最新更新日:2020/03/31
本日:count up7
昨日:10
総数:237536
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

深川小学校 運動会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(土)、秋晴れのもとで、平成29年度 深川小学校運動会を開催いたしました。ご来場くださった保護者をはじめ、地域のみなさまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。
 
 本校職員によって、膨大な数の記録写真が撮影されました。その中からほんの一部を紹介させていただきます。

深川小学校 運動会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハイライトシーンは後日、ぼちぼち紹介していこうと思います。本日はこの辺で・・・

運動会前日の準備 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日に運動会本番がせまった9月29日(金)の5時限目、高学年の児童は職員と共同作業で会場準備を行いました。
 まずはじめに、テントの設置です。職員が金属製の支柱を組んだら、子どもたちが屋根にカバーをかけます。そして内部に入って、ひもで固定します。

「先生!蝶々むすびがわかりませ〜〜ん!」
という声があちらこちらから・・・(この機会にちゃんと覚えましょうか!)

 テントの設置がすんだら、テーブル、いすを運び込みます・・・

運動会前日の準備 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年が午後から会場準備の作業をする前の4時限目、低学年(1〜3年)の児童は運動場の石拾いをしました。午後からの作業を手伝えないかわりに、ここで頑張ってくれたことと思います。
 運動会本番に転んだりしたときに小石があったら痛いもんね。それに高学年の組立体操では寝転がったりして演技するから、できるだけ地面の凸凹はないほうがいいですからね。

 低学年は給食、清掃終了後は下校となりました・・・

運動会前日の準備 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時限目は低学年の子どもたちが運動場の石拾いをしているだけでなく、用務員の松原さんや、学生サポーターのお兄さん(中川さん・増田さん)が入場門の設置を手伝ってくれました。

運動会前日の準備 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童と職員の総力で会場準備ができました。作業の終わった高学年の児童は玄関前に集合、あいさつをして下校しました。(みんな!おつかれさま!)

 天気予報では明日の天気はバッチリ、運動会日和なようです。
 (昨年度は・・・たしか当日の朝から“スポンジ吸い取り大作戦”が決行されましたね)

 保護者をはじめ地域のみなさま、運動会は午前9時スタートです。がんばる子どもたちにあたたかい応援をよろしくお願いいたします!

本山中 スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(金)、グランドコンディションの不良で1日順延された「本山中学校スポーツフェスティバル」が開催されました。(昨年度も1日順延でしたね)
 深川小からは、加藤教頭が学校を代表して競技を参観してきました。

今日は朝から青空が見えて、祖東中と同じように絶好の“フェスティバル日和”となりました。  
 今年のスポーツフェスティバルのテーマは、「必勝、必笑、必翔」です。プログラムでは、真剣勝負あり、障害物リレーで白い粉まみれの顔に笑いあり、練習以上の力を本番で発揮して、全力疾走で翔る生徒の姿あり・・・テーマどおりのシーンが見られたようです。

 深川小学校を卒業して、中学生らしく成長した子どもたちの力走する姿もあちらこちらで見られたそうです。

前日の朝練 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日の朝をむかえました。いよいよ明日は運動会本番であります。

 今日は「応援合戦」の練習をしました。

前日の朝練 (2)

画像1 画像1
 声をふりしぼって練習する子どもたちの姿って、やっぱり胸がジ〜〜ンとします。

 赤組も白組も
  みんな!
     明日はがんばろうね!
画像2 画像2

動画で課題をチェック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(木)、明け方の雨で運動場にはたくさんの水たまりが見られます。
 2時限目、低学年(1〜3年)の子どもたちは、3階の学習ひろばに集合して、ダンスの練習をしました。
 はじめに、先日の練習風景を撮影した動画が大型テレビに映し出されて、子どもたちは自分たちのパフォーマンスを確認しました。
 入場行進の姿をはじめ、手の振り方、ステップ、隊形移動など、修正ポイントを確認したら、実際に踊ることによって、よりバージョンアップしたパフォーマンスに仕上げていきます・・・

6年 社会科(調べ学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(木)2時限目、6年1組の教室では社会科の授業が行われていました。
 昨夜からの雨でグランドコンディションは悪く、今日は運動会の練習は小休止、“晴耕雨読”といったところでしょうか。(ちょっと意味がちがうかな・・・(^_^;)

 いつもなら運動場から軽快な音楽が流れたり、練習に励む子どもたちのかけ声が聞こえたりするのですが、今日は静かな環境で落ち着いて学習に取り組めます。

 6年の子どもたちは教科書や資料集を開いて、調べ学習に集中していました・・

3年 音楽「ゆかいな もっきん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)の5時限目、音楽室から楽しそうな木琴(もっきん)の音が聞こえてきます。
 行ってみると、3年生(1組とおおぞら組)の子どもたちが木琴をつかって合奏の練習をしているところでした。指導しているのは、伊藤教諭と村上教諭です。

 練習が終わると、「ゆかいな もっきん」という曲を歌と演奏で発表してくれました。

こざるが こざるが きぐつをはいて
丸木の 丸木の 橋わたり
あっちいっちゃ こんこんこん
こっちきちゃ こんこんこん
びくびくびくびく 橋わたり

この曲、お父さんやお母さんが子どもの頃にも音楽の教科書にのっていたので、きっとメロディーは耳に残っているのではないでしょうか・・

運動会の予行練習 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)の3時限目、運動会の予行練習を行いました。
 はじめに入場行進や開会式の進行、体操隊形への移動などを練習しました。

運動会の予行練習 (2)

 「運動会の歌」や「校歌」などは伴奏にあわせて合唱しましたが、児童会種目の「つな引き」や「全校リレー」、「赤白対抗リレー」などは、競技は行わずにスタート位置などの確認だけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人に目をむけて・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)の2時限、2年1組の教室では算数の授業が行われていました。
 指導するのは伊藤教諭、さらに支援員の杉井さんもサポートしてくださっています。今回は文章題で、
「電線にスズメが37羽います。そこへ7羽がとんできて、そのあと4羽がとんでいきました。電線にスズメは何羽いるでしょう」
という課題を解いていきます。(差し引きどれだけ変化があったのかを理解するのが、子どもにとっては難しいですね(^_^;)

 さて、一つ児童席に空きがあります。実はその席の男の子はお隣の教室で、日本語指導員の新渡戸(にとべ)先生によって個別指導が行われていました。
 新渡戸先生は2年1組の教室で配布されたワークシートと同じ問題に取り組む男の子に、日本語の意味などを教えながら、課題解決をアシストしてくださっていました。
 わずか6名の児童ですが、3名の指導者が一人一人に目をむけて授業がすすめられています。

ジェニー先生は、おおいそがし!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日は火曜日・・ということで、外国語担当のジェニー先生の来校日です。ジェニー先生は、1日に深川小(本校)と祖母懐小の二校をかけ持ちするのが通常の勤務パターンですが、今日は終日、本校で勤務しました。

 2年1組の1時限目の授業からスタートして、1年、4年、3年とつづき、お昼は1年1組の子どもたちと会食し、午後からは6年、そして最後に5年の教室で授業を行いました。

 画像は6時限目、5年1組の教室で担任の近藤教諭といっしょに英語レッスンを行っているところです。

 ジェニー先生にとっては、授業をとおして深川小のすべての児童とふれあえた、まさに“おおいそがしの一日”でした・・・

運動会の朝練(9月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「開会式」と「閉会式」の進行を中心に練習をしました。
 明日(27日)は、」「運動会の予行練習」が予定されています。「ピンポイント天気予報」によれば、ここ(宮脇町)では降水確率がすこし高いようです。その場合は体育館に場所を変更することを職員で話し合っています・・・

キンモクセイが香る季節になりました!

画像1 画像1
 今日は「夏がもどってきたのか〜〜?」と思わせるほどの暑い一日でしたね。
 それでも夕方になると、ここちよい風が校庭を吹き抜け、ぷ〜〜んとキンモクセイの甘い香りが広がります。
 校舎前には10本ほどの金木犀(キンモクセイ)が植えられており、先週あたりから、その花から甘い香りが放たれ、放課になると子どもたちがその風を感じながら運動場へ駆けだしていく姿が見られます。

 深川小学校では、オレンジ色の花をつける「金木犀」ばかりですが、図鑑を見ると、白い花をつける「銀木犀(ギンモクセイ)」という種類もあります。
 
 金木犀はもともと雌雄異株の樹木ですが、日本に生育している金木犀は雄株(おかぶ)ばかりで、結実は見られません。それは次のような理由が考えられるそうです。

・中国から渡来した「キンモクセイ」は、花とその香りを鑑賞する花木で、果実を必要としないこと。

・雄株は種子を作る負担がないのと、受粉率を高めるために雌株よりもずっと多くの花を咲かす特性があること。

・外国から日本へ移入する場合、花がたくさん咲く個体を選ぶことが優先されたこと。

・挿し木繁殖が簡単であること。

 こうした背景から、日本では金木犀は雄株ばかりになった・・と言われています。


 先週の金曜日(22日)の下校時間帯は、まだキンモクセイの花はちらほら咲きでした。そのかすかな香りに気づかない私に、キンモクセイの開花を教えてくれたのは3年生の女の子でした。子どもの感受性の豊かさと、自分の嗅覚の衰えを痛感させられたシーンでした。

画像2 画像2

4年 理科「ヘチマの実をしらべる」  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(月)の4時限目、理科室では4年1組の子どもたちが理科の授業を受け邸いました。
 今回は単元「すずしくなると」のつづきで、フロアに新聞紙を広げて、ヘチマの実の中はどうなっているのかしらべていました。

4年 理科「ヘチマの実をしらべる」  (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さてさて、ヘチマの実を分解してみると、いろいろな使い道があるタワシができあがりました。
 また、タネの数をかぞえてみたら・・・531個もありました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362