最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:237273
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

平成29年度 前期児童会役員選挙(演説会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(木)の5時限、来年度の前期児童会役員を決めるための「演説会」と「投票」が行われました。今回の選挙では、定員3名のところへ5名の立候補者がありました。
 演説会場の学習ひろばには、この選挙から、新たに役員選挙の投票権があたえられた3年生の姿が会場に見られます。演説会では選挙管理委員が司会・進行をつとめましたが、きっとしっかりリハーサルをしたのでしょう、とても上手に会を進行させていました。
 演説会では、はじめに推薦責任者が推薦の理由を述べ、つづいて立候補者による演説が行われました。
 立候補者たちは、ちょっと緊張しながらそれぞれの演説の中で、「明るく、元気にあいさつができる学校」、「笑顔があふれる元気な学校にします」、「みんなが楽しめる集会(行事)を計画します」などのマニフェストを発表していました。

平成29年度 前期児童会役員選挙(投票)

 演説会が終了したら、同じ会場(学習ひろば)で投票も行われました。
 受付で選挙管理委員より投票用紙を受けとった子どもたちは、個別に仕切られた「記入場所」へ移動して、必要事項を記入します。その後、出口に置いてある投票箱に投票したら教室へ帰ります。

 児童会役員の定員は3名です。即日開票が行われ、下校時には結果が発表されました。

 今回の選挙では、5年1組から立候補した3名(女子)が当選しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せつめいしましょう (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(木)の2時限、2年1組(担任:近藤教諭)の教室では算数の授業「はこの形」が行われていました。
 今年度、近藤教諭の目標の一つに、「自分の考えや思いを表現できる子の育成」を掲げて指導をしてきました。近藤教諭は、その目標を達成するために、子どもたちがグループや、隣の席の友だちとペアになって話し合い活動を行う機会をできるだけ多く取り入れてきました。
 また、子どもたちの表現する力を伸ばすために、自分の考えをノートに書くだけでなく、声に出して表現させるような工夫もしました。

 今日の授業では、箱を構成するパーツの規格が少しまちがっていて、うまく箱が完成しない問題を解決し、そのわけを友だちにわかりやすく説明することが要求される課題が出ました。
 2年1組の子どもたちは前の授業で、画用紙に作図されたパーツを切り取って、実際に箱を組み立てる活動をしています。この経験をもとに、どのパーツが本当に必要なもので、どのパーツをどのように直したらよいかを考えていきました。
 子どもたちの考えがまとまってきたのを見計らって、今年度に力を入れてきた「隣の席の友だちとペアになって、自分の考えをまとめて聴いてもらう」時間です・・・

せつめいしましょう (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 となりの席の友だちと交互に説明をした子どもたち、こんどはみんなの前で自分の考えを発表します。
 数名の子どもが挙手をして発表しましたが、どの子も堂々と、友だちにわかりやすく、自分の考えをまとめて説明をしていました。また、それを聴いた子どもたちは
「よくわかりました!」
と、友だちの説明を賞賛するなど、一人一人が確実に成長しているなぁ・・と感じることができた授業でした。

 最後の5分間は「百ます計算」のシートにチャレンジして、授業は終わりました。

卒業記念ランチ(第7回)

 3月2日(木)の卒業記念ランチには、3名の子どもたちが来てくれました。(女子二名に対して男子1名となったためでしょうか、シャイな男の子は、終始落ち着かないようすでした)
 会食中はちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、「空中浮遊ゴマ」の体験が始まったら、かなりリラックスムードになってきました。

 校長室で6年生との会食も次回(7日)が最終となります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 「カラー針金をつかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(木)の2時限目、5年1組の図工の授業風景です。
 子どもたちは、カラー針金をペンチでカットしたり、曲げたりしながら組み合わせて、立体をつくっていきます。
 完成したら、タイトルと説明をカードに書き込みます・・

5年 算数「見取図とてん開図」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(水)の5時限目、5年1組の教室では近藤教諭の指導で算数の授業が行われていました。
 今日のテーマは「てん開図」です。私が教室へおじゃました時、子どもたちは六角柱(底の形が六角形の柱)の展開図をかく作業をしていました。
 側面のようすはだいたいつかめるけれど、底面の六角形はどのようにして作図するのか・・
 コンパスをつかう方法や分度器をつかう方法、それぞれ辺の長さや側面から何度のところで頂点をポイントとしたらよいか、知恵をしぼりながらの作業でした。

 展開図ができたら、はさみで切り取って、組み立ててみました。

GCTV 「ぼくらの学校」の放映スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月に行われた「学校公開日」では、地元の放送局である「グリーンシティケーブルテレビ(GCTV)」のスタッフさんが来校されて、授業風景の撮影や子どもたちへのインタビューが行われました。

 3月1日(水)より一ヶ月間、「ぼくらの学校」という番組の中で深川小学校が紹介されます。
 視聴できる環境にある方は、ぜひご覧ください!
 (放送時間帯は上記のパンフレットを参照してください)
 

卒業記念ランチ(第6回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月がスタートしました。6年生にとっては小学校生活最後の一ヶ月、“ラストスパートの月“となりました。
 今日から校長室で会食をする「卒業記念ランチの第2弾」がはじまりました。今回は通算6回目、にぎやかで楽しいおしゃべりが好きな女の子たちが校長室にやってきました。
 会食後は、このコーナーではおなじみとなった「空中浮遊ゴマ」をはじめ、謎解きパズルに挑戦する子、書棚にある記念誌を読む子など、思い思いの過ごし方をしていました。

緊急 放送日変更のお知らせ

画像1 画像1
 2月28日(火)に、深川小学校の子どもたちの活動のようすがテレビ取材されたことは、当ホームページで紹介させていただきました。
 また、その収録内容の放映予定日もあわせてお知らせいたしました。

 本日(1日)、東海テレビの番組制作関係者から、下記のとおり放送日変更の連絡がありました。
 録画予約などをして、楽しみにしていらっしゃった方は、お手数をおかけしますが、設定の変更をお願いいたします。

 【放送局】 東海テレビ

 【番組名】 みんなのニュースONE

 【放送日】

   3月 1日(変更前) →  3月 6日(変更後)


  「特集」の詳細な放送時間帯については、番組の制作上はっきりしないようです。
 
画像2 画像2

1・2年 「おこしものづくり」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(火)の2〜3時間目、家庭科室では、1・2年生・おおぞら学級合同の「おこしもの作り」が行われていました。
「おこしもの」というお菓子、この地方独特のもので、他府県の人がこの名前を聞いても「?」といった感じのようです。名古屋市で生まれた私自身(校長)も、瀬戸で教員になるまで、この存在は知りませんでした。
 では、「おこしもの」についての解説を少し・・

「おこしもの」とは、愛知県で桃の節句(ひな祭り)に供えられる和菓子の一つです。地域によっては、“おこしもん“であったり、“おしもん“、“おしもち“など、呼び名は異なるようです。その語源については諸説あるようですが、“木型から起こすことから、おこしもん“とか、“木型に押しつけることから、おしもん・・“などといわれています。
 作り方は、まず米の粉にお湯をまぜて練り上げ、木の型に入れます。次に型から取りだした生地に、赤や緑、黄色などの食紅で色をつけて、蒸し器で加熱したらできあがりです。菱餅(ひしもち)のようにお雛さまにお供えし、その後に家族で食べます。
 食べ方は、蒸したてのものを熱いうちに食べたり、お餅のように焼いて、焦げ目のついたものを砂糖醤油などをつけていただいたりします。
 調べてみると、愛知県の「おこしもの」に外見も名前もよく似た郷土菓子が、佐渡(新潟県)にあるそうです。その名前も「おこし型」と呼ばれ、材料や作り方も愛知県とほぼ同じですが、愛知が米粉のみで作られているのに対して、新潟のものは生地の中にあんこが入るのがスタンダードなのだとか・・・

 身支度をととのえた子どもたちは、はじめに作り方の説明を聞きます・・・



1・2年 「おこしものづくり」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは近藤教諭から米を練ったあったか〜い生地を受け取ると、木型に押し当てて、おこしものの形を整えます。
つづいて、食紅で生地に色をつけていきます。子どもって、水彩絵の具のように、どうしても色を混ぜたくなる衝動にかられるんですよね。でも、そうすると結果はすんごいことになってしまうんです。もうこうなると、図工(?)はたまた“お絵かきタイム“って感じですねぇ。

 かざりつけがおわったおこしものから蒸し器にセットしていきます・・・

1・2年 「おこしものづくり」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蒸し器で加熱すること、およそ20分・・
 子どもたちの「おこしもの」ができあがりました。スタンダードな「梅の花」の形をしたおこしものもあれば、パンダやドラえもん(?)などのキャラクターの形もあります。

 さっそく、おとなりの被服室へ移動して、みんなで、おいしくいただきました。
(美味しそうに食べていたけれど、この後の給食はだいじょうぶだったかな・・・??)

1・2年 「おこしものづくり」 (4)

 3時限目の授業が終わると、1・2年生みんなが職員室を訪問!おこしもののプレゼントをもって来てくれました。

 放課後に職員一同でとってもおいしくいただきました。ごちそうさまでした! ありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ取材がありました! (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(火)は朝から東海テレビのスタッフさんが来校し、子どもたちの活動のようすなどの取材を受けました。

 午前7時15分に撮影スタッフさんたちを乗せたワゴン車が本校駐車場に到着し、さっそく通学班で登校する子どもたちのようすを撮影する準備がはじまりました・・・

テレビ取材がありました! (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校風景を撮影したスタッフさんたちは、しばらく校長室で待機した後、4年1組と1・2年生(おおぞら組をふくむ)の授業のようすも取材されました。
 4年1組(担任:佐野教諭)の教室では国語の授業を、1・2年生は家庭科室での「おこしものづくり」のようすが収録されました。
 深川小学校での取材を終えたテレビ局のスタッフさんたちは、午後から近くの中学校へ移動して、部活動のようすなどを取材します。

 本日収録されたものは編集されて、明日(1日)夕方の報道番組「みんなのニュース ONE」で放映されるそうです・・・

岡崎方面に出発!

画像1 画像1
 2月28日(火)、小学校生活も残り一ヶ月となった6年生は「卒業記念遠足」に出かけました。
 今回は、名鉄と愛知環状鉄道などの公共交通機関を利用して、岡崎市にある「八丁味噌の郷」や「岡崎城」、「家康館」などを見学してきます。

 午前8時10分、児童玄関前に集合した子どもたちは元気に
「いってきま〜〜す!」
と挨拶をして学校を出発しました。

 修学旅行につづいて、今回の遠足も「欠席ゼロ!」、15人の子どもたち全員参加で活動してきます!
画像2 画像2

感謝の会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(月)の5時限、学習ひろばで児童会主催「感謝の会」が行われました。
 この会は、日ごろ「ありがとう」の言葉をなかなか伝える機会がない方をゲストとしてお招きして、子どもたちの感謝の気持ちを発表することを目的に毎年この時期に行われています。
 今回はゲストとして、調理員さん、用務員さん、事務職員さん、支援員さん、学校サポーターさん、交通指導員さん、登下校の見守りボランティアさん、陶芸体験でお世話になった工房のご主人、茶道体験の先生、学生ボランティアさんら、合わせて16名の方が出席してくださいました。
(あいにく英語担当のマケイダ先生やサンワフードの社長さん、スクールカウンセラーさんらは、スケジュールの都合でご出席していただけませんでした)

 さて、子どもたちの拍手にむかえられてゲストのみなさんが入場すると、「感謝の会」はスタートしました。
 まずはじめに、児童会長の山崎さんが子どもたちを代表して、お礼の言葉を述べました。

感謝の会 (2)

 さて、ゲストお一人ずつの紹介は、恒例のクイズ形式で進行します。今回は児童会メンバーの発案で、“ペンパイナッポーアッポーペン“の動画で一躍世界的に有名(?)となった芸人の、あの曲にのせて出題されました。

 歌と手拍子による楽しいムードの中、ゲストの紹介が行われたのにつづいて、子どもたちから「感謝の手紙」と花の贈呈が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(月)の4時限、4、5、6年生が体育館に集まりました。卒業式にむけて、本日から3学年の練習が始まりました。
 はじめに式の進行を担当する近藤教諭(教務主任)は、子どもたちに卒業式を行う意義とそれに出席される保護者の気持ちについて考えさせました。そして、式本番と同じように厳粛な気持ちで練習に臨んでほしいと話しました。

 近藤教諭の話の後、佐野教諭の指導で合唱の練習がはじまりました・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362