最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:5
総数:237215
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

4年 理科「すずしくなると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(金)の5時限、4年1組の教室では加藤教頭による理科の授業が行われていました。
 4年理科の単元「すずしくなると」では、朝夕がすずしくなってきたこの季節、春や夏の頃とくらべて、植物や動物の活動を観察して、どのように変わってきているかについて調べます。そして、生き物の様子の変化を暖かさの変化と関係づけて考え、いろいろな形でまとめていきます。

 今日はヘチマの実も観察して、手ざわりなどを確認しました。

 

突然のお客さま (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(金)の午後、深川小学校に突然の訪問者がありました。
 それは本山中学校と国際交流をしている、オーストラリアのROWVILLE SECONDARY COLLEGE (以下 ロウビル校)の生徒と校長先生をはじめとする引率教員のみなさんでした。
 本山中とロウビル校との交流は2004年よりスタートしました。本山中の生徒が訪問団を結成してオーストラリアへ渡航し、ホームステイ先のホストファミリーと9日間ほどの海外生活を経験します。
 本山中学校がホームステイを行った翌年は、ロウビル校の生徒や職員が日本を訪問して、本山中の生徒と交流したり、観光を楽しんだりします。
 本山中とロウビル校は、お互いに訪問するたびに特製の「襷(たすき)」を持って渡航するので、駅伝のように襷が日本とオーストラリアの二国を行き来しているそうです。

 ロウビル校のご一行様は、3台の車で深川小学校の駐車場に到着、挨拶もそこそこに授業参観をしていただきました。
 はじめに3階の音楽室で行われている3年生の授業です。ちょうど歌とリコーダーの発表を見ていただくことができました。
 つづいてお隣の6年1組の教室へ行くと、社会科で「室町時代の文化」についての授業が行われていました。大型テレビには、「能」や「狂言」の映像が流れ、食事の習慣など現代に通じる文化が始まったことが紹介されるなど、ナイスタイミングの授業内容となりました。
 お客さまとなったロウビル校の生徒はもちろんですが、突然の訪問で授業を見られている深川小の子どもたちも、ちょっと緊張気味のようでした。

突然のお客さま (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロウビル校のみなさんが5年1組の教室へ入ると、ちょうど漢字の書き取り練習をしているところでした。(写真 1)
 みなさんは昨日(21日)に日本文化に親しむ目的で書道の練習で漢字を覚えたばかりだったので、急きょ中学生も授業に参加しての交流となりました。
 ロウビル校の生徒が黒板に書いたのは「生」、「母」、「友」、「愛」などの文字でした。ロウビル校の生徒のチャレンジを見ていた引率の先生も飛び入りで参加してくださいました。(写真 2〜5)
 さらにお客さまは、図書室で学習する4年生のようすを参観されました。4年生の子どもたちは国語辞典をつかって、漢字の成り立ちなどを調べていました。
 高学年の授業を参観した一行がむかったのは2階の2年1組の教室です。
 
 2年1組の教室に入ると、かわいらしい低学年の姿を見て、ちょっぴり緊張気味だった中学生の表情もなんとなく柔らかになったように感じました。
 2年生の子どもたちは図工の授業でつくった「パッチンがえる」(牛乳パックと輪ゴムをセットしてジャンプするおもちゃ)を披露して、お客さま一人ずつにプレゼントしました。(写真 6・7)

瀬戸の小中一貫校が新聞記事に・・

画像1 画像1
 9月22日付の中日新聞(朝刊)に、瀬戸市の小中一貫校の基本設計が完了したという記事が掲載されていました。
 記事では、一貫校の建設予定地や敷地面積、建設工事などにかかる総工費、深見教育長の談話などが紹介されていました。
 また新設校の「校名」を、瀬戸市内の児童・生徒をはじめ、在住、在学、在勤者を対象に募集することも書かれていました。
 

きょうの給食(9月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・さわにわん
・ホキフライ
・アーモンドあえ
・ごはん
・牛乳

 「さわにわん」は漢字では“沢煮椀”と書きます。「沢」という文字には、“たくさんの“という意味があります。
 調理方法は、豚肉と細くスライスしたたっぷりの野菜を具にして、塩としょうゆで味を整えます。また、細くスライスした具が沢のような水の流れを表しています。

 「ホキフライ」のホキという名前は日本語のように思えますが、“hoki”というマオリ語に由来します。魚はタラ目マクルロヌス科の魚です。
ホキはタラのような顔をしていますが、尾びれがウナギのようなひも状の長い魚で、体長は40〜100cmです。日本からおよそ9300km離れた場所に位置するニュージーランドの海が主な生息地です。 学名のMacruronus novaezelandiaeは「ニュージーランドの大きな尾」を意味するそうです。
ホキはあまり見かけない魚ですが、外食産業では需要が高く、のり弁当の白身魚のフライや、ファーストフードチェーンのフィッシュバーガーにも使用されています。
 白身で淡白な味のため、バター焼き、ムニエル、白身フライや塩焼きなどとして使われています。加熱しても身が縮まらず、軟らかいのが特徴です。今日届いたホキフライも軟らかく、衣はサクッと、身はふんわりしていました。

 「アーモンドあえ」はキャベツ、ほうれん草、にんじんのおひたしに砕いたアーモンドをあえています。

イノシシ目撃情報(9月22日)

 水無瀬中学校から市教委をつうじて、下記のような情報が入りました。

 9月20日(水)19:10頃、水無瀬中学校の西門(水道局側)で、大型のイノシシ(親)1頭を目撃。その後、水道局の雑木林に入って行った。


 水無瀬中学校には本校の卒業生も通学しています。登下校にはくれぐれも注意してほしいです。

画像1 画像1

運動会の朝練(9月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、赤白対抗の「応援合戦」の練習でした。

祖東中「スポーツフェスティバル」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(木)、秋晴れのもと「祖東中学校スポーツフェスティバル」が開催され、深川小を代表して、参観させていただきました。
 前回は悪天候のために二回にわたって順延されたスポーツフェスティバルですが、今回は昨夜の少しの降雨で地面は適度なしめり気をもち、気温も高すぎず、低すぎず、まさに絶好の“フェスティバル日和”となりました。

 今年のスポーツフェスティバルのテーマは、「太陽よりも熱く!輝け!祖東魂」だそうです。

 そろそろ開会式の準備が整ったようです・・・

祖東中「スポーツフェスティバル」 (2)

 午前9時、開会式がはじまりました。
 「選手入場」につづいて、「校旗・生徒会旗の掲揚」、「校歌斉唱」とつづきます。そして、恒例となりました「聖火入場・点火」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖東中「スポーツフェスティバル」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒代表による「選手宣誓」が終わったら、いよいよ競技スタートです。
 運動場で活動する3年生の生徒たちは、ちょうど私が深川小へ転任した時に6年生でした。みんなすっかり大きく、たくましくなって、その姿はまぶしいばかりでした。
 グランドを歩いていると、遠くから声をかけてくれる深川小を卒業した他の子どもたち(1年や2年)もいました。
 みんなの成長した姿に、ちょっとうれしい気分になって学校へもどりました・・

不審者情報(9月21日)

 「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」の運用ガイドラインに基づき、みよし市教育委員会より緊急情報を入手しましたのでお知らせいたします。
 詳細は下記のとおりです。


(日  時) 9月21日(木) 午前7時50分頃

(場  所) みよし市明知町地内

(状  況)
 登校中、歩いていたところ、黒い車にあとをつけられた。追い越された後、車から降りてきた男に車の中に連れ込まれそうになった。抵抗したところ、わき腹を蹴られた。その後、男は車に乗って去って行った。

(特  徴)
 30歳くらいの男 上下黒のジャージ(金色の2本のストライプ)
 黒っぽいサンダル 黒のワンボックスカー

画像1 画像1

「秋の全国交通安全運動」のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県の交通事故死者数は8月末現在の集計では、残念ながら“全国ワーストワン“となっています。瀬戸市内では、8月中に死亡事故が1件、重傷事故が2件、軽傷事故が31件発生しました。
 秋になると、行楽やスポーツなどで外出する機会も増えて、人や車の動きが活発になります。さらに日没時刻が日増しに早くなり交通弱者が交通事故にあう危険性も高まります。
 こうした状況ですので、下記のように「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

[実施期間]

 9月21日(木曜日)から9月30日(土曜日)までの10日間


 今年度の取組の重点は下記のとおりです。

・歩行中の子どもと高齢者及び高齢者ドライバーの交通事故をなくそう

・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう

・後部座席を含めたすべての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう

・飲酒運転を根絶しよう


ドライバーは“早めのライト点灯“を、歩行者は“反射材の利用“をお忘れなく!

 市内の小学校では、低学年(1〜3年)の児童へライトを反射する「反射ピットくん」が配布されました。(画像は反射材をもらってポーズをとる2年1組の子どもたちです)

 
 瀬戸市内では「秋の交通安全市民運動」も実施中で、夜間の交通事故ゼロをめざして、夜間ハイビーム運動を推進中です。

 みなさま協力をよろしくお願いいたします!

きょうの給食(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・八宝菜
・えびシューマイ
・ナムル
・ごはん
・牛乳

 今日はアジアンメニューの給食です。
 
 「八宝菜」には豚肉、うずらの卵、たけのこ、白菜、キャベツ、たまねぎ、にんじん、しいたけ、グリンピースが使用されています。あれ?“八”宝菜なのに9種類食材が入っていますね。八宝菜の“八”は「八種類」という意味ではなく、「たくさん」のという意味があります。また“八”という数字は八宝菜発祥の地である中国で縁起の良い数字でもあります。
うずらの卵は数が少ないので給食当番の子は気をつけてみんなにうずらが行き渡るようお碗によそいます。私(岡野)が小学生だったころも、うずらの数は少なかったと記憶しています。うずらが1個も入っていないときがあったので、自分が給食当番のときは内緒で自分の分だけ多くいれたこともありました・・・(^^;)

「えびシューマイ」には、小エビをはじめ、たら、大豆、たまねぎ、しょうがなどの具材が使用されていました。

「えびシューマイ」に添えられた「ナムル」は韓国総菜です。もやしやきゅうり、にんじんを茹でて、さっぱりとした味に仕上げました。

バースデー・ブラッシング(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は9月に誕生日をむかえる、1年(男子)、3年(男子)、5年(女子9の3名が来室して「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 鏡をつかって、磨き残しがないかチェックしながらブラッシングするのは大切なことですね!

運動会の朝練(9月21日 −1−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(木)の朝は、「全校リレー」の2回目の練習を行いました。


 みんな、ちゃんと入場のコースおぼえたかな??

運動会の朝練(9月21日 −2−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の練習内容は、子どもたちがそれぞれのスタート位置やバトンを渡す相手などを確認することでした。
 今回は1年生を第1走者にして、実際にコースを走って、バトンの受け渡しを練習しました。

1・2年 「徒競走」の練習 (9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(水)の2時限目、運動場では、1・2年生が運動会種目「徒競走」の練習をしていました。
 1・2年生の徒競走では、運動場の東側からスタートして、体育館(西)にむかっての直線コースを子どもたちは走ります。

 今日は、スタートの合図でゴールまで全力で走ることはもちろん、入退場のコースも確認しながら練習をしました。

運動会の朝練(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の「児童会種目」(赤白対抗つな引き)の練習でした。
 ゲームの前に、赤白それぞれの代表がカードを引いて、学年の組み合わせを決めます。
 この日の練習では、1回戦(2・4・6年)は赤組、2回戦(1・3・5年)は白組がそれぞれ勝って、むかえた3回戦・・・ここではみごと白組が勝利しました。

 本番はどんな組み合わせで、どちらが勝利するのでしょうか?

きょうの給食(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・わかめスープ
・野菜豚丼
・麦ごはん
・牛乳
・ココア牛乳のもと

 「わかめスープ」は、わかめをはじめ、にら、にんじん、もやし、たけのこが入ったスープです。鶏豚湯(けいとんたん)というガラスープとしょうゆ、酒で味つけされています。
 スープの中には“しあわせにんじん”が入っていました。今回は「くまさん」の形だけでなく、明日から「秋の全国交通安全運動」が始まるということで車の形も入っていました。

 「野菜豚丼」は人気メニューです。豚肉、にんじん、たまねぎ、しめじ、ねぎを給食室の大きな釜で炒めて、しょうゆ、砂糖、しょうがなどで味付けします。麦ごはんの上にかけていただきました。もりもり食べることができる味付けですので終わってみれば、どの学年も完食でした!

 「ココア牛乳のもと」も登場しました。「ココア牛乳のもと」は名古屋市の会社が作っています。牛乳をよりおいしく飲んでほしいという想いから昭和42年に「コーヒー味」が誕生しました。その後昭和47年に「ココア味」が誕生しました。

バースデー・ブラッシング(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、3年生(2名)と5年生(1名)の男子が来室しての「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 誕生日は夏休み中に過ぎてしまった子もいましたが、「お誕生日、おめでとう!」とお祝いして会食、その後の3分間ブラッシング、最後に「口内チェック」という順でプログラムが進行しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362