最新更新日:2020/03/31
本日:count up8
昨日:5
総数:237217
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプ生活2日目です。残念ながら…朝から雨です。
起床時刻の午前6時になりました。
深川小学校のテントをのぞくと、子どもたちは夢の中。夜中にテントの屋根を打つ雨音とおしゃべりに夢中になって、眠りについたのは明け方だったみたいです…

キャンドルファイヤー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動1日目の締めくくりは、キャンプファイヤーです。天気予報では夜にかけて降水確率が高くなることが考えられるので、管理棟の集会室でキャンドルファイヤーという形で行われました。

キャンドルファイヤー 2

楽しいスタンツ、最後はトーチトワリングの発表でした。あいにく雨のため、LEDを光源にしてのパフォーマンスとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜す!

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食ができあがりました。
♪ご〜はんだ! ごはんだ〜 さあ、食べよう♪

あちらこちらから、「ごはんの唄」が聴こえてきます。

夕食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食は、カレーライス、フルーツ、ヨーグルト、麦茶です。

夕食づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火をおこして、飯ごう炊飯です。ちょっと火力が強いかな?

カレーの食材探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料は指示書に記された謎を解いて、ゲットしました!

4年 合同校外学習(晴丘センター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(火)、4年1組の子どもたちは社会科の「ゴミの処理と利用」と「浄水場の仕組み」を学習するため、晴丘センターと蛇ヶ洞浄水場を見学しました。はじめに、ゴミ処理場の見学のようすから紹介させていただきます。
 晴丘センターでは、瀬戸市と尾張旭市と長久手市で回収された「燃えるごみ」「燃えないごみ」「粗大ごみ」の処理の仕方やゴミを燃やしたときに出る電気や蒸気をどのように利用しているかについて学びました。
 子どもたちは、焼却炉やごみピットでごみが処理される様子を熱心に観察していました。
 職員の方に「晴丘センターで働いている人は何人ですか?」「気をつけていることはなんですか?」などたくさんの質問をすることができました。

4年 合同校外学習(お弁当タイム)

画像1 画像1
 晴丘センターの見学を終えた子どもたちは瀬戸市にもどって、市民公園の芝生広場でお弁当を食べました。
 道泉小学校の4年生と一緒にグループで食べた後、公園の遊具で遊びました。道泉小学校の友達と芝生広場を駆け回る子、遊具で遊ぶ子、話に花を咲かせる子など様々な姿が見られました。

 午後からは水道水をつくる「蛇ヶ洞浄水場」の見学です・・・

画像2 画像2

4年 合同校外学習(蛇ヶ洞浄水場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蛇ヶ洞浄水場では、はじめに瀬戸市内にある「馬ケ城浄水場」・「蛇が洞浄水場」・「原山浄水場」の歴史についてのお話を聞きました。その後、施設内の「観察池」「着水井」「ちんでん池」「急速ろか池」「配水池」「沈砂池」などを見学して、安全でおいしい水をつくるしくみを知りました。
 施設見学のほかに、ペットボトルを使ったろかの実験や薬剤を使った消毒されている水かどうかを確かめる実験なども見せていただきました。
 今回の校外学習では道泉小学校の児童と一緒に見学し、様々なことを学習しました。今日学んだことを、これから行う新聞づくりへと生かしていきたいです。

しっかり準備してね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は明日(7日)から定光寺野外活動センターで一泊二日のキャンプ生活をします。
 キャンプ前日ということで、給食・清掃をすませたら、児童玄関に集合しました。担任の近藤教諭から
「明日の朝は、やる気と元気と荷物をもって学校に来てね」
と励まされて、ほかの学年よりひと足さきに下校しました。

 気になるのが明日の天気です。自他共に認める“晴れ男“(?)の私としては、なんとか雨雲を吹き飛ばしたいと考えております・・・

  5年生のみんな、楽しいキャンプにするためにも、荷物の準備をしっかりして、今夜は早く寝ようね!
 

合同校外学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(火)、4年生の6名の子どもたちは、道泉小学校と合同校外学習に出かけました。
 今回の目的地は、水道の水をつくる「蛇が洞浄水場」と、生活で出たゴミなどが集まる「晴丘センター」です。
 社会科で学習したことをたしかめると同時に、道泉小学校の子どもたちとの交流の時間も設定されています。

 午前8時40分、子どもたちは元気に
「いってきま〜〜す!」の挨拶をして、
バスが待機する信用金庫前をめざして歩き出しました。

4年 理科「かん電池のつなぎ方」(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(月)の5時限、4年1組・理科の授業風景です。
 今回はモーターと乾電池をセットして、つなぎ方によって電流はどのように変化するかをたしかめる実験をしていました。
 子どもたちは、モーターとつなぐ乾電池の数を1個、2個とふやしたり、「直列」や「並列」など、つなぎ方を変えたりした時に、モーターに取り付けたプロペラがどのように回るかをたしかめました。また回路に流れる電流の強さを「簡易検流計」をつかって調べてみました。さらに光電池(こうでんち:ソーラーパネル)とモーターをつなげて、光を当ててみて、プロペラが回るか、どれくらいの電流が流れるかについても調べました。

 はやく実験・観察が終わった人は、光で走る「ソーラーカー」の組み立てに入りました。

 今日は太陽の光がさんさんとふりそそぐ絶好の実験日和でしたので、組み立てが終わった子どもたちは外へと出ていきました・・・

ごあいさつの日(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「5のつく日」ということで、6月最初の“あいさつ運動“が行われました。
 朝から太陽の光がまぶしい日となりました。週明けの月曜日ですが、児童会メンバーはこの日のことをわすれずにスタンバイしてくれました。通学班で登校してくる子どもたちは元気いっぱいでした。

 朝のいそがしい時間帯に来校して、子どもたちに温かい声をかけてくださったPTA役員のお母さんたちにこの紙面をかりて感謝申し上げます

2年 「はし名人になろう」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(金)の6時限、栄養職員の岡野さんが2年1組の教室に登場!「はし名人になろう」という食育の出前授業をしました。この授業には、お隣の1年担任の佐藤教諭もサポートで参加しました。
 今回は「お箸(はし)の正しい持ち方」と「細かなものを箸でつまむテクニック」について勉強しました。
 岡野さんが準備したものは「レベル1」から「レベル5」までの食材です。子どもたちはこれらの食材をお箸でつまむ練習をします。レベル1からステージがすすむごとに難易度はアップします。
 はじめは「レベル1」の「スポンジ」です。これはとてもつまみやすく、子どもたちは余裕でクリアです。
 つづいて「レベル2」のステージです。ここでは調理されていない生の「こうや豆腐」をつまんでみます。これも簡単にクリアした子どもたち。おやつの時間に近づいているせいか、練習用の食材を食べるマネをする姿があちらこちらで見られます。

 さらに上のステージへ早くすすみたくて、そわそわしています・・・

2年「はし名人」になろう (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよステージ「レベル3」から「レベル5」にチャレンジです。
 特に「レベル4」のマカロニはとてもつかみにくく、子どもたちは苦労していました。中には
「無理かな・・」とあきらめ顔の子も見られました。
 でも、だんだん慣れてくると、この作業が楽しくなってきたようです。最後は無言で集中していました。
 「できた!」というガッツポーズの子や佐藤教諭から賞賛されて得意顔の子も・・

 いよいよ「レベル5」、最終ステージの「大豆」にチャレンジです。
 マカロニをクリアしたことで自信をつけたのでしょうか。みんな真剣な表情で取り組み、だんだん短時間でつかめるようになりました。

 最後は、手作りの人形「ユミちゃん」を相手に、大豆を箸(はし)でつまんで、食べさせるゲームを体験して、岡野さんの出前授業は終了しました。 

プール清掃日和となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(金)は朝から快晴で、絶好の“プール清掃日和(びより)“となりました。
 昨日(1日)、清掃業者さんによってプールの水槽はバッチリきれいになって、あざやかなブルーがまぶしいです。さっそくコックを開けて、水槽への給水がはじまりました。

 全学年で行われた「プール清掃」のようすを低学年から順に紹介させていただきます・・・

1年 「プール清掃」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目は1・2年生の子どもたちがプールにやってきました。
 1年1組の子どもたちは、担任の佐藤教諭に手伝ってもらいながら、ヨッコラショ、ヨッコラショと、力をあわせて更衣室から「スノコ」を外へ運び出します。

 バケツに水をくんできたら、ぞうきんをつかって一年間の汚れを落とします・・

2年 「プール清掃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 更衣室のスノコは表だけでなく、裏側もきれいにしていました。

3・4年 「プール清掃」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限目は、3・4年生がプールにやってきました。この子どもたちは更衣室やトイレの清掃が作業の中心となります。

 画像はトイレの清掃風景です。スリッパもひとつひとつきれいに磨いてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362