最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:13
総数:237626
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

平成28年度 「地域の人と語る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月)の午後、校長室で「地域の人と語る会」を開催しました。
 この会には学校評議員さん5名と、深川小PTAを代表して佐藤副会長とタニグチ母代が出席してくださいました。
 はじめに近藤教務主任がスライドショーで今年度の教育活動をふりかえりました。つづいて学級担任、養護教諭、栄養職員の順に一人ずつが入室して一年間のそれぞれの活動報告を行いました。
 最後は、保護者・教職員・児童を対象に行ったアンケートの集計結果を岩田教頭が資料として提示して、それをもとに意見交換が行われました。
 
 お忙しい中、出席してくださった皆様からあたたかい励ましの言葉をいただきました。
 評議員さんからは、小規模学校の集団の長所を伸ばしたり、生まれ育った深川地区の伝統と特色をいかした教育活動を展開したりすることにより、子どもたちにわが郷土に対する誇りと愛着の心が醸成されることを望む声をいただきました。
 この会で出された建設的なご意見については、今後の課題として取り組んでいきたいと思います。

 冷たい雨の降る中、この会に出席してくださった皆さまに、この紙面をかりて感謝申し上げます。

計算力コンクール (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月)は、すべての学級で「計算力コンクール」が行われました。子どもたちは得点によって「金賞」、「銀賞」、「銅賞」、「努力賞」などの賞状が担任より渡されます。

 画像は、1年、2年、おおぞら組の子どもたちが問題と格闘(?)している場面です。

(写真 1・2) 1年1組

(写真 3〜5) 2年1組

(写真 6)   おおぞら組

計算力コンクール (2)

画像1 画像1
 3、4年生の計算力コンクールのようすです。手ごたえはどうだったでしょうか・・
画像2 画像2

計算力コンクール (3)

画像1 画像1
 こちらは、5、6年生のコンクールのようすです。
 6年生は図形の中で着色された部分の面積を求める問題などに苦戦していたようです・・
画像2 画像2

5校 合同バス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(金)に、深川小学校をはじめ、萩山小、原山小、幡山東小、幡山西小のあわせて5校の特別支援学級の児童が参加する「合同バス遠足」で、戸田川緑地の南地区にある「とだがわこどもランド」(名古屋市港区)へ行ってきました。
 当日は小雨のふる天候でしたが、他の学校の友だちとの再会をはたし、屋外にある遊具で遊んだり、室内で昆虫標本を鑑賞したり、紙製のコマを制作する体験をしたり・・充実した1日となりました。

「そろばん教室・2日目」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(16日)につづいて、ゲストティーチャーの小林さんと商工会議所の職員さんをお迎えして、3・4年生を対象にした「そろばん教室」が行われました。
 今回は「5をつくる計算」や「5からひく計算」など、“五の珠(たま)“と“一の珠“をいっしょに操作して考えるなど、ちょっとステップアップした学習内容です。
 ハードルが上がったことが肌で感じられるのでしょうか、子どもたちの表情も前回より心なしかキリリとしているように感じられます・・・

「そろばん教室・2日目」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室を見渡してみると、ゲストティーチャーの小林さんをはじめ、藤巻教諭(3年担任)、佐野教諭(4年担任)、支援員の杉井先生、さらには商工会議所の職員の方まであわせると、5人の大人が17名の子どもたちをコーチしていました。
 本日の学習内容は、繰り上がりがあったり、“五珠(ごだま)“を「1と4」や「2と3」などに分解して考えたりするなど、昨日より難易度が上がりましたが、子どもたちはとても集中して計算に取り組んでいることに感心するばかりでした・・・

戸田川緑地へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(金)は、深川小学校をはじめ、萩山小、原山小、幡山東小、幡山西小のあわせて5校の特別支援学級の児童が参加する「合同バス遠足」が行われます。
 目的地は、戸田川緑地の南地区にある「とだがわこどもランド」(名古屋市港区)です。ここには屋内外に大型遊具が設置され、水遊びのできるコーナーなどもあります。また、赤ちゃん・入園前・小学生・中高生・親子などの年齢別対象の企画や、毎年恒例の5月3日〜5日「とだがわこどもまつり」や10月あきまつり、お正月企画など、季節や文化を感じることができるイベントなどが開催されます。

 午前8時30分、2年生の男の子は村上教諭といっしょに深川小を出発して徒歩でバスに乗車する前田町の信用金庫前までむかいました。
 予定どおり瀬戸市の大型バスがやってきました。男の子は運転手さんにあいさつをして乗り込みました。
 この後、バスは4校の集合場所をそれぞれ巡回します。再会を楽しみにしている他校の友だちが合流しながら、目的地をめざします。
 ちょうどバスが発車した頃から小雨が降り出しました。あいにくの天気ですが、楽しく1日を過ごせるとよいなぁと願ってます・・・

2月「わくわくタイム」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の放課後、移動児童館(わくわくタイム)が本校の体育館でオープンしました。
 今回もファミリー交流館のスタッフさんや主任児童委員さんにお世話になりました。この紙面をかりて感謝申し上げます。
 一斉下校の時間帯、「わくわくタイム」に参加する子どもたちは、通学班の列からはなれて、佐脇教諭のところに集合です。
 岩田教頭と佐脇教諭の誘導で子どもたちは体育館へ移動します。
 体育館の受け付けの机で参加票を提出して、上靴にはきかえ、ランドセルなどの荷物を所定の場所においたら、学年ごとに集合です・・・

2月「わくわくタイム」 (2)

 今回の参加者は、1年生から6年生までの22名でした。諸注意を聞いた子どもたちは、それぞれお目当ての遊びのコーナーへわかれました。
 フラフープ、ドッジビー、ストラックアウト、カプラなど、いろいろな遊びが今回も用意されています。
 主任児童委員さんの支援を受けて6年生が組み立てているのは「ナイアガラの滝」だそうです。(写真 2)

 「わくわくタイム」が終了する午後4時30分まで、体育館には子どもたちのにぎやかな歓声がひびきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生への感謝の気持ちをこめて・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の3時限、2年1組の教室でのようすです。
 子どもたちは、カラーテープや色紙などをつかって工作をしています。

 どうやら卒業する6年生への感謝の気持ちをこめて、花など植物をモチーフに、きれいな飾りを完成させるようです・・

遠足のためのお買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の4時限目、おおぞら組の男子(2年)は担任の村上教諭といっしょに末広町商店街にお買い物に出かけました。
 商店街ではちょうど観光イベント“陶のまち 瀬戸のお雛めぐり”が行われていて、あちらこちらの店頭にはいろいろな種類の雛人形が飾ってありました。
 おおぞら組は明日(17日)、市内の特別支援学級の児童が集まる「合同バス遠足」に参加します。今日は「すえひろ舎」で遠足のお菓子を買うことが目的だったのです。
 店内に入ると、う○い棒をはじめ、チ○コバット、ヤング○ーナツ、ブラックサ○ダー、蒲焼き○太郎・・・などがずらりと並び、甘い香りが広がっていました。
 あれこれ迷いながらも、自分の好みのお菓子をチョイスしたら、レジで精算です。

 今回の買い物の上限金額は216円です。 予算内でお買い物ができたかな・・・

6年「租税教室」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)の2時限、瀬戸市役所(税務課)より加藤さんをゲストティーチャーにお招きして、6年1組の子どもたちを対象に「租税教室」が行われました。
 この授業では、講師から配布されたテキスト「税金って なに?」と視聴覚教材(ビデオ)を使用して学習がすすめられました。
 加藤さんは、はじめにテキストをつかって、身近な「消費税」を例に出して、税金についての説明をしてくださいました。さらに税務署などで集められた税金は国会などでどのように使われるかを議論されることも教えてくださいました。
 テキストによる学習につづいて、子どもたちは“税金のない社会”を想定したビデオ教材を視聴しました。
 そのあらすじは次のような内容でした・・・

 お父さんが消防士のマリンとヤマトの二人は、ある日とつぜん税金のない生活と遭遇します。
 税金のない世界では、信号機は点灯しなくなるばかりか、ゴミ回収の会社が倒産したためにパッカー車が来ないのでゴミが道路にあふれ、道路の舗装はいたんだままで、町は荒れ果てていました。
 交番へ行くと、巡査が出てきて
「へい、いらっしゃい!」
 とサービス業のような応対をします。壁にかかった値段表を見ると、「道案内(一件) 200円」、「パトロール 5000円」、「犯人逮捕 20000円〜」などと書かれているので二人はびっくりです。
 家に帰ると、学校で使う教科書も有料であるため、学費がとてもかかることや火災が起きると消火活動も有料となり、その費用を支払えない家庭がたくさんあるので、消防士のお父さんは収入が減って困った顔をしていました。今までご隠居していたおばあちゃんもこれから働きに出なければいけないと聞かされました・・・

6年「租税教室」 (2)

 ビデオを視聴した後、子どもたちは税金はどのようなところに使われているのかを具体的に教えていただきました。その中で、学校を建設しようとすると多くの税金が必要なこともわかりました。
 お話の中には「一億」や「十億」といった日常の生活ではあまり縁のない金額が出てきました。
 授業の最後は、租税教室の“おやくそくのコーナー“(?)として、「一億円」の札束と同じ大きさ、重さを子どもたちに体感してもらおうと、今回も札束のレプリカにふれる時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごあいさつの日(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  2月15日は“5のつく日"ということで、登校時間帯に「あいさつ運動」が行われました。
 3学期に入ってから“5のつく日"はお休みの日にあたることが多く、1月25日につづいて、これが2回目の「ごあいさつの日」となります。
 今回も児童会メンバーはこの日のことをわすれずに、通学班の友だちより一足先に学校にやってきて、スタンバイしていました。

 朝のいそがしい時間帯に来校して、子どもたちに温かい声をかけてくださったPTA役員のお母さんたちにこの紙面をかりて感謝申し上げます。
 

発表の準備・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)の5時限、5年1組の教室では発表のリハーサルをしているところでした。
 まだまだ未完成の部分が多く、発表内容はシークレットですが、6年生に向けてのメッセージにようです・・

4年 図工 森のげいじゅつ家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)の4時限、4年1組の図工の授業風景です。この教科の担当は5年担任の佐脇教諭です。
 「おもしろアイデアボックス」が完成した子どもたちは、校舎北側の森で集めてきた木の枝をノコギリでギーコギーコと切っていました。
 今度はどんな立体作品が完成するのでしょう・・・

道泉小で「むかしあそび」を体験したよ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)の午前、今年も深川小・道泉小合同による「昔遊び体験」が行われ、二校の子どもたちが遊びをとおして交流を深めました。
 午前8時45分、1年1組の子どもたちは、担任の大脇教諭と学校サポーターの松原さんの引率で道泉小学校をめざして出発しました。
 今回も、道泉地域交流センターのご協力をいただき、地区在住の講師のみなさんから「昔遊び」を教えていただきます。
 まずはオープニングセレモニーです。生活科ルームで久しぶりの再会を果たした二校の子どもたちは、学校の枠をこえて混合グループを編制します。諸注意を聞いたら、なかよく「昔遊びのコーナー」をまわります・・・

道泉小で「むかしあそび」を体験したよ(2)

 オープニングセレモニーが終わり、子どもたちは3つの教室にわかれて、「昔遊び」を楽しみます。
 遊びは「けん玉」をはじめ、「あやとり」、「コマ回し」、「だるま落とし」、「お手玉」の5種類です。
 決められた時間がくると、子どもたちは、ローテンションで遊びをかわっていきます。
 どの遊びのコーナーでも、始める時と終わる時にお世話になるおじいちゃん、おばあちゃんに丁寧に挨拶をします。

 楽しい時間はあっという間にすぎるもの。チャイムが鳴って放課になりました。道泉小、深川小二校の子どもたちは仲良く運動場へ遊びに出かけました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の交流会にそなえて・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(月)の5時限、1年1組の授業風景です。
 この時間の課題となるワークシートの作業を終えた子どもが、教室のすみにある箱を運んできました。
 「明日のために練習しよう!」と声をかける子もいます。

 箱の中から出てきたのは、「けん玉」や「だるま落とし」そして「コマ」でした。
 明日(14日)、1年生の子どもたちは道泉小学校へ出かけていって、「昔遊びの体験」をします。
 子どもたちが昔懐かしい遊び道具の練習をしていたのは、“交流会にそなえて“だったのです・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362