最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:5
総数:237631
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・おちょんぼり
・鮭の塩焼き
・けんちゃん
・ごはん(瀬戸市産 あいちのかおり)
・牛乳

 「全国学校給食週間」の4日目は瀬戸に伝わる郷土料理の「おちょんぼり」と「けんちゃん」が登場しました。
 「おちょんぼり」は、すいとん汁のことです。汁の中に、ぽちょん、ぽちょんと“すいとん”を入れていく様子から、この名前がついた・・と言われています。
 給食のおちょんぼりには、すいとんのほかにも、白菜や人参、しいたけなどを入れました。しょうゆ味の少しとろっとした汁物です。

 「けんちゃん」は大根や人参を炒めた「炒めなます」のことです。瀬戸市では、お正月におせち料理としても食べられています。
 「けんちゃん」という名前の由来は、「けんちん」という言葉がなまって「けんちゃん」になったと思われます。
 「けんちん」とは精進料理に由来する料理やお菓子のことを指します。肉や魚を使用していないなますが「けんちんなます」と呼ばれ、いつしか「けんちゃんなます」、「けんちゃん」になったようです。使用される食材、調理方法は違いますが、他の都道府県でも「けんちゃん」と呼ばれる料理があります。例えば、香川県では高菜の仲間であるマンバという野菜を煮こぼした後、およそ一日水にさらして十分アクを抜いたものに、豆腐・油揚げ・練り物・いりこ等を入れて煮びたしにした「まんばのけんちゃん」という名前の郷土料理があります。瀬戸市の「けんちゃん」とはとても異なりますね!
 給食の始まりは、明治22年、山形県の忠愛(ちゅうあい)小学校で家が貧しくお弁当を持ってこられない子どもがたくさんいたので、この小学校を建てたお坊さんが昼食を出したことからだといわれています。
 そのときの献立が、おにぎり、焼き魚、漬物だったので、それにちなんで「鮭の塩焼き」も登場しました。

 それから今日のごはんには、本地・山口地区で収穫されたお米「あいちのかおり」が使用されています。この品種は2月の給食にも登場する予定です。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362