最新更新日:2020/03/31
本日:count up8
昨日:5
総数:237217
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

バースデー・ブラッシング(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は10月生まれの2年(男子)、5年(男子)、6年(女子)の3名を招待してのバースデー・ブラッシングとなりました。この3名はいずれもこれから誕生日をむかえる子たちばかりです。
 (ちょっと早いけれど、みなさん、誕生日おめでとう!)

 楽しくおしゃべりをしながらの会食後には、3分間の歯みがきタイム、そして染め出し液で歯の汚れのチェックを行いました。
 毎度おなじみとなりました秘密兵器の「見歯るくん」ですが、故障のため、ただいま入院中であります・・・

バースデー・ブラッシング(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は9月に誕生日をむかえる、1年(男子)、3年(男子)、5年(女子9の3名が来室して「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 鏡をつかって、磨き残しがないかチェックしながらブラッシングするのは大切なことですね!

バースデー・ブラッシング(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、3年生(2名)と5年生(1名)の男子が来室しての「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 誕生日は夏休み中に過ぎてしまった子もいましたが、「お誕生日、おめでとう!」とお祝いして会食、その後の3分間ブラッシング、最後に「口内チェック」という順でプログラムが進行しました。

5年 「身体計測」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(月)の1時限目、5年1組が「身体計測&ミニ保健指導」の授業をうけました。
 はじめに保健室で身長や体重の計測が終わった子どもたちは教室へもどります。そして中谷養護教諭のミニ保健指導の授業を受けました。
 はじめに子どもたちは、ビデオ教材「睡眠のことをもっとよく知ろう!」を視聴しました。
 人間だけでなく動物が健康に生活するために「睡眠」は欠かせないものであること、“質の良い睡眠”をとるためには、決まった時刻に寝て、決まった時刻に起きるなど規則正しい生活リズムをつくることの大切さがわかりました。また、気持ちよく眠るためには、就寝前にカフェインなどをふくむ飲み物などを飲んだり、脳が興奮するようなゲームやインターネットをさけたりするなどの注意が必要なこともビデオからわかりました。
 さらに人間には「体内時計」があり、それは機械式の時計とちがって、一日25時間で1サイクルであることや、24時間の生活サイクルと合うように体内時計をリセットするためには、朝の目覚めが重要であることも知りました。
 人間のように横になって眠る動物もいれば、馬などのように立ったままの動物、また、イルカのように脳の半分だけ休ませて眠る動物や、片方の目だけ閉じて飛びながら眠る鳥など・・動物の種類によって眠るスタイルが異なることも知りました。ナポレオンは1日の睡眠時間が3時間、それとは対照的にアインシュタインは10時間眠っていた・・というように、元気に活動するために必要な睡眠時間は人それぞれなのだそうです。
 最後に子どもたちはワークシートに保健指導の感想を記入して、授業は終わりました。

バースデー・ブラッシング(7月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年と4年生の女子、6年生男子の3名が来室して、「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 今年度から1年生もバースデー・ブラッシングに招待することになりました。6月生まれの女の子は、バースデー・ブラッシングのデビュー、そして高学年のお兄さん、お姉さんといっしょの会食で、ちょっと緊張して時間内に食べられなかったかな・・・・?

バースデー・ブラッシング(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は7月生まれの3年(女子)、5年(男子)、6年(女子)のあわせて3名が来室して「バースデー・ブラッシング」を行いました。7月に入って、もう誕生日をむかえた子もいれば、まだお楽しみはこれから・・という子もいました。
 食後の3分間ブラッシングの後、口腔カメラによる観察、さらに染め出し液による歯垢チェックを行いました。

バースデー・ブラッシング(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は7月生まれの2年生(男子)、5年生(女子)、6年生(男子)のあわせて3名が来室して、楽しく会食後、3分間ブラッシングと歯みがきチェックを行いました。

5年生を対象に「採血検査」を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(水)の3時限、会議室で5年生を対象に「採血検査」を実施しました。(深川小ではこれで3回目となります)
 この採血検査は瀬戸市の「学童期生活習慣病対策事業」の一つとして行われているものです。
 最近になって「メタボリックシンドローム」という名前をよく耳にします。「メタボリックシンドローム」とは、日常の生活習慣の乱れから内臓脂肪型の肥満となり、高血圧、脂質異常を引き起こし、その結果、脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病といった生活習慣病を招きやすくなった状態のことをいいます。
 幼児期に肥満であった子どもの多くが、学童期の肥満、思春期の肥満を経て、成人期の肥満へと移行することは知られています。
 メタボリックシンドロームや生活習慣病を予防するには、子どもの頃からよりよい生活習慣を実践する必要があります。そのためには、子ども本人や家庭での努力だけではなく、学校保健や地域保健などの関係機関が連携した取組が必要な時代となっています。
 はじめに子どもたちは、瀬戸市健康福祉部の方から、イラストをまじえて血液や血管のおもなはたらきが説明され、生活習慣病などの予防を目的に採血検査を行うことも教えてもらいました。
 検査では、子どもたち一人ずつが名簿順に呼ばれて、「身長」、「体重」、「腹囲」を計測してもらった後に、注射による採血です。事後は「健康観察コーナー」で5分間ほど安静にして経過を観察します。
 自分の順番がまわってくるまで、ソワソワ・ドキドキ・・動揺が隠しきれない子もいれば、心の中は泣きそうなのにポーカーフェイスの子など、待っている姿はさまざまでしたが、途中で気分不良を訴える子どももなく、無事に採血検査は終了しました。
 
 検査の結果は、夏休みの出校日に各個人あてにお知らせする予定です。

食中毒警報が発令されました!

画像1 画像1
 7月3日(月)午前11時00分、愛知県健康福祉部より、県内に今年1回目の食中毒警報が発令されました。
 これは、食中毒警報発令の基準の一つである[気温30度以上が10時間以上継続したとき、又はそれが予想されるとき。]に該当し、食中毒が発生しやすい気象状況となっているためです。
 梅雨特有のジメジメ天気がつづきます。今後も湿度が高く、暑い日がつづきそうですね。
 ご家庭におかれましては、下記のように「食中毒予防の3原則」に注意してください。

 
【食中毒予防の3原則】

(1)菌をつけない
(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する)
   (生肉などは容器に入れる)

(2)菌を増やさない
(早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする など)

(3)菌をやっつける
(ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に加熱する など)


   *食中毒警報は発令から48時間継続し、その後自動的に解除されます。
画像2 画像2

バースデー・ブラッシング(6月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)の給食の時間、6月生まれの子どもたちを保健室に招待して、「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 今回は、3年1組の女の子、おおぞら組と4年1組の男の子の3名にくわえて、おおぞら組担任の村上教諭もいっしょに会食、その後に3分間ブラッシングと口内チェックを行いました。

4年 「かむことは いいことだらけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(木)の3・4時限、学校歯科医の原Drを講師にお迎えして、3・4年生を対象に歯科指導の授業をしていただきました。
 まずは3時限に行われた4年1組の授業のようすから・・

 原Drは、持参してくださったタブレット端末を大型テレビに接続して、自作のスライドショーを提示しながら、「かむことは いいことだらけ」というテーマで、次のようなお話をしてくださいました。

【かむとよいことって、なあ〜に?】

・ツバがたくさん出て、むし歯になりにくい!
・あごがひきしまって、すっきり小顔になる!
・おなかがいっぱいになった感じがする!
・脳を刺激して、頭がよくなる!
・前歯をつかえば、歯並びがよくなる!
・食べ物の味がわかり、おいしく食べられる!
・かめば力が出る!(プロ野球選手の例)
・長生きができる!

 さらに原Drは、“弥生時代(大昔)の人”、“戦前(昭和10年代)の人”、“現代(いま)の人”という3つの時代の人の「食事時間」や「かむ回数」をまとめた表を提示して、
 弥生の人が1回の食事に51分かけて、3990回かんでいたのに、現在は、11分でたった620回しか、かんでいないこと。それは食べ物がやわらかいものになったり、生活スタイルが変化したりしたことが原因であることがわかりました。

授業の後半は、磨き残しのない、じょうずなブラッシングの方法を実際に歯ブラシをもって教えていただきました。

1・2年 「歯科指導」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(火)の3時間目に、1・2年生を対象に歯科指導の授業を行いました。
 今回は、瀬戸保健所より歯科衛生士の柴田さんが来校して、むし歯予防のお話と染め出し、歯みがき指導をしてくださいました。
 柴田さんはまずはじめに「子どものは おとなの歯」と題したスライドショーで、子どもの歯と大人の歯は本数がちがうことを教えてくださいました。さらに、1・2年生は「6歳臼歯」が生える頃で、生えてきたばかりの臼歯はとなりの歯よりも小さくて磨きにくかったり、やわらかくて、いくつもの溝が入っていたりして、むし歯になりやすいこともわかりました。

1・2年 「歯科指導」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「子どものは おとなの歯」についてのお話を聞いた後は、実際に歯ブラシをつかってブラッシングの実習です。
 小学校の低学年という年齢は、乳歯が永久歯にはえ変わる時期であり、大きな歯と小さな歯が並ぶので、ブラッシングがむずかしく、知らず知らずのうちに磨き残しが見つかることも少なくありません。今回は、染めだし液(ピンクの色が着きます)を活用して、一人一人のブラッシングの方法を見直し、歯垢で赤くなったところを、鏡でチェックしながら丁寧に磨きました。
 6歳臼歯はハブラシを横から入れて磨いたり、磨き残しの多い前歯の横の歯は、右手だけでなく、左手にブラシを持ち替えて磨くと、きれいになることも教わりました。
 
 歯みがき後、歯科衛生士さんにチェックをしていただきました。子どもたちは、
「歯がつるつる、ピカピカになった・・」
 と自画自賛してました(*^_^*) 

バースデー・ブラッシング(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これで3日連続の「バースデー・ブラッシング」となりました。
 今回は5月生まれの4年生と6年生の男の子一人ずつが来室してくれました。誕生日おめでとう!
 会食後に3分間のブラッシング、つづいて口腔カメラ「見歯るくん」による歯垢などのチェック、さらに中谷教諭による染め出し液による“ブクブクうがい“そして、再度チェックを行いました。

バースデー・ブラッシング(5月30日)

 昨日にひきつづき、保健室で「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 今回は、2年生の女子、4年、6年の男子1名ずつが来室してくれました。2年生の女の子はこれが“バースデー・ブラッシング デビュー(?)“です。
 3名ともすでに誕生をむかえて1歳ふえました。このうち二人は偶然にも同じ誕生日でした。(おめでとう!)

 楽しくおしゃべりをしながら会食した後は、3分間ブラッシングと「見歯るくん」で磨き残しのチェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バースデー・ブラッシング(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(月)、4月、5月生まれの子どもたちを保健室に招待して、今年度一回目の「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 鏡で自分の口の中を観察しながら、歯の数などをワークシートに書き込んだり、口腔カメラ「見歯るくん」で磨き残しやむし歯のチェックを行いました。

1年 「はみがき博士になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日(水)の2時限、保健室より中谷教諭が1年1組の教室にやってきました。
 はじめに子どもたちは、中谷教諭が用意したDVD教材「ワクワク探検隊出動」を視聴しました。
 そのDVDのオープニングは・・・
 地球にやってきた宇宙人がメッセージ入りのカプセルをスープの中に落としてしまいます。かぷせるが入っていることも知らない子どもがそのスープを口に入れてしまったから、さあ大変!カプセルを取り返すために宇宙人は口の中へ侵入します・・・

 こうして宇宙人の視点で、口の中の不思議や歯にはいろいろな形があること、それぞれの歯には役割があることなどが紹介されていきました。そして最後に、歯をみがくことの意味や元気な歯をもっと元気にするための正しいブラッシングについて勉強しました。

内科検診(新たな学校医さんです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(月)の午後、保健室で内科検診が行われました。
 長年にわたって本校の学校医(内科)を担当された伊藤Drが退任されたことにより、今年度より山内 一征Dr(水南校区にあるやまうち内科理事長)が深川小学校担当の学校医さんとして着任されました。
 山内Drには、子どもたち一人ずつにやさしく声をかけながら、ていねいな問診していただきました。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期の定期健康診断の季節になりました。
 4月20日(木)の午前、学校歯科医の原Drをお迎えして、歯科検診が行われました。
今回の検診では痛みを伴うようなことはないのですが、やっぱり子どもたちはちょっと心配なようで、自分の順番がまわってくるまでにトイレへ駆け込む姿が見られました。

 診察結果では、専門医による検査や治療が必要な児童があるかもしれません。
 担任より「受診のおすすめ」などの文書が渡されましたら、お手数をおかけしますが、通院をお願いいたします。

明日は、尿検査です!お忘れなく!

画像1 画像1
 明日(19日)は尿検査の日です。

 お子様が学校から持ち帰った、紙コップや容器をつかって、下記の手順で採尿をお願いいたします。

(1)起床してから採尿してください。

(2) 尿は、途中のものを紙コップに入れてください。

(3)紙コップの中の尿を専用の容器で吸い取ってください。

(4)もれないように、容器のふたをしっかりしめてください。

(5)容器を紙袋(白)に入れて、口を1回だけ強く折ってください。

(6)透明のビニール袋に入れて、チャックをしめてください。
 

 朝いちばんのトイレの時に、コップをもっていくようにお子様に声かけをよろしくお願いいたします。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362