最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:10
総数:237277
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

西尾の抹茶について学ぶ (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年は社会科の単元「今に伝わる室町文化」で、日本庭園をはじめ、生け花、茶の湯、墨絵、京都の祇園祭など、室町時代に始まった民衆の文化が現代まで脈々と生き続けていることを学習しました。また教育課程では、学習のまとめとして「茶の湯」を体験する活動も設定されています。
 深川小学校の6年生はここ数年、地域の教育力を活用しての茶道体験や、茶の湯で使用する抹茶の歴史や産地について学ぶ活動をしています。

 1月30日(火)の3・4時限、6年生は「西尾茶協同組合」の奥谷さんをゲストティーチャーにお迎えして「抹茶」について学ぶ出前授業を受けました。奥谷さんによる授業は今年で三年目となります。
 奥谷さんの授業は、抹茶の王国・西尾市についての紹介からスタートしました。
 西尾市は愛知県の南部、三河湾と知多湾に面した町です。温暖な気候と矢作川によって形成された豊かな土壌、さらに矢作川の川霧などの条件がそろって、昔から良質な茶葉が栽培されてきました。また、お茶を挽く石臼の材料となる良質な石がすぐ近くの岡崎で産出すること、さらに茶の湯の文化が盛んで多くを消費する名古屋にも近いことなどが背景となって、西尾市は抹茶の産地として発展しました。現在では、“てん茶”(抹茶の粉に挽く前の葉っぱ)の全国生産量の30パーセントを占める抹茶の里として有名です。また、西尾市内の中学生は収穫時期になると全員が茶畑に集合して、二日間にわたって「茶摘み作業」に取り組む活動があり、その時には茶畑の周辺に中学生が乗ってきた自転車がずらりと並ぶそうです。 
 子どもたちは、煎茶・紅茶・抹茶・ウーロン茶など、いろいろな種類のお茶があるけれど、もとになる茶葉は実は同じで、その栽培や加工の方法で味が異なることを知りました。さらに西尾市では茶葉が生育する時に覆いをかけて日光をたくさん浴びさせない工夫をすることで、美味しい茶葉ができることも教えていただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362