最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:10
総数:237277
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

「まるっと せとっ子 フェスタ」 (文化センター −3− )

 交流館1階では「まるっと せとっ子 フェスタ ポスター展」が開かれていました。
 パンフレットなどに掲載された特選作品も飾られていました。その近くには本校の丁野くん(5年)のポスターも並んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まるっと せとっ子 フェスタ」 (文化センター −4− )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流館から外へ出たところにある「市民広場」では、“学校活動ブース”が設置されています。
 八幡小学校の「お店を出そうプロジェクト」では、収穫したサツマイモや名古屋で仕入れた駄菓子などを販売していました。このほかに、水野小学校の陶芸部は手作りの陶器と苔玉(こけだま)のセット、東明小学校の「赤津焼 東明っ子窯」では子どもたちが絵付けした茶碗やお皿、水野中学校の「まるっと いいもの市」では生徒の手作り陶器、さくらんぼ学園の「Hi!!! CHERRYとチェリーイレブン」では、中学部の生徒が作業学習で製作した作品を、高等部はPTAと合同でパンや小物をそれぞれ販売していました。

 文化ホールでは「せとっ子音楽会」の第三日目が行われていました。画像は幡山東小学校 金管バンドの演奏風景です。

「まるっと せとっ子 フェスタ 2017」 開幕 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(木)より「まるっと せとっ子 フェスタ 2017」が開幕しました。
 この期間中、「文化センター」と「瀬戸蔵」の二つの会場では、音楽会をはじめ、作品展示会、「わくわくせとっ子ワールド」(11日)、「本のリサイクル市」(11日)、「教育市民フォーラム」(12日)など、いろいろな催しものが行われます。

 2日目となる10日(金)の午前8時50分、深川小学校の1〜4年生は瀬戸蔵会場で開催されている作品展を見学に出かけました。
 深川小学校は瀬戸蔵まで徒歩で10分ほどの距離にあります。見学に出かけるには絶好の立地条件です。
 この機会に、市内の小中学校に通う児童・生徒がどのような作品をつくり、どんな表現をしているのかを自分の目でたしかめてきてほしいと思います。
(5・6年、おおぞら組の子どもたちは、3時限に見学に出かけました)

 瀬戸蔵1階エントランスに入った子どもたちを陶芸作品が出迎えてくれました・・・

 

「まるっと せとっ子 フェスタ 2017」 開幕 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校の児童作品をじっくり鑑賞しました。市内のほかの学校の作品にも興味津々で鑑賞する子どもたちの姿がありました。
(刺激をうけたり、創作意欲がわいたりしたかな・・)

「まるっと せとっ子 フェスタ 2017」 開幕 (3)

画像1 画像1
 4階では「せとっ子書写展」が開催されていました。作品は「特選」「優等」などのカテゴリーに分けられて展示されていました。
 子どもたちは
「深川小学校の友だちが書いた習字はどこかな・・」
 とさがしてまわっていました。
 
画像2 画像2

「まるっと せとっ子 フェスタ 2017」 開幕 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは4階で開催されている「せと子ども図工・美術展  絵画作品の部」です。
 子どもたちは友だちの作品を鑑賞しながら感想を話したり、作品の前で記念撮影をしたりしていました。
 1年生の子どもたちは、高学年や中学生の作品を見て、構図やその表現力に驚くばかりでした・・

きょうの給食(11月10日 −1− )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・洋風団子汁
・大豆の磯煮
・麦ごはん
・野菜ふりかけ
・牛乳

 「洋風団子汁」は白みそ仕立てです。米粉団子をはじめ、豚肉、じゃがいも、にんじん、大根、ねぎが入っています。“洋風”というネーミングはミルクが使われているからです。
 白味噌汁にミルクを入れることで、味がまろやかになります。また、白みそを減らしミルクを入れることで減塩もできます。ただ白みそを減らすだけでは味気なくなりますが、ミルクも入れることでコクが出るので少なめの白みそでも十分おいしくいただけます。一度、ご家庭でもお試しあれ!
 給食では、「洋風団子汁」とペアで登場することが多い「大豆の磯煮」は、主役となる大豆(だいず)をはじめ、ひじき、にんじん、さやいんげん、ツナ、こんにゃくなどを煮て作ります。
 具材として、ひじきやツナなど「海の幸」が入っていることから「磯煮」というネーミングになりました。
 今日は麦ごはんに「野菜ふりかけ」をトッピングしていただきました。このパッケージは初登場ですね。内容については下の記事で紹介させていただきます・・・(つづく)

きょうの給食(11月10日 −2− )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食には、新たな「野菜ふりかけ」が登場しました。
 パッケージの裏面には、食にまつわる数種類のことわざが載っていました。「沖のハマチ」、「畑にはまぐり」、「炒り豆に花」、「魚(うお)の木に登るが如し」・・・などです。
 ふりかけは野菜をフレーク状にしてありました。使われている野菜は、にんじん、かぼちゃといったふだん良く目にする野菜のほかに、「広島菜」、「京菜」、「大根葉」といった青菜が使われていました。この三つについて少し紹介したいと思います。

○広島菜・・・白菜の仲間で、1株が2〜3kgと、ずっしりしています。収穫されたほとんどが漬物として加工されます。九州の高菜、信州の野沢菜と共に“日本の三大漬け菜”の一つといわれています。

○京菜・・・古くから京都を中心に栽培されている伝統的な京野菜です。寒さに強い性質ですので、野菜が不足しがちな冬場に収穫されて古くから関西地方で親しまれてきた野菜です。葉がひいらぎのようにギザギザしているのが特徴で、“水菜(みずな)”とも呼ばれていますね。

○大根葉・・・名前の通り大根の葉の部分です。大根の本体(普段食べる白い根の部分)よりもビタミンC、β-カロテンといった栄養が多く含まれています。挽肉といっしょに炒め物にしても美味しいです。

図工・美術展 絵画作品の部 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「せと子ども図工・美術展」に展示されている本校児童が制作した絵画作品を紹介させていただきます。

(写真 1) 1年 イワカミさん

(写真 2) 2年 北村くん

(写真 3) 3年 佐藤さん

図工・美術展 絵画作品の部 (2)

こちらは高学年の児童作品です。

(写真 1) 4年 内藤さん

(写真 2) 5年 加藤くん

(写真 3) 6年 高津さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップスライダー(仮称)まもなく完成です! (1)

画像1 画像1
 児童会の子どもたちが「ボトルキャップを楽しく回収して、ワクチンを寄付すること」を目標に、ペットボトルを連結させた長いパイプを制作する企画を発表した記事は、10月31日付の本校ホームページで紹介させていただきました。
 あわせて、ホームページ上で
“ボトルを募集中です。ご家庭で不要になったボトルがありましたら、ご協力をよろしくお願いいたします”
と呼びかけたところ、徐々にボトルが集まりだしました。

 11月9日(木)、子どもたちが帰った放課後、また廊下で
「コロコロ、パタパタ・・」
とにぎやかな音が響きます。
 ボトルの連結作業が「工事中」の中央階段へ行ってみると、パイプの中をキャップが勢いよく転がる音でした。
 2階の廊下を見ると、佐藤教諭が階段の手すりに設置した投入口から、キャップを入れて、ちゃんと詰まることなく転がるかをテストしているところでした。

 今日の作業で、パイプは2階からさらに伸びて、3階の階段までつながっていました。とりあえず「仮称 キャップ スライダー」は、ほぼ完成のようです・・・
画像2 画像2

キャップスライダー(仮称)まもなく完成です! (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 佐藤教諭が投入したボトルキャップは勢いよくスライダーの中を転がって落ちていきます。どんどん加速して、カメラで撮影しても残像しか記録されません。キャップがゴール地点のバケツに入ると・・
「カ〜〜ン!」
と気持ちよい音がします。

 「キャップ スライダー」(仮称)はほぼ完成です!子どもたちへのお披露目は来週を予定しています。

 自宅から持ってきたキャップを投入して楽しむ子どもたちの姿が想像できます・・・

きょうの給食(11月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・カレー
・イタリアンサラダ
・ごはん
・牛乳

 人気メニューの「カレーライス」の登場です。
 給食のカレーはとてもおいしいです。それは・・・たっぷりの野菜を大きな釜で炒めて、カレールウだけでなく、ブイヨン、ウスターソース、ケチャップ、そして隠し味としてチャツネが入っているのでうま味が増すからなんです。
 「チャツネ」とはフルーツや野菜、スパイスなど色々な種類の食材を使ってジャムのように仕上げたもので、インド料理では欠かせない調味料です。
 給食で使用するチャツネは果物をベースにした甘いチャツネです。カレールウを入れる前にチャツネを加えることで深みのあるおいし〜いカレーになります。
 

 「イタリアンサラダ」はキャベツ、にんじん、きゅうり、とうもろこしなどの野菜のほかに、ベーコン、チーズ、アーモンドが入ったおしゃれなサラダで、子どもたちにも人気があります。

臨時朝会(11月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(木)、学習ひろば(3階)で臨時朝会を行いました。
 内容は、今週よりスタートする「体力づくり週間」についてのガイダンスです。
 体育主任の藤巻教諭から、“マラソン大会”にむけて取り組むランニングの方法やそのコース、集合時間、「体力づくり・チャレンジカード」の記入方法についての説明が行われました!
 カードはランニング1周につき、1マスずつ色をぬることができます。いろいろな色でカードをはなやかにできると良いですね!
 

「体力づくり週間」スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月末に行われるマラソン大会本番にむけて、9日(木)から「体力づくり週間」が始まりました。
 2時限目終了のチャイムが鳴ると、子どもたちが運動場に集まってきました。
 スピーカーから準備体操の号令が流れ、子どもたちは先生といっしょにウォーミング・アップをします。
 軽快なテンポのBGM(ゆずの歌ですね)が流れて、いよいよ初日のランニングスタートです。担任先生をはじめ、学生サポーターの中川先生たちもがんばって走る姿が見られます!

 今後、一週間ごとにランニングの時間を長くしていくことで、体力づくりを無理なくステップアップする計画です。

 ランニングの成果は、11月30日(木)に行われる「マラソン大会」で見られることと思います。

不審者情報(11月8日)

 瀬戸市教育委員会より入った「不審者情報」です。これは少し前に発生した事案です。連絡が遅くなり申し訳ありません。 

(発生日時) 11月2日(木) 午後3時頃

(場  所) 東松山町

(状  況)
 道路左側を歩いていたところ、男性が運転するシルバーの車が徐行し、女子児童の横を進んでは止まりを2,3回繰り返した。
 最終的に窓をあけて、児童にカードかシールらしきものを見せて、
「あれにはるやつだで、ほしい?」
と話かけてきた。
 児童はすぐさま「大丈夫です」と言って走って逃げた。

(特 徴)
 年配の男性、1名、顔に皺(しわ)が多い。

画像1 画像1

なかよし給食(ハーフサイズ版)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)給食の時間、家庭科室では1年、2年、5年の子どもたちが集まって合同給食を楽しみました。
 まぁ、これは「全校なかよし給食の回数をこれまでの年3回より多くしてみようか・・」という声もあり、試みの一つとしてハーフサイズ版で実施してみました。

 子どもたちの反応はどうだったかな・・・

きょうの給食(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・豚汁
・さつまいもとごぼうの甘辛揚げ
・麦ごはん
・牛乳
・りんご

 今日は11月8日・・“いい歯の日”です。これは1993年(平成5年)に日本歯科医師会が、11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで設定したものです。
 この“いい歯の日”よりさかのぼること 1989年(平成元年)に日本歯科医師会は、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いを込めて、厚生労働省とともに「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020運動」をスタートさせていました。この“いい歯の日”は、 「8020運動」推進の一環なのだそうです。
 さて“いい歯の日”の給食は、いつまでもじょうぶな歯と歯ぐきを保てるように、「かむことの大切さ」を実感できる食材をつかったメニューが登場しました。
 「豚汁」は豚肉をはじめ、にんじん、大根などの根菜類やねぎ、えのきたけ、とうふなどの具材をたっぷり使った汁物です。豚汁とくれば、いつもの食材である「こんにゃく」が入っていなかったのは、かみごたえを優先したからでしょうか・・・
 「さつまいもとごぼうの甘辛揚げ」は食物繊維が豊富なさつまいもやごぼうをはじめ、油で揚げてかみごたえのある食感にした「竹輪(ちくわ)」が甘辛く味付けされ、仕上げにゴマがトッピングしてありました。
 これ限定ではなく、定番メニューにならないかなぁ・・(あくまでも個人の感想です(^_^;)
 食後のデザートはこれまた、かみごたえが楽しいフルーツ、りんごでした。

3年 「ふれあい会食会」に出演 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)午前11時より、深川地区社会福祉協議会主催の「ふれあい会食会」が本校の図工室で行われました。
 この会食会では、地域に住む一人暮らしの高齢者の方が集い、歌を歌ったり、ビンゴゲームを楽しんだりしながら交流を深めます。
 深川小学校の子どもたちは毎年、お年寄りのみなさんに楽しんでもらおうと、開会イベントに出演して、歌や器楽を発表して、オープニングムードをもりあげます。
 開会の挨拶が終わると、廊下にスタンバイしていた子どもたちが入場。参加者のご長寿へのお祝いメッセージを述べたり、伊藤教諭の伴奏で、歌とリコーダー演奏を披露したりしました。 

3年 「ふれあい会食会」に出演 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌とリコーダー演奏を発表した終えた子どもたちは、お年寄り一人ずつにお手紙をプレゼントしました。
 参加されたみなさまは、その場で子どもたちが書いたメッセージをうれしそうに読んでくださいました。

 ご長寿で来年も元気にこの会に参加できて、子どもたちの演奏を見ていただけたら・・と願います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362