最新更新日:2020/03/31
本日:count up8
昨日:5
総数:237217
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

4年「5校 学習発表交流会」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(水)の午前、4年1組の子どもたちは小中一貫校対象地域の5小学校が合同で行う「総合学習発表交流会」に参加してきました。そのようすを紹介させていただきます。
 発表会の会場は古瀬戸小学校の体育館です。深川小学校から古瀬戸小まではまずまず近い距離ですが、時間短縮のため、道泉小といっしょにバスで移動しました。
 午前8時55分、ファミリー交流館前にチャーターしたマイクロバスが到着しました。加藤教頭、伊藤教務主任に見送られて、子どもたちを乗せたバスは古瀬戸小へむかって出発しました。

 古瀬戸小の体育館に5校の子どもたちが集合すると、いよいよ発表会の始まりです。それぞれの学校の4年生は、総合的な学習の時間に、どのようなことを追求したのか発表していきます。
 深川小学校の子どもたちは自分の順番がまわってくるまで、ちょっぴり緊張しているように見えます・・・

4年「5校 学習発表交流会」 (2)

 総合的な学習の時間に取り組んだ内容をクイズ形式で発表したり、「二分の一成人式」の画像や「コンピュータで作成した新聞」の実物を見せたり、「百人一首」、「脳トレのための暗唱」、さらには「ダンスパフォーマンス」などを実演したりするなど、バラエティに富んだ内容が披露されました。

 深川小学校の子どもたちは、休憩をはさんで後半に発表しました。

【発表の順番】

・古瀬戸小学校
・東明小学校
・祖母懐小学校

 −休憩−

・深川小学校
・道泉小学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「5校 学習発表交流会」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学校の発表が終わると、次は「レクレーションタイム」です。
 参加した5校の子どもたちは、学校の枠をこえて8つのグループに分かれました。それぞれのグループで自己紹介をした後、「風船バレー」で交流をしました。
 一つの風船を追いかけたり、パスしたりする中で、知らない友だちとの距離が縮まることを期待したのですが、どうだったでしょうか・・・

4年「5校 学習発表交流会」 (4)

 「風船バレー」でリラックスした子どもたちは、ふたたび学校ごとに集合しました。
 ここから「第二部 全員ドッジボール大会」です。それぞれの学校の子どもたちは2チームに分かれて対戦します。
 ソフトバレーボールを2個つかってのドッジボールが始まると、体育館内には、当てられないように逃げたり、みごと相手にボールを命中させたりしてテンションの上がる子どもたちの黄色い歓声が響きました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月「わくわくタイム」のご案内

画像1 画像1
 明日は「移動児童館 −わくわくタイム− 」が予定されています。
 たくさんの子どもたちが参加できるよう、ご協力をよろしくお願いいたします!


◇期 日   2月22日(木)

◇時 間   午後3時 〜 4時30分

◇場 所   深川小学校 体育館


 野球盤、ドミノ、ドンジャラ、しょうぎ、オセロ、皿回し、カプラ、お楽しみ工作・・・たのしい遊びがいろいろあります。

 参加を希望する場合は、学校から配布された「さんかカード」(写真 下)に必要事項を記入して、お子様に持たせてください!

*安全に活動するために、上靴をもって参加してくださいね。


【問い合わせ先】
 せとっ子ファミリー交流館 0561-87-3636
画像2 画像2

凧 凧 あがれ! (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(水)の4時限目、子どもたちのにぎやかな声が運動場から聞こえてきます。
 行ってみると、1年1組(担任:佐藤教諭)の子どもたちが「凧(たこ)あげ」をしていました。

 佐藤教諭に凧をもってもらった子どもたちは
「よ〜〜い、スタート!」
のかけ声で、走り出します。
すると凧は急上昇していきます・・・
 
 
たこ たこ あがれ
風よく受けて
雲まであがれ
天まであがれ

凧 凧 あがれ! (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の時間帯はまだまだ風の勢いが弱く、凧があがっても滞空時間がちょっと少なく、子どもたちは苦戦していました。

凧 凧 あがれ! (3)

 今度はもっともっと強い風が吹く午後にトライしてみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ミートソースペンネ
・フレンチサラダ
・りんごパン
・牛乳

 昨年の9月以来、久しぶりの登場となったのが「ミートソースペンネ」です。
 「ペンネ」(伊語: Penne )とは、ペン先状、筒状のパスタの総称です。その中でも給食に出てくるようなペンネは、ソースがからみやすくするために表面に細かい溝があり「ペンネ・リガーテ」 (penne rigate)と呼ばれる種類です。(rigate は、"溝が入った" の意味)
 ミートソースをつかった給食では、セットで登場することが多いのが「フレンチサラダ」です。
 最近は、オムレツやフライなどに添えられた「ミニフレンチサラダ」が多かったのですが、今回は「ミニ」がなくなり、増量されての登場です。
 「フレンチサラダの定義」となると、ちょっと難しいですが・・まあ、油などを材料にしたドレッシングのかかった野菜サラダということになります。
 ドレッシングの語源は「着せる・飾る」を意味する「ドレス=dress」から来ているらしく、まさに「サラダを彩るドレス」といった意味になるのでしょうか。
 フレンチドレッシングのように、オイルと酢を組み合わせたものは古代ローマ時代からすでにあったようです。18世紀のフランス・ルイ15世の時代になると、子どもたちに人気のあるマヨネーズが誕生しました。
 その後もヨーロッパの料理人たちは、サラダの素材はもちろんのこと、ドレッシングの研究に心血を注ぎ、その伝統は現代の料理人にも受け継がれています。

 最後はこれまた久しぶり!「りんごパン」が登場しました。これは大人たちもニッコリです。

カモシカ 山へかえる

画像1 画像1
 2月21日付けの中日新聞・県内版に、塩草町に現れたカモシカが駆けつけた市職員によって山林へ誘導された記事が掲載されていました。
 当ホームページでは、昨日、一昨日と2日連続でカモシカが目撃された情報をお伝えしました。ひょっとすると、このカモシカが記事のものと同一かもしれませんね。
 
 カモシカがふたたび町へ下りてこないことを願うばかりです・・・

旭高原 元気村へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中一貫校対象地域にある5小学校(深川小学校をはじめ、古瀬戸、祖母懐、東明、道泉小)にはそれぞれ特別支援学級が設置されています。
 2月21日(水)は、この5小学校の特別支援学級に在籍する児童が参加する「合同バス遠足」が企画されています。目的地は「旭高原 元気村」です。現地では雪の上で“そり遊び”を楽しんだり、お弁当を食べながら他校の子どもたちと交流を深めたりします。

 午前8時50分、ファミリー交流館前にマイクロバスが到着。3年生の男の子は元気にあいさつをしながらバスに乗車、元気村にむけて出発しました。

2月 全校なかよし給食 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(火)、「全校なかよし給食」が行われました。1月につづいて、今年度6回目となりました。(ハーフサイズ版もふくめて)
 担任以外の加藤教頭、伊藤教務主任、岡野栄養職員が給食前から配膳の準備にハッスルしてくれたおかげで、子どもたちの配膳は短時間で行えました。

 テーブルの上のメニューを確認したら、声をそろえて・・
「いただきま〜〜す!」

 「なかよし給食」のはじまりです・・

2月 全校なかよし給食 (2)

 今回もそれぞれのテーブルには、栄養職員の岡野さんや用務員の松原さんが制作したペーパークラフトやプレートが飾られ、会食のムードを盛り上げていました。(ダースベーダーもありましたねぇ・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月 全校なかよし給食 (3)

今回のメニューは、子どもたちに大人気の「ビビンバ」でしたので、早く食べ終わる子が多かったです。
 食後には腕相撲で勝負する子どもの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チンゲンサイのスープ
・ビビンバ
・麦ごはん
・牛乳

 「チンゲンサイのスープ」はチンゲンサイ、たまねぎ、とうもろこしが入ったスープで、“鶏豚湯”という鶏と豚のエキスが入った中華ガラスープをベースに作っています。
 チンゲンサイは全国各地で育てられている、シャキシャキした食感が特徴の緑黄色野菜です。β‐カロテン、カリウム、カルシウム、ビタミンCが豊富な野菜です。

 「ビビンバ」はご飯とナムルや肉、卵等の具を入れて、良くかき混ぜて食べる韓国料理です。
 給食室で作られたビビンバの具材は、「豚肉と炒り卵」、「野菜(ナムル)」、「みそだれ」が別々のボウルにわけられた状態で教室に届きます。
 教室では、給食当番の児童が全部の具材を混ぜてからお皿に盛り付けます。
 今日は“なかよし給食”でしたので、1つ1つのボウルにたくさん具材が入っていました。混ぜるのが大変そうでした(^^;)

防災備品の回収作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校の3階には、空き教室を利用して「災害対策拠点備蓄倉庫」が設置されています。この中には、防寒用の毛布や発電機など、災害時に必要な備品が保管されています。また地域防災の備えとして、運動場の南西には「防災備蓄倉庫」があることは、ご存じのことと思います。

 2月20日(火)の午後、瀬戸市防災課と瀬戸消防署より職員が来校して、防災備品の回収作業が行われました。
 まず3階の倉庫からたくさんの備品が1階へ下ろされ、消防署の車両に積み込まれました。さすがに屈強な消防署員さんです。重そうな段ボールの箱もスピーディーに運んでいきます・・

 これらの備品は市内の各地域にある備蓄倉庫に分配されるそうです。
 まずは手はじめに、本校の備蓄倉庫に一部が搬入されました。この作業の第二弾が22日(木)にも行われる予定です・・

カモシカ目撃情報(2月20日)

 瀬戸警察署より教育委員会に入った情報です。

 昨日(19日)につづき、本日も塩草町にて、ニホンカモシカの目撃情報がありました。
 県文化財保護室及び警察が対応中です。近くへ行かれる時はご注意ください!
画像1 画像1

電球の交換作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(火)の1時限目、すっかりおなじみとなった“スーパー用務員”の上薗さん、進藤さんが来校して、本校の松原用務員といっしょに体育館天井の電球交換作業を行いました。
 昇降機能つきの作業車を「よっこらしょ!」と館内に搬入したら作業開始です。(電球の交換作業は数分間で終わるのですが、作業車を移動させることのほうか大変で、時間と労力がかかるんです・・・)

 これまで球切れをしていた2基の照明が新しくなり、3月の卒業式には会場を明るくしてくれることでしょう!

6年生と「未来」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は学校公開日の授業で、“大字パフォーマンス”を保護者のみなさまに披露したことは、当ホームページでも紹介させていただきました。
 
 2月19日(月)の2時限目、パフォーマンスで完成させた作品を体育館へ持って行き、いろいろなバージョンで撮影を試みました・・・

2年 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(月)の5時限目、2年1組ではデジタル教科書(大型テレビ)を使った授業が行われていました。
 今回は、これまでに学習した漢字の読み方(音読み・訓読み)や書き順を画面を見ながら、おさらいしました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362