最新更新日:2020/03/31
本日:count up9
昨日:15
総数:237528
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

5年生 校外学習事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日出かける校外学習の事前指導です。持ち物や日程の確認をしました。天気予報は曇りのち雨ですが、世界のトヨタについて、たくさんのことを学んできてほしいです。

4年生 おおぞら 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の15分を使って、外国語活動に取り組みました。「Do you have 〜 ?」「Yes, I do.」「No, I don`t.」を使って、道具箱に入っている文房具を当てていきます。

朝の風景(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スッキリ秋晴れのさわやかな朝です。今日も元気に子どもたちは登校してきました。

きょうの給食(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・関東煮
・ツナの甘辛煮
・ハリハリ漬け
・麦ごはん
・牛乳

 「関東煮」の起源については諸説あるようですが、その中の一つ “関東地方から伝わった”という説を紹介します。
 「おでん」のルーツは、具材に味噌を塗る「みそ田楽」が始まりだと言われています。はじめは味噌をつけていたものが、今のようなしょうゆで煮込むおでんになったのは、関東近郊で醤油作りが盛んになった江戸末期からと言われています。
手間のかかるみそ田楽に比べ、醤油味のおでんは煮込むだけで済むので、屋台で手軽に食べられる軽食としてまず関東地方で広まり、やがて関西にも伝わりました。その時に「みそ田楽」と区別するために「関東煮」と名付けた・・と言われています。
 今日の給食の「関東煮」にはがんもどきが入っていました。
 がんもどきはつぶした豆腐ににんじんなどの食材を混ぜ込み油で揚げたものです。味が雁(がん)という鳥に似ているからこの名前がついたという説があります。

 「ツナの甘辛煮」は油を切ったツナに、砂糖、しょうゆ、酒を入れて煎っていきます。煎りすぎるとボソボソになってしまうので、調理員さんは気をつけて煎ります。
 
 「ハリハリ漬け」は、きゅうりの千切と同じく細めに切った「たくあん」と和えます。

1・2年生 生活

画像1 画像1
 あさって、道泉小学校で行われる秋祭りで披露するダンスのリハーサルです。3年生なしで、がんばってきます。

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようやく収穫したサツマイモを使っての調理実習です。包丁でサツマイモの皮をむいてさいの目に切り、蒸しパンにしました。職員室や他の学年にもおすそ分けしてくれました。おいしかったです。

マラソン練習(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休明けは体が重いですが、本番まであと3日、みんな最後までがんばりました。

6年生 社会見学事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日に瑞浪の化石博物館・サイエンスワールドに行きます。今日はしおりをもとに、事前指導です。雨が降らないことを願っています。

3・4年生 おおぞら 体育

画像1 画像1
 マラソン大会の試走です。本番まであと3日。最後まで頑張り抜いて走ります。

4〜6年生 おおぞら クラブ活動(11月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は彩子先生の担当です。葉脈標本を作り、色をつけて、ラミネートしました。子どもたちは本当に熱心に取り組み、きれいな葉脈標本ができあがりました。すてきなお土産になり、子どもたちは大満足でした。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
トヨタの自動車工場の見学を前に、学校に駐車してある自動車の観察をしました。たくさんの部品から自動車ができていることを実感できました。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
  版画の下絵です。4年生から木版画になり、彫刻刀を使います。そのために、下絵を丁寧に色分けし、彫る部分と残す部分とに分けました。

きょうの給食(11月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・トックスープ
・ビビンバ
・発芽玄米ごはん
・牛乳

 「トックスープ」はトック、チンゲンサイ、にんじん、わかめ、ねぎが入ったスープです。
 “トック”とは、うるち米、またはもち米で作った韓国のお餅です。韓国には様々な形や長さのトックがありますが、給食では食べやすいように短いトックがつかわれています。

 大人気「ビビンバ」はご飯とナムルや肉、卵等の具を入れて、良くかき混ぜて食べる韓国料理です。
 給食室で作られたビビンバの具材は、「豚肉と炒り卵」、「野菜(ナムル)」、「みそだれ」が別々のボウルにわけられた状態で教室に届きます。
 教室では、給食当番の児童が全部の具材を混ぜてからお皿に盛り付けます。

6年生 国語

画像1 画像1
 「鳥獣戯画を読む」の単元です。教科書の文章を丁寧に読み、筆者が何を一番伝えたいのかを考えます。長くて難しい文章ですが、粘り強く読み解いていきます。

5年生 社会

画像1 画像1
 「世界の国クイズ」に挑戦です。アメリカ合衆国の名所や代表的なスポーツ、キャラクターなどについて考えました。

3・4年生 体育

画像1 画像1
 マラソン大会の試走をしました。実際に走る時間は5分前後ですが、プレッシャーでくじけそうになります。最後まであきらめることなく、しっかり走ってほしいと思います。

マラソン練習(11月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨は降らず、今日もマラソン練習です。体育の授業でも走って、疲れている子もいましたが、がんばりました。来週の今日が本番です。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 引き算の計算カードで、答えが同じになるものを縦に並べていきます。するとあら不思議、なにかきまりが見えてきました。これが理解できれば、引き算はバッチリです。

6年 福祉実践

 6年生は体育館で、車いす体験を行いました。
 車いすの安全な使い方だけでなく、安心していただくための声掛けの仕方も学びました。マット1枚分の段差でも上がるのに苦労した子どもたち。友達に助けてもらいながら恐る恐る障害物を乗り越えていきました。
 今後、車いすの補助をすることがあるかもしれません。そんな時には、きっと優しい声掛けができることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、耳の不自由な方のために、どんなことに注意しなければいけないかを学びました。口の形やジェスチャーから言葉を読み取る練習をしました。言葉を使わないで意思を伝え合うために、簡単な手話も学びました。貴重な経験ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362