最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:237646
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

6年卒業遠足 その1

 ついに晴れました,6年生の卒業遠足。2月28日(火)は,公共交通機関を乗り継いで,岡崎方面へ出かけました。
 はじめに訪れたのは,八丁味噌の郷(さと)『カクキュー』です。八丁味噌の“八丁”の名前の由来は,岡崎城から西へ八丁(約870m)離れた八丁村で味噌の仕込みを始めたことが始まりとされています。大正末期に建てられたという本社事務所の前で記念写真を一枚(写真上)。
 工場内は,お味噌のいい香りが漂っていました。特に味噌を醸造する蔵は,まさに今作っている真っ最中の味噌の香りでいっぱいでした。醸造に使われる仕込み桶や桶に積む石の話などをガイドの方から聞きました(写真中)。
 お土産にお味噌をもらいましたので,ぜひご家庭で,お子様と一緒に味噌料理を作っていただけたらと思います。
 味噌蔵を後にして,次は岡崎城に向かいました。岡崎城の最上階は展望室になっており,岡崎の街並みを一望することができました(写真下)。その他の階は資料館になっており,岡崎の街の歴史について学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業遠足 その2

 岡崎城見学をしたら、お昼です。いよいよお待ちかねのランチバイキングです。
 お城から徒歩5分ほどのところにある,岡崎ニューグランドホテルの“レストランパリ”が食事の会場です。このレストランは地上9階にあり,ほぼ全面ガラスなのでとても眺望がよく、岡崎の街がパノラマで見られます。また,バイキングのメニューも豊富(写真上)で,子どもたちは好きな物を好きなだけ取り分けて食べていました。(写真中・下)
 子どもたちの会話も弾みつつも,みなモリモリと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業遠足 その3

 ランチバイキングの後は,再び岡崎公園へもどり,「家康館」の見学です。
 家康館では,徳川家康が天下統一に至るまでの歴史が,ジオラマやパネルなどの展示で紹介してありました。展示の他に,戦国・江戸時代の武器を体験するコーナーがあり,火縄銃や日本刀・槍のレプリカを,実際に持つことができました(写真上)。
 家康館の前では,岡崎公園の武将隊によるパフォーマンスも行われており,海外からのお客さんも見学していました(写真中)。
 最後に家康館の前で記念撮影をしました(写真下)。小学校最後の卒業遠足,最高の青空のもと6年生全員で行くことができ,よい思い出作りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室デビュー

 2月21日(火)の3時間目、3年生が初めて理科室で実験を行いました。
「物の置き方や形を変えると、重さは変わるのだろうか?」という実験を、一人が1台の「台ばかり」を使って行っていました。

 理科室で学習したことで、深川小学校の全ての特別教室で授業を体験したことになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の2時限目、3、4年生の子どもたちを対象に「そろばん教室」が行われました。
 今回は水南校区でそろばん教室を開いていらっしゃる小林さんをゲストティーチャーにお迎えして、そろばんを勉強しました。
 4年生は一年ぶり、3年生は初めてのそろばんでした。そろばんに数を置くところから始まり、たし算、ひき算とだんだん難しくなっていきました。
 どの指で数を入れるのか、考えながらだったので、はじめは少し苦戦していましたが、授業の終わりには「もっとやりたい!」「ずっとそろばんがいい!」という声が聞こえるほどそろばんの良さに気づけた子どもたちでした。
 明日も「そろばん教室」が行われます。

3年生が社会見学(三州足助屋敷)に行きました。

 3年生の子どもたちは社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として、豊田市にある「三州足助屋敷」へ社会見学に行きました。昨年6月の市内巡りに続いて、今回も道泉小学校の3年生のみなさんと一緒です。
 三州足助屋敷では、はじめに9つのグループに分かれて見学をしました。グループで1枚の「指令の書」を持ち、そこに書かれている指令を協力してクリアしていきました。全員で相談している姿や友達にやさしく声を掛けている姿などがたくさん見られました。
 次に、いろいろな体験実習をしました。機織りでは「竹ひごコースター」、かご屋では「風車」、竹細工では「竹とんぼ」、藍染めでは「ハンカチ」、紙すきでは「はがき」、木地屋では「こま絵付け」と、それぞれの場所で普段できない体験ができ、すごく楽しかったようです。
 体験で自分が作った作品は家へのおみやげとして持ち帰りました。
 帰りのバスでは、仲良くなった道泉小の友達と楽しそうに話をしている姿が見られました。

 風が冷たかったのですが、それを吹き飛ばすような子ども達の笑顔をたくさん見ることができた一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 陶製ひな人形を深川神社へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(金)、3年生は自分が制作した陶製ひな人形を飾らせていただくために、深川神社へ行きました。この陶製ひな人形は、昨年12月に丸岩製陶所の加藤さんのご協力により作ったものです。
 このひな人形は、2月4日(土)から3月4日(日)まで開催される『陶のまち瀬戸のお雛めぐり』というイベントの一環として、深川神社に飾らせていただけます。
 深川神社では、本校の保護者である望月さんに対応していただきました。社務所の一番良い場所に飾らせていただくことができ、すごくうれしそうな子ども達でした。
 明日から約1か月間、展示させていただいておりますので、ぜひ、たくさんの方々に子ども達の力作を見ていただけるとありがたいです。
 ちなみに、深川神社で見ることができる時間は、9:00〜16:00です。

帯グラフ 円グラフ

 2月2日、5年生が算数の時間に「帯グラフ」や「円グラフ」の書き方を勉強していました。
 これらのグラフは、社会科の授業で、すでに読み取りをしていますが、グラフを作成するのは初めてではないでしょうか?

 子どもたちは目盛りに気をつけながら、丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育 「走・跳の運動遊び」

 2月1日(水)の2時限目、2年生は体育の単元「走・跳の運動遊び」の発展として、不審者から身を守るための「走り」を練習(?)しました。
 捕まった際には、大声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりしながら、不審者から逃れていました。
  
* 不審者の役を演じてくれたのは、普段はとても優しい学生ボランティアさんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362