最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:5
総数:237215
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

全校なかよし遠足 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(金)、雲一つ見られない晴天!全校遠足で「愛・地球博記念公園」(モリコロパーク)へ出かけました。
 これまでの移動手段は公共交通機関(鉄道)でしたが、今回は貸し切りバスを利用することができました。また、現地では近隣の古瀬戸小、東明小、祖母懐小の子どもたちとも会えそうです。
 児童玄関前に最初に集合したのは3年1組の子どもたちでした。はりきってますねぇ〜〜
 点呼をすませたら、ファミリー交流館に待機しているバスに乗車です。車内の子どもたちを撮影しようとしましたが、小さな子どもたちはシートの背もたれにかくれて、大人しか写っていませんでした。(トホホホ・・・)

全校なかよし遠足 (2)

 バスは予定より早くモリコロパークに到着しました。駐車場では、祖母懐小学校の子どもたちといっしょになりました。(この後、児童総合センターゲート前では東明小学校ともいっしょになって、転任した佐野教諭と再会できました!)

 いつものように全員集合の記念撮影をしました。
 芝生広場の休憩所に荷物を置いたら、午前のブログラム「縦割り班ごとの活動」スタートです。
 班ごとに「芝生広場」と「こどものひろば」にわかれて、異学年で遊びます・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校なかよし遠足 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校では体験できない大型遊具での遊びも魅力ですね。

全校なかよし遠足 (4)

 「だるまさんがころんだ」は、深川小のなかよし遠足のお約束プログラムのようですね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校なかよし遠足 (5)

 ドッジビー、当たっても痛くないソフトなボールによるドッジボール、低学年から高学年まで楽しめる特別ルールのボールゲームなどで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校なかよし遠足 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班活動でたくさん体を動かしましたので、ずいぶんおなかもすきました。お待ちかねの「お弁当タイム」です。
 光をいっぱい浴びて食事をするグループ、日影を選ぶグループ、いろいろでした。

全校なかよし遠足 (7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、学年別にわかれたプログラムとなります。
 1・2年生は、児童総合センターで活動しました。(思ったほどの混雑はありませんでした)

全校なかよし遠足 (8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、美味しいお弁当でエネルギーを補給された子どもたち、おなかもいっぱい、ハイテンションで施設内を駆け巡ります。
 とちゅう、行方不明になった子があると、みんなでまた団結して探し回ります・・

全校なかよし遠足 (9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジタワーに登るなど冒険した後は、「あそびのスタジオ1」で土遊びです。子どもたちが体験した「手のかたち」というプログラムは4月25日からスタートしたもので、薄く切った粘土を手にかぶせて手のかたちをかたどりました。土遊びの後は、「ハンティング・ワード」(施設内に隠された文字を探して言葉をつくるゲーム)にトライしたり、さらに冒険を楽しんだりしました・・

全校なかよし遠足 (10)

 3年生から6年生は、アイススケート場へ移動して、スケート体験です。
 家から持参した手袋をはめ、ヘルメットを着用したら、係の方からの諸注意を聞いて、いよいよスケート体験です。
 初級者の低学年の子どもたちは、スケート場の方よりはじめにミニレッスンを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校なかよし遠足 (11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイススケート場は予想したより混雑していなくて、ゆったりと滑ることができました。
 中谷養護教諭をはじめ、学生サポーターの増田さん、担任の先生たちも子どもたちに混じって、スケートを楽しんでいました。


 午後2時、バスに乗車して帰校です。すっかりはしゃいで疲れたのでしょう、私の座席のまわりの数名の子どもたちはすっかり夢の中でした・・・(^o^)

全校なかよし遠足の日程

画像1 画像1
 明日(28日)は全校でバスに乗って、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)へ出かけます。写真は昨年度のなかよし遠足のときのものです。

職員の中には“雨男“もいるようですが・・天気予報では、バッチリ快晴!になりそうですね。

 なかよし遠足当日の日程は下記のとおりです。

 【ファミリー交流館前よりバス乗車】

9:00 〜  モリコロパーク到着  移動

9:50 〜  10:20 「縦割り班活動 前半」 
           ※芝生広場  こどものひろば

10:25 〜 10:55 「縦割り班活動 後半」 
           ※芝生広場  こどものひろば 


11:00 〜  11:40    昼 食 (縦割り班ごとに)


11:40 〜 13:50 学年別活動

           [1・2年]  児童総合センター
        
            [3〜6年] スケート場

14:00 〜      モリコロパークでバスに乗車


  【ファミリー交流館前で降車】


14:40 〜       下  校


*お弁当の準備をよろしくお願いいたします!

*アイススケートを体験する人は、手袋をお忘れなく!
 
画像2 画像2

2年 道徳 「きもちのよい毎日を」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(木)の5時限目、2年1組の教室では道徳の授業が行われていました。
 今回のテーマは「きそく正しく きもちのよい毎日を」です。
 子どもたちは教科書「わたしたちの道徳」を読みながら、自分の机やお道具箱の中はどうなっているか調べました。すると、もう家に持ち帰るものやゴミとして片付けたほうがよいものがいろいろあることに気づいたようでした。
 教科書のイラストのように、きれいに整とんが終わりスッキリしたら、友だちにチェックをしてもらいました。
 机の中の片付けが終わったら、次は、教室の後方にある個人用ロッカーの中です。

 「うわ〜〜、きったねぇ〜!」
 毎日つかっている自分のロッカーの中なのに、びっくりしている子もいました(^_^;)

きょうの給食(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・じゃがいもののっぺい汁
・鶏肉のてりかけ
・ゆかりあえ
・ごはん
・牛乳

 「じゃがいもののっぺい汁」は新じゃがいも、にんじん、白菜、豆腐、ねぎなどの食材が使われ、片栗粉でとろみをつけた汁です。これまでの給食では、里芋を使う場合が多かったのですが、今回は今の季節しか食べられない“新じゃが”を使いました。
 のっぺい汁の“のっぺい”は汁がとろっとして餅のようであることから、漢字では「濃餅」と書きます。
 今日の給食では、人気メニュー「鶏肉のてりかけ」が登場しました。瀬戸市の学校給食でてりかけが初めて給食に登場したのは20年以上前だそうです。今でも大人も子どもも大好きなメニューですね。
 調理方法は、下味をつけて揚げた鶏肉にしょうゆ、砂糖などで作ったタレをからめ、ゴマをたっぷりふりかけます。この甘辛いタレが白いごはんによく合います。
 写真は1年1組の給食風景です。1年生の子どもたちにとっては初めてのてりかけですね。
 手をしっかりあわせて「いただきます」をしたら、いざ実食!です。おいしいとグーサイン、ピースサインをしてもらいました。
 てりかけに添えられているのは定番の「ゆかりあえ」です。キャベツ、きゅうり、もやしをゆかりで和えます。簡単に作ることができるので、少し野菜が足りないなぁ、というときに作ってみてはいかがでしょうか・・・


児童会 緑の募金 ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日(火)〜26日(水)の2日間、児童会による「緑の募金活動」が行われました。本日(27日)この活動で集まったお金を,総務委員会(児童会役員と4・5・6年学級委員)のメンバーが銀行振り込みをしてきました。
 瀬戸信用金庫瀬戸東支店までは,徒歩で5分ほどで到着します。2時間目終了後の長い休み時間を利用して行ってきました(写真上)。
 29年度前期児童会会長さんが,代表して金額を伝票に書き込みました(写真下)。今回の募金で集まった金額は,2,363円です。このお金は,瀬戸市緑の募金委員会を通じて,森林整備や災害復興支援などに使われます。
 ご協力,ありがとうございました。

1年 さんすう「10までのかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(木)の3時限、1年1組「さんすう」の授業風景です。
 1年生は算数の単元「かずとすうじ」で、10までの数の「読み・書き」や「大小の判断」や「5までの数の合成・分解」などについて学習します。

 今日の授業では、1から5までの数字の読み方や書き方をデジタル教科書をつかって、「空書(クウショ、そらがき)」で練習しました。
 教育現場で、筆順の指導や,字形指導などでよく行われる方法として、この「空書き(そらがき)」とか「空書(クウショ)」といわれるものがあります。教師が児童に向かって左手を前に突き出し,筆順に沿って鏡文字を書き,児童がそれに倣っていっしょに書いていく方法です。最近の現場では、デジタル教科書が映像で示してくれるので便利な時代になったものです。
 大型テレビの画面に、大きな数字が出てくると、正しい数字の書き順にしたがって文字の中のカラーが「グレー」から「赤」にかわっていきます。それを見ながら、子どもたちは佐藤教諭といっしょに練習しました。

 「5」という数字の筆順は、年齢があがるにつれて、ちょっとあやしくなるものです。この時期にしっかり覚えたいものです・・・
 

明日は、全校なかよし遠足だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(木)の朝、学習ひろばに子どもたちが集まりました。明日の「全校なかしよし遠足」では、縦割り班で活動するプログラムも予定されているということで、この集会は、“縦割り班のメンバーの顔合わせ“を目的に行われました。
 学級ごとに整列した子どもたちは、縦割り班単位に並び替えを行います。つづいて、班のメンバーを確認しながら、自己紹介を行いました。

 明日は、6年生のリーダーを中心に仲良く、楽しく遊んでね!

明るい声で歌いましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(水)の5時限目、音楽室では3年生(1組とおおぞら組)の授業が行われていました。
 教室の東側にあるステージで歌った子どもたちは座席にもどり、指導者の伊藤教諭(教務主任)から授業のめあてを聞きました。
 今回のめあては「音の高さに気をつけて、明るい声で歌いましょう」です。

 伊藤教諭のパワフルでユーモアいっぱいの指導で、自然と歌声も大きく、明るくなりそうです・・・

6年 算数 「対称な図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じく5時限目、6年1組の教室では算数の授業が行われていました。
 藤巻教諭は、デジタル教科書を活用しながら、「線対称」や「点対称」の学習のまとめをしていました。

きょうの給食(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チキンビーンズ
・春のサラダ
・あいちの米粉パン
・牛乳

 「チキンビーンズ」は大豆、塩・コショウ、ガーリックパウダーで炒めた鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、マッシュルーム、パセリが入っています。トマトソースをたっぷり使って煮込みますが、その時に大豆の煮汁を入れると甘みが増します。
 今日は、もちもちした食感の「あいちの米粉パン」も登場したのでパンにつけていただきました。

 「春のサラダ」は春が旬のアスパラガスや春キャベツのほかに、キュウリ、とうもろこし、ウインナーが入ったサラダです。
 アスパラガスが日本に伝わったのは江戸時代です。当時は「食用」ではなく「観賞用」としてオランダから入ってきたそうです。和名は「阿蘭陀雉隠(オランダキジカクシ)」です。由来は、成長して葉が茂ると雉が隠れるほどになるから、といわれています。
 3番目の写真のように、アスパラガスは緑色と白色のものがあります。この2種類は品種が違うのではなく、栽培方法によって色が変わります。緑色は日光に当てて栽培するため葉緑素がたくさん作られて色がつきます。白色は芽が出るとき日光が当たらないよう土を25cmほど盛り、土の中で栽培します。
 味は緑色のほうが白色より青臭さがしますが、栄養はその分高いです。また、ビタミンやカリウムを含んでいます。また、疲労回復に効果のある「アスパラギン酸」という栄養も豊富です。これはアスパラガスから発見されたのでこの名前がついています。
 また、穂先には「ルチン」という血管を丈夫にする栄養、根元には「プロトディオシン」という脂肪が体内で吸収されることを抑制する効果がある栄養が含まれています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362