん
・牛乳

 「ふだま汁」はお麩(ふ)、かまぼこ、豆腐、わかめ、ねぎが入ったすまし汁です。
 麩(ふ)は小麦粉の加工食品の一つです。小麦粉を水で練り団子の状態にした後、水中で何回も洗っていくと小麦粉に含まれているデンプンが溶け出し、ゴム状のグルテンだけになります。これを焼いたら“焼き麩”になります。焼き麩には年輪のように層になった「車麩」、ドーナッツ形の「ちくわ麩」、小さくかわいい「花麩」や「てまり麩」など、形も大きさもさまざまです。

 「白ごまつくね」は、ほんのりカレー味がしました。
 つくねに練りこまれているごまは生のままでは種皮が固く香りも良くないので、通常は炒ったものを食べます。これが“炒りごま”と言います。すり鉢ですったものは“すりごま”と呼びます。また、ごまを完全に粉砕し、ピーナッツバターのように油分を含んだままペースト状にしたものを“練りごま”と言います。給食では練りゴマを用いてサラダのゴマドレッシングを作ります。
 「白ごまつくね」に添えられているのは「きゅうりの昆布あえ」です。塩昆布であえるだけなので簡単に作ることができます。

 今日は“自校ごはんの日”です給食室で炊かれた「味ごはん」が登場しました。
 自校ごはんで定番の「とりめし」のように見えますが、今回は鶏肉ではなくツナを使用して、しいたけの代わりにぶなしめじを使用しているのでこの名前が付けられています。ツナの塩気が効いているごはんでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362