最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:10
総数:237275
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

運動会のプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日(土曜)は、運動会本番ですね。
 運動会のプログラム(カラー版)が完成しましたので、紹介させていただきます!

 今回のスローガンは、
 “波に乗れ! 仲間と目指せ! 勝利のトロフィー!”です。

 天気予報によれば、明日は晴天に恵まれそうですね。みなさまの来校を心よりお待ちしております。

 *プログラムに表記された時刻はあくまでも予定です。当日の天候やグランドコンディションで、多少の前後はご容赦ください。

避難訓練 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日(火)の2時限目、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。今回は瀬戸市消防本部より2名、東分署より3名あわせて5名の消防署員さんが訓練のために来校してくださいました。
 まずはじめに、学習ひろばに集合した子どもたちは消防署員の山内さんから「火災の恐ろしさ」は燃えさかる炎の熱はもちろん、「煙」にも注意が必要であることなどを教えていただきました。
 そして煙にまかれて屋外への脱出が困難にならないよう、安全な避難方法を教えていただきました。

避難訓練 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習ひろばでのお話が終わったら、次は2階の会議室へ移動しての「煙道体験」です。子どもたちは一列に並んで教室へ入ります。ふだんは明るい会議室ですが、スモークマシンによって発生した白い煙が充満して、一人前の友だちの背中を確認するのがやっとなほど、視界はすこぶる悪いです。
 教室には転倒や衝突を防ぐために順路にそって長机が並べられています。子どもたちは左手で机にふれながら前へすすみますが・・・前を歩いていた友だちの姿を見失って、ちょっと不安になる子、霧の中から早く脱出したくて、気がつくと小走りになってしまった子、ようやく脱出した安堵感で、あわや壁にぶつかりそうになる子などなど・・・・
 煙を吸い込まないように、ハンカチなどで鼻や口をふさいで姿勢を低くして進むことが大切ですが、あまり低くなりすぎて、ヒザを地面につけると、実際の火災現場ではガラスの破片などで負傷する恐れがあることを立ち会った署員さんに教えていただきました。
 訓練のために人工的に発生させた煙は、甘い香りがつけられて人体に影響はないそうですが、実際の火災に遭遇して、有毒なガスが充満した状況の中で、「て自分は本当に冷静に行動ができるのか・・・」と考えた子もいたことでしょう。

避難訓練 (3)

画像1 画像1
 子どもたちが煙道体験を行っているときに、消防署員さんに緊急コールがありました。それは瀬戸市内で実際に火災が発生したために、本部より消防車両出動の要請の連絡だったのです。
 訓練プログラムの半分が終わったところで、3名の署員さんは放水訓練のために運動場に待機していた消防車に乗って現場へと向かいました。この後のプログラムは残った2名の署員さんにお願いすることになりました。(訓練よりも実際の人命救助が大切ですもんね。みなさん気をつけて!)

 午前10時、校舎内には「緊急地震速報」の訓練放送、それにつづいて迫力満点の地震発生を知らせる効果音が鳴り響きました。ここからは“給食調理室から火災発生”を想定した避難訓練のはじまりです・・・
画像2 画像2

避難訓練 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 加藤教頭の放送指示で、子どもたちは運動場へ避難をします。みんな私語もなく、整然といつもの避難場所である運動場南側へ移動できました。

 集合・整列した子どもたちは、消防署員の山内さんは、校舎内から運動場へ移動する子どもたちの態度や動きについての感想を話した後、安全に避難するためにどんなことに注意したらよいのか具体的にて教えてくださいました。

避難訓練 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日最後の訓練は、「水消火器による消火訓練」です。これは5・6年生が児童を代表して体験させていただきました。
 ここで登場した訓練機材は、もうすっかりおなじみとなった「KESUZO(けすぞう)」です。
 実際にガスバーナーから本物の炎が上がり、それを消火器で消す訓練は、炎による光や熱などの暑さやその音を体感しながら、より臨場感のある訓練でした。
 最後に代表児童の小川さん(5年)と中島さん(6年)が指導してくださった消防署員のみなさまにお礼の言葉を述べました。

 今回の訓練では、緊急の出動のため、消防車両による放水の実演を見ることはできませんでしたが、子どもたちはいざ火災に直面したときの対処の方法などが身をもって体験できたことと思います。
 季節は秋にむかいます。やがて寒い冬もやってくると、火を使う機会も多くなります。消防署員のみなさんが忙しくならぬよう、一人一人が火災の起きない町づくりを意識していきたいと感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362