最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:10
総数:237535
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

4年 理科「かん電池のつなぎ方」(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(月)の5時限、4年1組・理科の授業風景です。
 今回はモーターと乾電池をセットして、つなぎ方によって電流はどのように変化するかをたしかめる実験をしていました。
 子どもたちは、モーターとつなぐ乾電池の数を1個、2個とふやしたり、「直列」や「並列」など、つなぎ方を変えたりした時に、モーターに取り付けたプロペラがどのように回るかをたしかめました。また回路に流れる電流の強さを「簡易検流計」をつかって調べてみました。さらに光電池(こうでんち:ソーラーパネル)とモーターをつなげて、光を当ててみて、プロペラが回るか、どれくらいの電流が流れるかについても調べました。

 はやく実験・観察が終わった人は、光で走る「ソーラーカー」の組み立てに入りました。

 今日は太陽の光がさんさんとふりそそぐ絶好の実験日和でしたので、組み立てが終わった子どもたちは外へと出ていきました・・・

ごあいさつの日(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「5のつく日」ということで、6月最初の“あいさつ運動“が行われました。
 朝から太陽の光がまぶしい日となりました。週明けの月曜日ですが、児童会メンバーはこの日のことをわすれずにスタンバイしてくれました。通学班で登校してくる子どもたちは元気いっぱいでした。

 朝のいそがしい時間帯に来校して、子どもたちに温かい声をかけてくださったPTA役員のお母さんたちにこの紙面をかりて感謝申し上げます

2年 「はし名人になろう」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(金)の6時限、栄養職員の岡野さんが2年1組の教室に登場!「はし名人になろう」という食育の出前授業をしました。この授業には、お隣の1年担任の佐藤教諭もサポートで参加しました。
 今回は「お箸(はし)の正しい持ち方」と「細かなものを箸でつまむテクニック」について勉強しました。
 岡野さんが準備したものは「レベル1」から「レベル5」までの食材です。子どもたちはこれらの食材をお箸でつまむ練習をします。レベル1からステージがすすむごとに難易度はアップします。
 はじめは「レベル1」の「スポンジ」です。これはとてもつまみやすく、子どもたちは余裕でクリアです。
 つづいて「レベル2」のステージです。ここでは調理されていない生の「こうや豆腐」をつまんでみます。これも簡単にクリアした子どもたち。おやつの時間に近づいているせいか、練習用の食材を食べるマネをする姿があちらこちらで見られます。

 さらに上のステージへ早くすすみたくて、そわそわしています・・・

2年「はし名人」になろう (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよステージ「レベル3」から「レベル5」にチャレンジです。
 特に「レベル4」のマカロニはとてもつかみにくく、子どもたちは苦労していました。中には
「無理かな・・」とあきらめ顔の子も見られました。
 でも、だんだん慣れてくると、この作業が楽しくなってきたようです。最後は無言で集中していました。
 「できた!」というガッツポーズの子や佐藤教諭から賞賛されて得意顔の子も・・

 いよいよ「レベル5」、最終ステージの「大豆」にチャレンジです。
 マカロニをクリアしたことで自信をつけたのでしょうか。みんな真剣な表情で取り組み、だんだん短時間でつかめるようになりました。

 最後は、手作りの人形「ユミちゃん」を相手に、大豆を箸(はし)でつまんで、食べさせるゲームを体験して、岡野さんの出前授業は終了しました。 

プール清掃日和となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(金)は朝から快晴で、絶好の“プール清掃日和(びより)“となりました。
 昨日(1日)、清掃業者さんによってプールの水槽はバッチリきれいになって、あざやかなブルーがまぶしいです。さっそくコックを開けて、水槽への給水がはじまりました。

 全学年で行われた「プール清掃」のようすを低学年から順に紹介させていただきます・・・

1年 「プール清掃」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目は1・2年生の子どもたちがプールにやってきました。
 1年1組の子どもたちは、担任の佐藤教諭に手伝ってもらいながら、ヨッコラショ、ヨッコラショと、力をあわせて更衣室から「スノコ」を外へ運び出します。

 バケツに水をくんできたら、ぞうきんをつかって一年間の汚れを落とします・・

2年 「プール清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 更衣室のスノコは表だけでなく、裏側もきれいにしていました。

3・4年 「プール清掃」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目は、3・4年生がプールにやってきました。この子どもたちは更衣室やトイレの清掃が作業の中心となります。

 画像はトイレの清掃風景です。スリッパもひとつひとつきれいに磨いてくれました。

3・4年 「プール清掃」 (2)

 こちらは更衣室の清掃風景です。
 ロッカーの中も一つ一つ、心をこめて、ていねいにぞうきんがけをしてくれました。最後にドアもきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 「プール清掃」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時限目になりました。プール清掃の最後を締めくくる“トリ“は、5・6年生です。

 5年生ははじめに入場門からプールサイドへの通路をきれいにしてくれました。6年生はシーズンオフの間にプールサイドに積もった落ち葉や、側溝のゴミなどを取り除きました。

5・6年 「プール清掃」 (2)

 プルサイドのゴミなどを片付けてきれいにしたら、みんなで協力してマットを運び出します。
 重いマットを一枚ずつ敷き詰めていきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 「プール清掃」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールサイドにマットが敷き詰められました。これで夏場の暑さ対策はバッチリです。最後に水が入り始めた低学年用プールにちょっと浸かって、“おやくそく“(?)の記念撮影をして、プール清掃は終了しました。

キャンプにむけて(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の野外活動(キャンプ)がいよいよ来週にせまってきました。昨日(5月31日)は、トーチトワリングのリハーサルを行ったことは当ホームページでも紹介させていただきました。
 6月1日(木)の3・4時限、5年1組の子どもたちは調理実習をかねて、キャンプの夕食メニューのカレーライスづくりを行いました。
 友だちと協力しながら野菜をカットして、鍋で煮込みます。野菜に火がとおったかどうかを確かめたら、カレー・ルーを投入すると、子どもたちの中から自然に・・

♪ とけろよ、とけろ〜〜よ、カレーよ とけ〜〜ろ
  香りをふりまき、どんどん とけろ〜〜

 即興で、キャンプファイヤーの“燃えろよ 燃えろ“の替え歌を歌い出します。子どもたちの感性にしばし脱帽でした!

 今回はプチ調理実習(?)なので、分量も1/2で作りました。ちょうど給食メニューもカレーライスなので、教室にもっていって食べ比べとなります。

 お味はいかがだったかな・・・

業者さんによるプール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(木)、朝から業者さんによるプール清掃が始まりました。
 深川小学校ではこれまでプール清掃は全校児童の手で行われてきました。しかし、児童数の減少により、時間と労力が多くかかるようになったことや、授業時間数の確保のために今年度は、業者さんに清掃作業を依頼することにしました。
 来校された職人さんは一人で、プールの底に積もった枯れ葉やヘドロを取り除き、強力な高圧洗浄機で水槽内を磨いていきました。(この作業は午後もつづきます)

 明日(2日)は本校の児童の手で、プールサイド、側溝、トイレ、更衣室などをきれいにする予定です。
 

Fire Dance リハーサル (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(水)の6時限、一週間後に野外活動に出かける5年生はキャンプファイヤーで発表する「トーチトワリング(Fire Dance)」のリハーサルを運動場で行いました。
 体育館前には、昨年度に発表を経験した6年生が後輩を応援をするために見学にやってきました。
 今日は実際にトーチ棒に点火してのリハーサルですので、事故などなく安全に発表を終えられるように、佐藤、藤巻、佐脇3名の教諭も近藤教諭の指導をサポートするために立ち会ってくれました。  
 事前の注意を聞いた子どもたちは気合いをいれて、グランドに移動します。
 まずは火をつけない状態のトーチ棒で一とおり練習してみました。

 今日は午後から風が出てきたので、安全面に考慮して、子どもたちの間隔(距離)をこれまでの練習より広めにとってみました・・・

Fire Dance リハーサル (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ実際にトーチ棒に火をつけてのリハーサルの時間がやってきました。
 この頃になると、教室で勉強していた4年生も「来年は自分たちが・・」と見学にやってきました。校舎では3年生の子どもたちが教室の窓から、保健室では中谷教諭が5年生の演技を見守ります。
 ♪恋ダンスの軽快なリズムにのって、Fire Danceが始まりました。子どもたちがトーチ棒を振るたびに、炎が風を切るゴ〜〜っと迫力ある音がします。

Fire Dance リハーサル (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際の炎が風を切る音がする状況でちょっとビビリながらも、子どもたちは最後まで堂々と演技することができました。(これで夜空の下でむかえる本番もバッチリ大丈夫でしょう!)
 最後に5年生の子どもたちは、発表を見守ってくれた職員と4年、6年生にお礼のあいさつをしました。

 ハラハラ・ドキドキ・・緊張の連続だったリハーサルは大成功で終了でした。

3年 音楽「またあそぼ」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(水)の5時限、3年1組とおおぞら組の合同音楽の授業風景です。
 3年生はリコーダーの練習に励んでいます。

 音楽の授業を担当する伊藤教諭は子どもたちに、
先生:「今日はどんなめあてで勉強しますか?」
と問いかけます。
子ども:「リコーダーのレベルをあげます」
先生:「どれくらいにするんかな?」
子ども:「レベル1を5にします」
先生:「おお!すごいですね。じゃ、頑張りましょう!」

 子どもたちは、すごいハードルを上げましたねぇ・・(^_^;)

 まずは、これまでに習得した「シ」から「ソ」までの音が登場する課題曲「小さな花」でウォーミングアップです。

3年 音楽「またあそぼ」 (2)

 ウォーミングアップもすんで、いよいよ本日のメインの課題曲「またあそぼ」の練習です!
 一つ一つの音をきれいに出して演奏できたか、二つのグループにわかれてお互いに発表を聴き合って評価しました。

 レベル5まで行けたかな・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 「縦割り活動」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(水)の長い放課、異学年の子どもたちが、縦割り班単位でふれあう、毎度おなじみの「縦割り活動」が行われました。

最高学年の6年生が企画して下学年と遊ぶこの企画、春の「全校遠足」(モリコロパーク)につづいて今年度2回目の活動となります。 
 6年の子どもたちは「晴天案(屋外)」と「雨天案(屋内)」の二種類を準備しましたが、今回は「晴天案」のプログラムが実施されました。

 画像は子どもたちに人気の「缶けり」をしているところです・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362